【推し活】一生に一度の振袖撮影で推し活!

近年、「推し活」という言葉をよく耳にするようになり、いまや幅広い世代に浸透しています。では、そもそも推し活とは何でしょうか?
推し活とは?
もともとアニメやアイドル文化の影響により、日本独自のカルチャーとして世界に広がった「推し活」。つまり、自分が応援しているアイドルや俳優、キャラクターを愛でたり応援したりする活動のことです。さらに、近年ではその楽しみ方も多様化し、日常のあらゆる場面に推し活を取り入れる方が増えています。
成人式も推し活で楽しむ!
その流れは成人式にも広がっています。というのも、「一生に一度の成人式だからこそ、自分の推し要素を取り入れたい!」というお嬢さまが増えているのです。最初は驚かれる方もいますが、実際にライブ衣装や推しグッズを普段から身に着けている方にとって、成人式に推し活をプラスするのは自然なことなのかもしれません。
では具体的に、どのように振袖に推しを取り入れるのでしょうか?

振袖コーデ×推しカラー
まず、振袖全体のコーディネートに「推し色」を取り入れる方法です。
たとえば、自分の推しアイドルのメンバーカラーがピンクなら、振袖や帯、小物をピンク系で統一することで「推し振袖」が完成します。さらに、「推しが複数いるので2色取り入れたい!」という方も実際にいらっしゃいます。つまり、カラー選びひとつで自分らしさを表現できるのです。
小物でさりげなく推し活
また、帯や髪飾りなど小物に推し色を差し込むのも人気です。こうすることで、振袖本体は伝統的に美しく仕上げつつ、さりげなく自分の情熱を表現できます。最近では、アニメキャラクターをモチーフにした髪飾りを使いたいという声もあり、形によっては対応可能ですので、ぜひご相談ください。
前撮りに推しを登場させる!
さらに、前撮りでは推しグッズを持ち込んで撮影するのもおすすめです。
例えば…
-
アクリルスタンドを帯に差し込んで撮影
-
うちわを持って後ろ姿ショット
-
キーホルダーやぬいぐるみ越しの撮影
など、アイデア次第で推しと一緒にいるような写真が残せます。特に「ぬい」はサイズ感がちょうど良く、前撮りにぴったりです。

推しのポーズで記念撮影
また、推しグループ特有のポーズや決めポーズがあれば、ぜひカメラマンに伝えてください。わかる人にはわかる「尊い一枚」に仕上がります。とはいえ、スムーズに撮影するにはカメラマンとの連携が重要です。したがって、撮影前にポーズの資料やイメージを用意しておくと安心です。
後悔しないために準備を
成人式は一生に一度の大切な記念日です。だからこそ、「こうすればよかった」と後悔しないように事前準備が大切です。推しグッズをたくさん取り入れたい方や、推しと同じポーズを撮りたい方は、あらかじめ撮影希望を調べてリスト化しておくと良いでしょう。さらに、アルバムには通常カットと推し活カットを分けて残すのもおすすめです。
推し写がくれる自信
推し活を取り入れた前撮り=「推し写」は、単なる記念写真以上の意味を持ちます。なぜなら、自分の趣味や情熱を写真に残すことで、自分らしさを再確認し、これからの人生に自信を持つきっかけになるからです。
アニメ好きさん必見!推し活講座
最後に、アニメ推しのお嬢さまから特に人気の撮影例をご紹介します。
「アニメの主人公と同じポーズで撮りたい!」というリクエストは非常に多く、刀や小道具を持ち、細かな構えを再現する方もいます。成人式という特別な舞台だからこそ、恥ずかしがらず思い切って挑戦してみましょう。もちろん、スタッフも全力でサポートします!
まとめ
成人式は自分自身を表現できる最高の場です。だからこそ、推し活を取り入れることで、一生忘れられない思い出にすることができます。振袖も、前撮りも、推しと一緒に楽しむ――それが、いま注目の「推し振袖スタイル」です。
男性の成人式
男性だって袴を着て成人式を迎える。前撮りだけでも成人式当日のレンタルも可能!
↓ 詳しくはこちら ↓
店舗情報
〒510-0834
三重県四日市市ときわ2-11-22
TEL:059-352-0030
定休日:火曜日
営業時間:10:00~18:00
(10月‐2月 19:00まで営業)




