着物を美しく見せる所作(ファーストステージ富雄南店)

着物姿で困ることといえば…
「振袖を着たときってどう座るの?」
「トイレのときどうしたらいいの?」
「車にはどうやって乗るの?」
などなど
成人式の日はお手洗いへ行くことや椅子に座る、車の乗り下りなど
普段と勝手の違う所作に戸惑うこと必至。
着物は洋服のように扱うとすぐにシワになったり、
思わぬところで汚してしまうことになります。
前半では振袖を大切に着る為の所作を3つのご紹介をします
後半ではお父様お母様がせっかく買ってくれた振袖を汚すのは
嫌だという方には必見のアイテムをご紹介します!
目次
〇イスに座る
〇手を上げる
〇車の乗り降り
〇お手洗い
〇着物クリップ
〇カイロ
成人式当日は移動に車や電車、バスなどの公共交通機関を使うことになる方も多いのではないでしょうか?
そんな時にいつもみたいにしてしまうと、大切なお着物にシワができたり、汚れが付いたりするかも。
そうならないためにも、これからご紹介する4つの所作を覚えておくときっと役に立つと思います。
〇イスに座る
ポイント: 背もたれがあるイスには
背もたれを使わず、浅めに座りましょう。
成人式の会場ではもちろん、移動中の車や電車内でも無理のない範囲で意識しておきましょう。
背もたれを使わない理由は、背中に帯があるので後ろに体重をかけるのはNG![]()
帯がつぶれないようにするために浅く座るのがベストです![]()
ただ、長時間この姿勢をするのはかなりしんどいです。
電車などでは全体重を背もたれに預けるのではなく、
ゆっくり少しだけ背もたれを使い、帯が崩れないかを意識しておきましょう。
イスに座るときの おそでのさばき方もポイントです。
おそでが床に着いて汚れないように
片方ずつひざの上に置いて綺麗に重ねて、床から離しましょう。
両手は重ねて、膝の上に置いて
背筋はピンッとまっすぐするのがきれいな姿勢です。
これを知っていれば成人式でも他に差をつけることができ、
挨拶に行った祖父母も褒めてくれること間違いなしです♪
〇手を上げる
電車のつり革をつかむとき、タクシーを呼ぶとき
遠くの友達を呼ぶとき、などなど…
意外に手を上げる機会は多いです。
ポイントは、二の腕や長襦袢が見えないように
袖口は上げている手の反対の手で押さえます。
実は長襦袢って着物の下着なんです。
洋服でも下着は見せないのが基本ですよね。
着物も同じです。
長襦袢が見えないようにするのが、
素敵な振る舞いのコツなんです![]()
それ以外の理由もあります。
それは腕を大きく開くと着崩れしてしまうからです![]()
手を上げたり、振ったりするときは
できるだけ脇を締めて行うようにしましょう♪
〇車の乗り降り
成人式当日はご両親や親戚が車でお店や成人式会場まで送ってくれるという方が多いです。
着物姿での車の乗り降りには少しコツがあります。
<車に乗る際の4Step>
Step1:体の前で左右のおそでを重ねて畳む
↓
Step2:体の前で重なったおそでの真ん中ぐらいを片手で持ちあげる
↓
Step3:お尻を座席に向けてお尻から先に座る
(お袖を持ってない方の手は使って大丈夫!)
↓
Step4:座席にお尻をしっかり下ろしたら、足を揃えて体を座席の方へ回転させる
また車から降りるときは
乗るときとは真逆に足を回転して、足から降ろして立ちます。
降りるときのもできれば、袖を踏まないように持ちましょう![]()
よくあるのが、成人式当日の朝お支度が終わって、
車に乗り込むときに髪飾りが取れたやせっかくセットしたヘアが乱れてしまったというトラブルです。
乗り降りの際はせっかくのヘアセットが頭をぶつけて崩れないように
ご注意しましょう![]()
〇お手洗い
今までご紹介した中で、お手洗いが一番難しいです。
まず袖が床に着かないように気を付けながら、
両方のおそでを体の前で重ね、着物クリップを2個使い帯に止める。
このとき帯の下から止めると着崩れの原因になりますので、必ず帯の上から止めるようにしましょう。
※最初に体の前で両方のそでを結ぶ方法もありますが、
慣れてないうちは着物を傷める危険性があるのでお勧めしません。
次にすそを着物・長襦袢・裾除けの順に1枚ずつ帯の上の部分までめくり上げて、
最後の裾除けまでめくれたらおそでと同じように帯の上から着物クリップで止める。
※帯と帯揚の間にくるむようしてはさむやり方もありますが、
着物を傷める危険があるので着物クリップを使うことをおすすめします!
着物クリップはネットなら900円ぐらいから3,000円程度で購入することができます。

お手洗いの時におすすめさせて頂いた
着物クリップを詳しくご紹介していきます。
「着物クリップ・・? 何それ?」となっている方も多いと思います。
普段あまり聞くことはありませんが、着物を着用するときは持っておいた方間違いなく良い。
そんなアイテムです。
どう使うかというと
お手洗い中などお袖が落ちないように帯のところで、はさむために使います。
代用として思い浮かぶものは洗濯ばさみと思ってしまいますが…
洗濯ばさみと着物クリップは使い道が違います!
実際のお着物はかなりの重みがあり、洗濯ばさみだと重量に耐えられないです。
それだけでなく、着物自体を傷める原因にもなります。
お手洗いのところでも書いたとおり、袂(袖の下の部分)・着物・長襦袢・裾除けを
一枚ずつ落ちないように止めなくてはなくてはいけません。
それには洗濯ばさみの止める力は弱すぎるんです![]()
せっかく止めたのに途中で落ちてしまった![]()
「しかもよりによって一番汚いところに落ちた…最悪…….」
なんてことに絶対ならないようにしたいですよね
それと洗濯ばさみのはさむギザギザで大切なお着物を
傷つけてしまう危険もあります。
お着物の際にはプロとして、
ご使用はおすすめできません・・![]()
ぜひとも着物クリップをお使い下さい![]()
使い方は両方の袂を合わせて重ね、クリップで帯につけます。
お着物・襦袢の裾は1枚ずつ上へまくり
こちらも帯にクリップでつけます。
お手洗いが済んだあとは、クリップを外して裾を整えれば大丈夫!
クリップがあることで、大切なお着物を汚したり
踏んでしまうのを防げますよ![]()
着物クリップは持っているだけで何かと便利です!
1セットあるだけで、お手洗いはもちろん
例えば浴衣など、ご自身でお着物を着るときにも
活躍してくれます![]()
着物クリップはネット通販または店舗で販売があるので
スタッフにお声がけください![]()
成人式当日外で友達と待ち合わせをするときに手で持つタイプのカイロがあると、
とても便利です。
実際にファーストステージでも成人式当日にカイロを持ってきてもらうようにおすすめしております。
衣服に貼るタイプは貼った後に剥がすのに注意が必要なので、手で持つタイプがベスト!
~ファーストステージからのご案内~
ファーストステージでも毎日
たくさんのお嬢様が前撮りに
ご来店いただいています。
まだ、前撮りが終わっていないお嬢様は是非、
お近くのファーストステージに
お問い合わせくださいね。
持込衣装での撮影や、
完全貸衣装での撮影もご対応しています。
成人式は都合があって
出席しないという方でも
安心して撮影していただけるプランも
ご用意していますので、
お気兼ねなくお問い合わせくださいね!
店舗一覧は下記にございますので、
そちらよりご確認くださいませ!

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
男性用の和装レンタルもおこなっております!
華やかな1日にしましょう![]()
詳しくはコチラ↓
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらの画像をクリック↓
新作振袖も公開中!!
振袖レンタル・販売について
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらをクリック↓
返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので
急ぎの方は電話予約がおすすめです
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
FIRST STAGE富雄南店
営業時間:10:00~19:00
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
↓ファーストステージのブランディングメッセージ↓↓
私たちが誇りとするもの、大切にしているもの、私たちのメッセージをぜひご覧ください!














