ご予約・お問い合わせ

059-352-0030

【2024年最新!】振袖コーデの小物など何を選ぶ?

【2024年最新!】振袖コーデの小物など何を選ぶ?
【2024年最新!】振袖コーデの小物など何を選ぶ?

成人式の準備はお済ですか?

振袖のコーディネートってどれくらい金額かかるの?

何を選ぶの?コーディネートに関してご不安を解決!

 

 

1.振袖コーディネート

 

呉服店などではだいたい振袖の料金にプラス必要な金額としては「帯・重ね襟・帯揚げ・帯締めなど」の小物はもちろんのこと、草履バックやショールも店頭でお選びいただけることがほとんどです。

 

しかし、振袖を選ぶときによく耳にする「ランクアップ」スタンダードの商品は振袖の着物代に含まれていますが、小物や帯にもランクがさまざまなので選んでいただいた商品によっては「差額金額」が発生してきます。

 

相場として、

帯などの小物含む … 約5~15万円

草履バック・ショール … 約2~6万円

 

正直金額の相場の幅も広いです。それだけの種類の幅が広いということです!

では、その選べる小物や帯もどんなものがあるのか少しご紹介いたします。

 

袋帯

おなか周りから、後方の帯結びで華やかさを演出する振袖にはなくてはならない存在。コーディネートの印象も最も大きく変えるのがこの「袋帯」です。

 

古典的なお花柄や七宝柄の伝統的な柄域やゴールド・シルバーなどの定番色から、今風なシンプルなデザインや個性的なポップなデザインの帯もご用意しております。

偏った振袖の種類ではなく、さまざまなコーディネートを組んでいただけるほどの種類をご用意しております!

 

半襟

お顔周りを彩る刺繡襟!

もともと半襟は、長襦袢を汗や汚れから守るために縫い付けがされています。振袖の下に着る長襦袢の衿元は直接肌に触れるので、布をかぶせて縫い付けを行っております。

 

また、重ね襟と一緒にコーディネートを組み立てることがほとんどです。

以前は、白地に小花がピンクや赤色で優しいデザインが多かったですが、今は地色がカラフルなものも多く、刺繡も豪華なものがほとんどです。

 

 

重ね襟

上記でご説明した半襟の外側につけるもの。

着物と半襟の間にチラッと見え、その存在感はとても大きいです。左右が交差するポイントより下は見えなくなる半襟とは違い、重ね襟は振袖の衿に沿って「y」のように重なるので、帯まわりのコーディネートと振袖を繋ぐ役割も果たしています。

 

ここ最近では、レースやパールなど洋風な重ね襟が人気です!

 

 

帯揚げ

帯の上に巻く布が「帯揚げ」

 

従来は重ね襟と色を揃えることが一般的でしたが、今は別の色で華やかに見せるコーディネートが好まれる方が多くなってきました。

帯揚げは、結び方によってスッキリ見せたり・リボンや花などかわいらしくアレンジをすることもできます。

 

帯締め

帯の真ん中に巻く飾り紐が「帯締め」

 

帯の上に巻くので、最後に全体をぐっと引き締める役割があります。

従来は、飾りなどなにもなくシンプルなものが多く丸い紐のタイプから平の紐などもございました。しかし、最近ではつまみ細工や転玉やパールなど飾りが大きなものも人気にです。

 

2.振袖の足元,ショール

振袖選びのときには、草履バック・ショールはコーディネートとして選びません。

年に2回、京都の問屋さんが実際にファーストステージ四日市店までたくさんの商品をもって店頭にきてくださります。

その時に、今一度ご来店いただき商品をご覧いただきます。

 

実際に、百貨店などにも卸をしてらっしゃる問屋さんの複数の商品を見て、履いて選べるなんて他ではありません!

 

草履バック 振袖草履 振袖バック

 

草履バック

振袖に合わせてフォーマルな履物として選ばれるのが草履。

 

ただし、草履の中でもカジュアルなものもありますので、ご注意ください。

振袖にはぺったんこではなくかかとが高い草履が用いられています。一般的に多いのは2段くらいでしょう。

しかし、最近では3段・4段と厚底の草履も複数入荷しております。

 

以前、親御様世代でよく使用されていた草履バックはエナメル地や佐賀錦という伝統的な草履バックが多かったです。

しかし、最近の草履は「クッション性」「鼻緒がやわらかいもの」「洋装にも使用できるバック」など改善された商品が多く、利便性や振袖だけでなく長く使える商品が多くなっております。

 

当店で振袖をご成約された方が優先でご予約をお取りしておりますが、一般のお客様もこの限定期間に草履バックをご覧いただくことも可能です!

かなり人気なイベントになっておりますので、早めにご予約をお願いいたします!

毎年5月と11月に開催しております。

 

振袖足元 振袖草履 振袖コーデ

 

ショール

 

成人式でお顔周りの防寒具として使用されるものが「ショール」

振袖のショール=白!というイメージの方も多いように、振袖専用のショールがほとんどの方が使用されていました。

 

しかし、ここ数年では「人と被りたくない」「ほかにも使えるものがいい」というさまざまなお声もあり、カラーバリエーション豊富なショールもご用意しております!

フォックスやラビットなどの動物の毛を使用したショールなどは洋装にも使用できるものもあります。

 

動物アレルギーの方へ

「フェイクファー」も取り揃えておりますので、事前にお近くのスタッフへお申し込みください。

 

 

3.髪飾り

 

こちらは振袖に負けないくらい豪華なものを用意されることをおすすめします!

例えば、今流行りの「ドライフラワー」「アメリカンフラワー」など華やか商品をファーストステージオリジナルブランド「Ema」販売しております!

 

 

皆さま、購入方法はさまざまで「店頭販売やネット販売」などで平均8,000~15,000円。

 

ネットだと、商品や量感が分かりにくかったというお嬢さまからのお声も伺います。実際に目で見て選べる当店での店頭販売もおすすめです!

 

悩まれている方はヘアーの相談とともに、気軽にスタッフへご相談ください!

 

まとめ

振袖選びに行く前にどんな感じで何を選ぶのかな?と想像できましたでしょうか?

選ぶものが多く、たくさん悩まれます。しかし、プロの振袖のコーディネーター(コンシェルジュ)がしっかりお嬢さまやお母様と一緒にご相談させていただきます。

 

コーディネートや料金面や、成人式だけでなく未来のことを考えたうえでのご提案も寄り添ってサポートいたしますので、ご安心ください。

 

ご予約状況

ありがたいことにたくさんのお客様がご来店いただいております。

2025.2026.2027年と土日はかなり込み合いますので、早めに来店予約をされることをおすすめします!

 

男袴

成人式にも、ご卒業式にも!
男性の羽織袴レンタルプランについてのページはこちら↓

 

↓男袴撮影限定アルバム商品についてはこちらから

袴 アルバムプラン 撮影 成人 男性

 

 

 

 

 

 

振袖レンタル・販売について

↓詳細はこちらの画像をクリック↓

 

 

新作振袖も公開中!!

furisodeyoyaku

↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑

 

※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。

※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。

 

 

FIRST STAGE四日市店

営業時間:10:00~18:00(10月~3月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

お問い合わせはでんわ059-352-0030

 

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓

fs_tenpo