【成人式の振袖すべてそろっていますか?】+小物ちょい足し!


姉様の時にお振袖を購入された方や、お母様・ご親戚の方がお持ちの振袖を一式使うという方に。
髪飾りや半衿など、「チョイ足し」でさらにオシャレにできるアイテムをご紹介!
少し前まで、コーディネートを変更する際に主要となるのは、
帯、重ね衿、帯揚げ、帯締めの4点といわれていました。
これらは表に出てくる中でも、振袖を着用するには必需品として知られています。
コーディネート変更について詳しくはこちらの記事をご参照ください。
↓【お持ちの振袖のコーディネート】欠かせない5つのアイテム!
こちらの記事にも出てくる「半衿」については後ほどご説明いたします。
以前に着用した振袖一式があるから、
変更せずにそのままで成人式に参加されるという方も、ちょっと待った!
意外と意識されていない方も多い?
でも、チョイ足しやチョイ変えでさらに映える部分!
「髪飾り」「半衿」のご紹介です!
①髪飾りは流行りのものをチョイ足し!
~細かいものがたくさん入ったアソートタイプはいろいろな場面で活躍♪~
髪飾りも振袖着用の必需品。実は、振袖を着る際には髪飾りが必要なのです。
着物を着る際には貴金属などを避けるマナーがあります。
しかし、フォーマルな場にはアクセサリーが必須。そこで、代わりの装飾として髪飾りが定着したと言われています。
ですので、お振袖をお持ちの方は髪飾りもお持ちの方が多いかと思いますが、
従来の髪飾りは大きなお花などのメイン飾り+小さなお花などのサブ飾り、
というタイプのものがほとんどでした。
成人式ではもちろん華やかに見せるのが主流です。
ただ、従来の髪飾りでは大きさが足りず華やかさに欠ける場合や、逆に、結婚式や卒業式などの少し落ち着かせたい場面では大きすぎてちょっと使いづらい…… という場合が多くありました。
最近登場しているのが「アソートタイプ」細かいものが沢山入った髪飾りです。
近年、流行して来ている「ドライフラワー」のタイプがほとんど。
髪型によっていろいろな使い方ができる「水引」や「飾り紐」が入ったタイプもおすすめですよ♪
「金箔」がセットになっているものもございます!
このように、金箔はメインの部分や全体に散らすなど、使い方は自由自在。
球型の飾りがついた「パールピン」でのチョイ足しもおすすめです♪
など、いろいろなアソートタイプがありますが、
今回はドライフラワータイプを中心に、
シチュエーションごとにどのように使うか、使用例もご紹介いたします。
【成人式など、華やかに演出したい場合】
上の画像のように、成人式ではメインとする飾りを中心に、細かい飾りを集合させることで華やかに。
単体でも十分ですが、お持ちの髪飾りを役立てるなら、
お持ちの髪飾りの周りに細かい飾りを足していく、という使い方もできますよ。
ちなみに、成人式などでの着用では、お持ちのもので使わなかった髪飾りを帯の結び目に差すことで
オシャレさ、華やかさをさらにアップすることもできますよ!
【卒業式、結婚式など、落ち着いた雰囲気を演出したい場合】
上の画像のように、卒業式などでは、
一か所に集めず、全体に散らすことで、
落ち着かせつつもかわいく演出できます♪
ご結婚式などでの着用にも、同様に、全体に散らすことで落ち着いた雰囲気を演出できます。
さらに、ドライフラワーや水引などは、パーティードレスなど洋装でのヘアスタイルでもお役立ち!
卒業式で袴を着てからそのまま謝恩会に行く場合などでも、この髪飾りがそのまま役に立ちます♪
同じ日に和装洋装両方での会がある場合は、
和装洋装どちらにも合うようにヘアメイクスタッフとご相談くださいね♪
②半衿がマスト?
~お顔周りの華やかさもアップ!~
「半衿」は振袖の下に着る「長襦袢」の衿に縫い付けるものです。
お顔に一番近い首もとに見えるものなので、お顔映りが変わるだけでなく、自撮りのときにもより華やかになります☆
従来は白衿が定番でしたが、今はおしゃれな色や柄入りのものも増えていますヨ♪
↑こちらのお嬢様の、お首もとに一番近い位置に見えているのが半衿。
お色だけでなく、お柄もさまざま。
似合うお色を持ってくることでオシャレさも、
お顔写りもググッとアップです♪
刺繍の入ったものだと、最近の人気は大きな柄が入ったもの♪
刺繍なしで、柄入りのものも今風コーデにぴったり!
半衿を用いての実際のコーディネート例は
こちらの記事でもご紹介しておりますので、ご参照くださいね♪
↓
【振袖コーディネート】「半衿」で華やかさをプラスするのがトレンドです!
③まとめ
以上、ご紹介した通り、
髪飾り・半衿のチョイ足しでひときわ違った演出ができるので、
「振袖は一式そのまま使いたい!」という方にもおすすめです!
ファーストステージ四日市店では
いろいろな場面で活躍するアソートタイプの髪飾りや、さまざまなデザインの半衿をお取り扱いしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さいね♪
・関連記事
あれ? 持ってるもので本当に足りてる?
とご心配の方はこちらの記事をご参照ください。↓
【振袖を着るときに必要なものって?】着付けに必要な小物紹介
お持ちの着物のお手入れについてはこちら↓
【着物のクリーニング】着用前、着用後のクリーニングは何をすればいいの?
成人式が一生の記念なのは女性だけでなく、男性も同じ!特別な装いでキメたいですよね!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。