ご予約・お問い合わせ

0120-111-222

【同窓会】成人式後の同窓会で幹事を任されたら何からしたらいい?

【同窓会】成人式後の同窓会で幹事を任されたら何からしたらいい?
【同窓会】成人式後の同窓会で幹事を任されたら何からしたらいい?

 

皆さん、こんにちは。

本日は普段と少し変わって、成人式後の同窓会についてお話ししたいと思います。

 

成人式が終わったら、同じ小中高のメンバーで同窓会を開くことがあります。

同窓会となると会場の手配やメンバーへの連絡などをする幹事が必要です。

 

ですが、皆様の中には幹事の経験が無いという方も少なくないはず。

同窓会の幹事はどんなことをすれば良いのかや具体的なTo Do リストをお見せします。

ぜひ今回の記事はちょっとしたコラム感覚で楽しんでいただけると幸いです。

 

成人式 前撮り 同窓会       

 

 

はじめに

いざ幹事を任されても何から手をつけたらいいのか分からない方も多いと思います。

まず幹事のすべきことって何?

同窓会は、久しぶりに旧友と再会できる楽しいイベントですが、幹事を任せられたら色々と準備や手配が必要です。

 

コロナ渦で大学などで歓送迎会が自粛ムードだったこともあり、幹事について聞ける人が周りにいないという人もいるのではないでしょうか?

 

そこで、幹事がすべきことや段取り、サプライズのアイデアなどを紹介したいと思います。

 

成人式後の同窓会幹事用 ~ToDOリスト~

1.参加者のリスト作成

2.会場・会費を決める

3.参加者へLINEなどで告知する

4.連絡や写真共有用のSNSグループを作る

5.招待したい当時の担任や名物先生へ案内状を準備して送る

6.当日用に名札やサプライズ映像などの準備

7.カラオケなど二次会会場の手配をしておく。

8.当日の司会進行の段取りを確認

9.当日を楽しむ!!

 

成人式 前撮り 同窓会

 

 

1.参加者のリスト作成

まず、同窓会の幹事になったらすべきことは、参加者のリストを作ることです。

地元の中学校を卒業以来、連絡が途絶えた人もいるかもしれませんが、できるだけ多くの人に声をかけてみましょう。

 

 

2.会場・会費を決める

同窓会の場所は学校の近くか、みんながアクセスしやすい場所を選ぶと喜ばれます。

会場によっても会費は異なります。

成人式後の同窓会の一般的な費用は5,000~8,000円と言われています。

「一生に一度だからもう少し贅沢したい!」というメンバーが多いようなら、費用8,000~10,000円がおすすめです。

できるだけ会費を安く設定することで、同窓会へ参加しやすくなります。

 

★会場別の会費相場★

成人式後の同窓会の会場としては、居酒屋やレストラン、ホテルなどが人気です。

それぞれの会場ごとに、同窓会の平均費用は以下のようになっています。

 

・居酒屋やバー:3,000~6,000円
・レストラン:5,000~8,000円
・ホテル:10,000円以上

 

居酒屋やバーは、少人数の同窓会やカジュアルな雰囲気を楽しみたい方におすすめです。

レストランは、居酒屋よりも少し高級感のある会場で同窓会を開催したい方におすすめです。

ホテルは、フォーマルな雰囲気の同窓会におすすめです。

 

ただし、ホテルは他の会場と比較して会費が高くなりますので、前もって同窓会参加メンバーに確認しておきましょう。

 

もうひとつ注意しておきたいのは、同窓会の会費=食事代ではないということです。

同窓会の会費には飲食代や会場使用料だけでなく、他にもいくつかの項目が含まれています。

 

例えば、

・案内状印刷・発送費
・当日備品代(名札・パンフレットなど)
・恩師へのプレゼント代(花束・おみやげなど)
・ドタキャン発生時の予備費

などがあります。

これらの項目を考慮したうえで、適切な会費を設定しましょう。

 

 

3.参加者へLINEなどで告知する

開催場所や会費が決まったら、参加メンバーへ声をかけましょう。

声掛けの方法としては、SNSやメールなどで行いましょう。

 

 

4.連絡や写真共有用のSNSグループを作る

参加メンバーが多い場合は、会費や場所などの連絡を1人1人にするのは大変です。

あらかじめLINEグループなどをつくっておくと便利です。

連絡以外にも、当日の写真を共有したりすることができるので、ぜひ作りましょう!

 

 

5.当時の担任や名物先生へ案内状を送る

成人式後の同窓会に当時の先生を呼びたいけど、連絡先を知らないとなっている方も多いようです。

先生へ連絡を取る方法として、いくつかあります。

 

1.母校または教育委員会へ聞いてみる

2.フェイスブックなどのSNSで調べてみる

3.卒業文集や卒業アルバムを見てみる

 

教育委員会に電話をすると、その先生がまだ現役なら勤めている学校名を教えてくれます。

退職している場合は何も教えてくれない場合があります。

 

先生も何かしらのSNSをしているはず。

フェイスブックなどで先生の名前で検索してみるなどして探すことも可能です。

ただし、ニックネームでSNSをされていることもあるので、探すのには時間がかかります。

 

20年ほど前なら卒業アルバムに先生の電話番号や住所が載っていましたが、今では個人情報保護法により電話番号や住所が載っている方が珍しくなりました。

私立の場合は掲載されていることもごく稀にあります。

 

6.当日用に名札やサプライズ映像などの準備

同窓会で出席者を確認するために名札を用意しておくと便利です。

同窓会となると、昔と別人じゃないかと思うレベルで変わっている方も中にはおられます。

 

そんなとき名前が出てこないでお互い気まずい思いを避けるために、名札を作って首からぶら下げておくと気まずくなる心配が減ります。

 

他には母校の先生からサプライズ動画を用意するなどして会場を盛り上げて、楽しく会話しましょう。

 

7.二次会会場の手配をしておく。

話が盛り上がってもっと話したい遊びたいとなることも考えて、二次会の会場を抑えておきましょう。

二次会はバーやカラオケなどが人気のようです。

もちろん参加メンバーに二次会への参加確認をしておきましょう。

大人数となると当日予約は難しい場合も多いので事前に予約は必要です。

 

8.当日の司会進行の段取りを確認

同窓会はただ食事や飲み物を楽しむだけではなく、みんなで盛り上がれるような工夫をすると来てくださった先生や久しぶりに会うお友達が喜んでくれます。

 

例えば、以下のような企画を考えてみましょう。

・学校あるある:自分たちが卒業した学校ならではのクイズをしてみよう。

当時のことを思い出しながら盛り上がれるはず。

「○○先生の口癖は?」同じ先生の授業を受けたことのあるからこそ分かるクイズを作りましょう。

 

・写真スライドショー:学生時代の写真を集めてスライドショーにしてみたり、当時の先生方にご協力いただいて動画をつくるなど、懐かしい顔やシーンを見ると感動します。

事前にお店にプロジェクターやスクリーンがあるか確認しておきましょう。

 

・ビンゴゲーム:ビンゴゲームは、簡単に楽しめる定番のゲームです。

景品は、お菓子や雑貨などの小物や、参加者から寄せられたものなどが良いでしょう。

ビンゴカードや抽選器は、インターネットで無料で作成できます。

 

・BGM:学生時代に流行った曲や合唱コンクールや運動会などで使用した曲などを使うと、全員が盛り上がれて、懐かしい思い出話も出てくるでしょう。

お店に音楽を流せる機器があるかを確認しておきましょう。

 

 

まとめ

大体の流れを書かせていただきましたが、いかがでしたか?

幹事を任されると最初は不安もあるかと思いますが、ポイントを押さえて行えば大丈夫です!

1人で背負い込みすぎず、お友達や先生にも協力してもらいましょう!

 

同窓会の幹事を任せられると色々準備することがあって大変ですが、幹事もその年の新成人の1人です。

何よりも当日を楽しむことが大切です!

思う存分楽しんで、最高の思い出を作りましょう!

 

楽しい成人式・同窓会の思い出を作ってくださいね!

 

記念日の写真撮影や振袖・袴レンタルはぜひファーストステージで!

たくさんのプランをご用意しております!

ぜひ一度、お問い合わせください!

 

 

来店予約はこちら

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

 

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:0745-54-2400
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

 

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

 
以下のリンクからもお友だち追加可能です

https://lin.ee/Paaq6vn

 

 

注意事項

  • ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。

 

 


ロケーション撮影も大人気!!詳しくはこちらのバナーから↑

 

成人式はスーツで参加した方の中には後撮りで袴を着て撮影したという方も多いです。

せっかくならあなたもかっこいい羽織袴を着て写真を撮りませんか?

2026年度の成人式用男性袴レンタルも絶賛予約受付中!!

ぜひ見てください!

instagram

アカウントのフォローもお待ちしております♪

男性も和装を着て成人式へ!!

詳しくは下の画像をクリック!

ファーストステージ男袴キャンペーン 特設ページができました!

男袴 レンタル・フォトプラン


furisodeyoyaku

↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑

 

※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。

※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。

 

FIRST STAGE真美ケ丘店

営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

でんわ0120-438-655

 

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓

fs_tenpo

☆ファーストステージ真美ヶ丘店☆
 
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5丁目6−23
 
①近鉄五位堂駅から馬見北一丁目行きバス乗車→馬見中5丁目(畿央大学)停留所(片道190円※2019年1月時点)を下車して、右へ徒歩約2分
 
②近鉄五位堂駅改札出て、右側スロープのある出口から出て、スロープを下ります。
 
県道105号線を道沿いに進み(畿央大学方面へ)と畿央大学の横を通り過ぎます。
しばらく歩くといまづ小児科様が見えます。(反対側の道路も確認してください)
いまづ小児科様のとなりがファーストステージ真美ヶ丘店です。