【振袖選び】成人式の振袖選びで押さえるべき3つのポイント ファーストステージ真美ヶ丘店


洋服ならファッション系インフルエンサーのSNSやWEARなどのアプリがあるので、
迷った時はそれを見れば一発で解決するなんてことありますよね。
でも、振袖について発信しているインフルエンサーやアプリってあんまり見かけないですよね。
身近な人ならお母さんに聞いてみるという手もありますが、
親子でも趣味が合わないことも多々あります。
できることなら、洋服のように信頼できる情報源を見つけて、
後悔のない振袖選びがしたい!
本日はそんな振袖をまだ見たことがない方や
1度見に行ったけどピンと来るものがなかったという方向けに
プロも普段意識している振袖選びの3つのコツをご紹介します。
振袖選びのコツ
役に立ったという方ぜひ、お友達や後輩にも教えてあげてくださいね♪
1.似合う色を選ぶことが大事!
「(着物の色)お嬢様によく似合っています。」
お振袖をお店に見に行ったことのある方なら、
一度は接客してくれたスタッフから言われたことがあるのではないでしょうか。
違う言い方だと「色映りが良い」といわれることもあると思います。
色映りが良いとは本人の肌の色や体型をよりきれいに見せ、
綺麗にみせる色ということです。
普段の生活の中でもパーソナルカラーという言葉を聞いたことがあると思います。
着物だからといって特別なパーソナルカラーの分け方があるわけではありません。
もちろん、そのまま応用できます!
洋服と違って、シルエットは同じになりがちな着物では色選びは、
実はとても重要です。
もし、似合わない色を選んでしまうと
・普段より老けて見られる
・旅館の中居さんみたいな印象になる
・太って見える
・なんか浮いてる
なんてことになるかも。
ご自分のパーソナルカラーをまだ知らないという方には
↓箕面店の記事がおすすめ
肌の色にあった振袖を探してみませんか? (firststage.co.jp)
2.【体系別】おすすめ色、柄
パーソナルカラー診断はしたけど、
本当に似合うか不安に感じる方もいらっしゃると思います。
そこで、体系別で似合う色と柄をご紹介します!
〇身長が高い人
身長が高い人はそれだけでも目立ちます。
背が高い方が着物を着ると大人っぽい雰囲気になるため、
あまり派手過ぎる小物を合わせると出てくる子供もっぽさが出てしまい、
見た目の印象とずれてしまうかもしれません。
例えば、毎年人気の赤でも原色に近い色合いより、
落ち着いた色合いのものを選ぶとよく似合います。
具体的な色として、青や緑、深みのある赤など
落ち着きのある色合いを選ぶようにしましょう♪
柄については背が高いと着物の見える面積も増えるので、
無地や柄の少ない振袖はかなり難しいです。
よく似合うのは総絞りや大きな花柄などの目立つ柄です
落ち着いた色合いの振袖には
ショールも一般的な白の片面のショールよりも、
毛皮の豪華なものが良く似合います。
〇小柄な人
小柄な人は元々可愛らしいイメージがあるので、
パステルカラーなどの淡い色合いが可愛さをさらに引き上げてくれます。
小花のような細かい柄がより可愛さを演出してくれるのでおすすめ!
大きめの柄が似合わないかというと、そうではありません。
ポイントは余白です。
柄同士が詰まりすぎていないものなら大きめの柄でもよく似合います。
〇やせ型
ダークカラーなどの暗めの色を選ぶと地味に感じることもあると思います。
華やかな色合いの赤もおすすめ
身長が低めだとパステルカラーのような明るい色が良く似合います。
豪華に見せたいなら、ゴールドやシルバーが入っている振袖を選んでも大丈夫!
〇ふくよかな体型
白などの膨張色をさける!
おすすめは紺や深緑、濃い紫や赤などの引き締め効果のある色です。
柄選びは一番大切です。
小さな柄や大きな柄が目立つ振袖はかなり難しいです。
柄は縦ストライプなど縦や斜めに流れるようなものを選べば体系を隠して、
すらっとした印象になります。
また、帯選びも重要です。
帯の色は振袖の色とあまりに離れた色は選ばないようにしましょう。
出来れば、振袖と同系統の色を選ぶ方がスッキリした印象になります。
3.なりたいイメージを持とう!
来店前にしておいた方がいいことは【なりたい振袖姿や色をある程度考えておく】です。
ご自宅に届く振袖のパンフレットにもたくさんの色、柄の振袖が掲載されています。
振袖選びは平均2~3時間かかるのが一般的です。
全てを試着することはできません。
全てを試着しようとするとお店の規模にもよると思いますが、1日では絶対に終わらなくなります。
ある程度黄色が好きやピンク色は嫌いなどを決めておくと、
実際にお店に来店してからの時間が短くなり、お嬢様やご両親へのご負担も少なくなります。
ご自宅に届くパンフレットに乗っているモデルさんやインスタなどの写真を見て、
「かわいい感じが良いなぁ」や「かっこいい感じが良いなぁ」などなんとなくでも構いません。
だいたいのイメージを決めておくことも大切です。
人気の振袖をご紹介
~かわいい系~
こちらの振袖はかなり人気で問い合わせも続出しました。
くすんだような色合いのピンクのため、
可愛いながらも大人っぽさも両立するデザインの振袖です。
既に成約が決まっているお店も多いです。
~かっこいい系~
今年のトレンド色ベージュの振袖です。
振袖だけでなく、卒業袴でもベージュなどの彩度の低い色あいが流行しています。
こちらの振袖はゴールドのバラが大人っぽく、
地の色がトレンドを反映した色あいなどでスタイリッシュに着こなすことができます。
こちらも大人気のため、各店成約続出です。
いかがでしたでしょうか?
まとめ
簡単におさらいすると
1.自分のパーソナルカラー(相性の良い色を知る)
2.体系に合わせた色と柄を知る
3.なりたいイメージを持つ
でした。
なかでもパーソナルカラーは普段のファッションにも活用できますので、
一度チェックしてみることをおすすめします。
もしパンフレットやホームページなどを見てはっきり「この振袖が見てみたい!」というものがある場合は、その画像を用意して来店する2週間から3週間くらい前までにお店に確認しておきましょう!
ファーストステージ真美ヶ丘店ではありがたいことにすでにたくさんのご予約を承っております。
成人式の振袖や前撮り・後撮りをお考えの方は早めにお問い合わせくださいね!
成人式はスーツで参加した方の中には後撮りで袴を着て撮影したという方も多いです。
せっかくならあなたもかっこいい羽織袴を着て写真を撮りませんか?
2024年度の成人式用男性袴レンタルも絶賛予約受付中!!
男袴のかっこいい前撮り写真もインスタに毎週アップ継続中!
ぜひ見てください!
アカウントのフォローもお待ちしております♪
男性も和装を着て成人式へ!!
詳しくは下の画像をクリック!
ファーストステージ男袴キャンペーン 特設ページができました!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。
FIRST STAGE真美ケ丘店
営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓