ご予約・お問い合わせ

059-352-0030

【振袖ショール】成人式の必需品!

【振袖ショール】成人式の必需品!
【振袖ショール】成人式の必需品!

成人式のときショールって実際いるんですか?

そんなお声をちらほら耳にすることが増えました。

「いります!」

ショールも成人式の必需品です。

 

必需品「ショール」

 

成人式のショール使用に関しては「絶対」ではありません。

成人式会場でほとんどの方が着用をしているものなので、つけないと逆に目立つかもしれません。

しかし、ショールをつける理由もさまざまございます。

 

防寒対策

成人式やハタチの集いが行われる時期は1年で一番寒いといわれている時期に当たります。

 

正絹の着物は着用すると意外とぽかぽか暖かく感じますが、首周りの襟元などが広く開いていたり、袖元も開いているので特に寒く感じます。

着物をきるときに襟元を詰まったインナーを着用をすると、着姿がきれいでないので控えるようにお客様にお声かけをさせていただいております。

広く開いた首元をあたためるためにはショールが必需品になるのです。

 

洋服を着用するときはあたたかいお洋服を着こみ、アウターを羽織ります。着物も同じように着こむことができますが、肌着・長襦袢・振袖(補正用のタオル)と重ねて着用するので、さらに中に着こむことをおすすめはしておりません。

通常の着物を着るときは、着物用のコートを着たりショールを着たり、手袋をしたりと寒さ対策を行うことが一般的です。

 

しかし、成人式などに着用される振袖は例外です。

振袖の柄や華やかな帯結びが隠れてしまうので、着物のコートを羽織る人はほとんどいらっしゃいません。

 

また、式典会場は暖房がきいているので安心です。

屋外でお友達と話したりする時間こそ大事な時間で、室内にいる時間よりも長い方のほうが多いのではないでしょうか?

ショールをつけて防寒対策をしましょうね。

 

会場に入る?入らない?

お客様によってさまざまで式典の会場内に入らない方も多いように思います。

お友達と会って写真を撮って、お話をしてとあっというまに時間が過ぎて

式典時間に間に合うように会場に向かったが、中に入らなかった!そんなお声も聞きます。

成人式に出席する場合は、ぜひ会場の中の時間も楽しんでみては?

 

振袖姿をより豪華に

ショールをつけると、振袖姿がより華やかに彩られます。

よりめでたい装いですよね。

ショールもここ最近では昔ながらの伝統的な大ぶりのショールから最新のショールと種類が多くなりました。振袖と同じようにせっかくつけるんだったら、人と違う雰囲気がいい!細部までにこだわりたい!そんな方へさまざまなショールの種類をご紹介します。

 

素材でショールを選らぶ

 

・羽毛ショール

一般的な白のショールは水鳥などの羽毛でできています。

成人式といえばという鉄板ショールです。

見た目がかわいいく、振袖専用ショールとして広く取り扱われている素材です。

 

 

・毛皮ショール

動物の毛皮でできたショールです。

 

【フォックス】

毛足が長く高級感があります。

フォックスのショールも種類が豊富です。

・一枚皮(シルバーフォックス)

 

振袖ショール 成人式ショール

 

・四連

カラーバリエーション豊富で当社で一番人気のフォックス!

成人式1回だけじゃなくて、着物以外の用途でも使用できるタイプとして人気を集めています。

 

 

黒ショール 成人式ショール 振袖

※黒色

 

クリーム色ショール 振袖ショール 成人式ショール 振袖

※クリーム色

(着用画像です。四日市店のスタジオと異なりますので、ご理解をお願いいたします。

 

また、四連で連なった形をしているショールなので、体に沿ったシルエットになります。スッキリした印象にもなります。

カラー種類

純白・クリーム・ピンク・ブラウン・ライトグレー・ブラック と6種類です。

 

色が違うと自分自身の個性を出すこともでき、トータルコーディネートがより高まります!

 

【ラビット】

はほどよく高級感があり毛並みは短く触りごこちが2種類でもちがいふわふわでやさしいです。

 

・フェイクファー

動物の毛が苦手という方はアクリル製などのフェイクファーもおすすめします。

※当社でも取り扱いはございますが、数に限りがある場合がございます。

事前にスタッフまでお申し付けください。

 

ほかにも違うショールを使用される方も

親御様のショールを使用される方で、シルバーフォックスをお持ちの方が多いように思いますが「毛糸」「絹」で編まれているショールを使用される方もチラホラ。

 

個性を出したい方へのショールの選び方

みんながショールをつけるからこそ、個性を出したい!

 

個性を出したいというのもコーディネートをオシャレにするのもいろんな選択肢があります。「目立ちたい」「人と同じはいやだ」そんな方に一番おすすめは『シルバーフォックス』

取り扱いも少なく、ボリュームもあるので豪華でとても華やかに仕上がります。

古典的な振袖にはもちろんのこと、Nuts系振袖のように洋花の大柄で派手な振袖にぴったりです。

 

羽毛などのショールとは違った、ウールや手編みのショールなどもなかなか被りにくいです。

ケープのようにショールを羽織り体になじみ、少し大人な雰囲気で大正ロマンの雰囲気になります。

 

・レースタイプ

レースの柔らかいタイプ、透け感があり振袖の柄が透けて見える素材なども

 

あなたはどんなショールが好きですか?

 

ショール・草履バック新作イベントの開催【2024年】

ファーストステージ四日市店では、

ショールがたくさん揃う新作のイベントが

春… 2024年5月3-6日の4日間、

秋2024年11月8-10日の3日間開催されます。

 

古くからお付き合いのある京都室町の問屋さんがたくさんの商品をファーストステージのお客様にご覧いただきたいということではるばる三重まで来てくださり、皆様の手元で見比べていただくことができます。

こんな機会なかなかありません。

完全予約制になっており、2024年の5月はほぼご予約いっぱい状態です!

振袖は持っているけどショールってどこで見ていいかわからない…実は探していました!という方がいれば、気軽にご来店予約をお待ちしております。

 

さて、ショールを問屋さんが持ってきてくだるとはまた別で、振袖に必要なものはショールと草履バックですよね。

草履バックは揃っていますか?

基本的に草履とバックはセットで販売されていることがほとんどです。

時代の変化とともに種類もさまざまです。

 

高さがある草履・クッション性のある草履・振袖や訪問着利便性抜群な草履バック

和装にも、洋装にも使用できるバックなど幅広くご用意いたします。

 

草履に関しては、同じ足のサイズでも形は厚みなど人それぞれ足の形によってあうあわないがあります。

また、草履を使用されるご本人様が痛いと感じ方も違います。

せっかく着物を着るのであれば我慢せずに痛くない足にあう草履を着用されませんか?

 

※草履を選び方

草履を選ぶとき、草履の台(ソール部分)から足が1㎝ほど出ることが良い!

着物を着用するとき床ギリギリまでの着丈で着つけることが一般的です。だから、草履から足が出ていることにより、裾を踏んづけてしまう心配がありません!

しかし、足が小柄な方や、大きい方は気に入った草履がどうしてもサイズが合わないという場合もあります。

選ぶ時のポイントではありますが、絶対にソールから1㎝という「絶対」ではなくあくまでも、基本的な知識です。ご本人様のご納得の上であれば、ソールから足がでなくても問題はありませんのでご安心ください。

 

 

 

 

お店情報

〒510-0834

三重県四日市市ときわ2-11-22

TEL:059-352-0030

定休日:火曜日

営業時間:10:00~18:00

(10月‐2月 19:00まで営業)

 

ご相談のご予約はこちらから!

→ご予約はこちら

 

ファーストステージ四日市店振袖専用HPはこちら

ファーストステージ四日市店 振袖