【振袖の時の下着】着物着用時の下着に関してお悩み解決!


振袖を着るときの必要なものや何を着ていけばよいのかわからない。
そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は振袖前撮り時、成人式に役立つ下着に関してや女性ならではのお悩み解決情報をお届けします!
振袖着用時の下着(中に何着るの?)
和装の着姿をきれいにするために
洋装はウエストにくびれがあり、メリハリのあるスタイルが美しいとされていますが、和装は着物姿をすらっと見せるために、くびれがあるより寸胴でストンとしたほうがきれいに見えます。
そのため、くびれ部分に補正をいれることで寸胴にし、しわを作らずスッキリを見せることができます。
普段つけているワイヤー入りのブラジャーは胸のカタチをきれいにするためにパッドが入っており、和装を着こなすためには適しておりません。
そこで必要になってくる下着が和装の着付けに関する重要アイテムです!
着物を着る際に適した下着
①和装ブラジャー
着物を着る専用下着として一番適している下着です。
胸を抑えてボディラインを対話に整えてくれます。
なおかつ、当店で販売している和装ブラは補正パットも入っているので、胸元の補正に使う綿花やタオルの枚数を減らすことができ、お嬢さまの負担も軽減することができます。
※補正の綿花やタオルの使用に関しては体形によって必要枚数がことなりますので、ご了承くださいませ。
↑補正パット入り
②ショーツはシームレスのものがおすすめ
置物は裾がすぼまり着付けをするのでお尻のラインが意外とピッタリしています。
そのため、ショーツラインが目立ちにくいしーむレスのものがおすすめです!
浴衣などの薄い記生地の着物を着る際は特に良いでしょう!
また、股上がしっかり深いショーツタイプだと帯を結ぶときに巻き込んでお手洗いに行く際に、行きにくかったりする場合もあるので股上は浅めのタイプが良いかもしれません。
振袖を着る流れ
成人式当日に関しては
基本的に「ヘアーメイク」→「着付け」の流れで行います。
下着はお家から着用が望ましいです。
また、ヘアセットを行ってから着付けをするので、パーカーやTシャツなどの頭から脱ぐタイプのお洋服は、せっかくかわいく仕上がったヘアが崩れてしまうので、前あきのシャツやファスナータイプを下着の上に着用してご来店が100点満点の格好になります!
しかし、ファーストステージ四日市店の前撮りは例外です!
当店の振袖の前撮りでは、振袖姿の撮影だけではなくドレス撮影一緒に行っております!
基本的にドレス撮影を行ってから振袖撮影の流れとなりますので、
ご来店時は通常の洋装ブラジャーでのご来店をお願いいたします。
洋装姿は洋装にあったスタイルで華やかにきれいな姿を写真に納めます!
そして、着物に衣装チェンジの際に着替えます。
あったかアイテムは注意が必要
成人式が行われる1月はとても寒いです。
2024年1月の四日市市の成人式は2024年初雪でした。
寒いからとインナーの上に貼るカイロやホッカイロを背中やおなかに貼ってご来店されるお嬢さまがいらっしゃるのですが、低温やけどのもとになってしまったり・暑くなったときにはがしたくてもはがせない。はがそうとしたら振袖が着崩れてしまったということが起きてしまいます。
当店で取り扱う振袖は「正絹」の振袖。
正絹の振袖は保温に優れているため、着ているときは意外と暖かいのであまり必要はないと思われます。一番寒いと感じる箇所は、襟を抜いている首筋なのでしっかりショールで外からの冷たい空気から守ってあげましょう。
もしくは、貼らないカイロを忍ばせておくことをおすすめします。
いかがでしたか?振袖着用の際の下着に関しての疑問は解決できましたでしょうか?
しかし、和装ブラジャーをてにしたところでそんなに使う頻度少ないしな…と頭の片隅に悩んでいるかたも中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
洋装ブラジャーは今は当たり前に皆さんが毎日着用される下着です。
しかし、和装ブラジャーはその名の通り、着物専用の下着になるので大切な記念日に着物を着用するときに必要になるアイテムです。
逆に言えば、1枚持っていればいつでも着姿が美しく見えるということです。
使う頻度が少ないからこそ、洗い替えで用意する必要はありません。
成人式の当日・前撮り
卒業式の当日・前撮り
そして、コロナが落ち着きつつある今夏祭りが返ってきています。
浴衣を着るときにも着用すれば、和装の着姿はほかの方に比べて一段ときれいになります!
気軽にお問合せください。
また、商品は常に店頭に現物を販売しておりますので実際にご覧いただけます。
若者世代の方だけでなく、親御様世代のみなさまにもご利用いただけます。
四日市店での実例
七五三のお参りに訪問着を着たい。
入園入学、卒園卒業の際に訪問着を着たい。
娘様の結婚式で留袖を着用する。
学校の先生で袴を着用する。
成人式を終えた後でもたくさんのお客様にご利用いただいているのが、ファーストステージ四日市店です。
ありがたいことに親子様でご利用いただく機会がとても多いです。
せっかく大切な記念日に着用する着物姿を誰よりも美しく着飾りませんか?
いつでもご相談承っております!
ちょっとしたプチ注意事項
絶対肌襦袢の下に着てはいけません!ということはお伝えはしていません。
もし、着用される場合の注意事項と女性特有のお悩みもお伝えします。
ヒートテック着用時
寒いがためにヒートテックを着物の下に着用する際。
襟ぐりが広くあいており首がつまっていないインナーの着用をおすすめ!
なぜかというと、襟元がつまっていると長じゅばんの襟の下からインナーが見えてしまう可能性があります。
また、襟を抜くというワードも上記の中で出てきたと思います。
「衣紋を抜く」と言われ、女性らしく見せるためで男性の着付けでは衣紋を抜くことはありませn。格の高い着物では大目に抜くことが多いですが、振袖はこぶし1つ分くらい抜きます(開ける)
ということは、襟が詰まっていると衣紋を抜いた時にインナーが見えてしまう可能性もあるからです!
そして!袖口!
袖口からインナーが見えてくる場合があるので、インナーを何回か腕まくりで袖をまくっておくことをお勧めします。
お友達やご家族と写真を撮った時に、インナーがでているとせっかくの振袖姿が少し残念になってしまいます。
特に、写真撮影する際は「袖口を要チェック」!
※振袖だけでなく、着物を着用する際には要チェック項目を忘れずに!
「見えてるよ」とお友達に声をかけてあげるだけでも、あなたは着物上級者です!
生理周期と重なったとき
どうしても女性にやってくる生理、
成人式や前撮りと重なるとき、「不安なんで」「実は重なりそうで」と事前にご相談いただくことが多いです。
薬は飲んできてくださることが多いです。
そして、アンダーパンツを履くことも良いでしょう!
また、長時間着用や量が多い日と重なってしまう場合はタンポンもおすすめします。
レンタルの振袖やお持ちのご購入の振袖を汚してしまわないか不安という方、親御様も多いです。
お手洗い行く際に、注意してはいたものの不意に着物が当たってしまい、思いもよらない着物の箇所を汚してしまったという実例もあります。
その際は、「触らず」すぐに当店まで着物をお持ち込みください。
そして、そうならないために振袖着用時のお手洗いの行き方を要チェック!
詳しくは次回ブログにてご紹介!
また、貧血持ちの方は着付けの際に立ちくらみが起きてしまう可能性もあります。
しっかりした睡眠をとって、しっかり食事をとり、前撮りや成人式当日を迎えてくださいね!
お店情報
〒510-0834
三重県四日市市ときわ2-11-22
TEL:059-352-0030
定休日:火曜日
営業時間:10:00~18:00
(10月‐2月 19:00まで営業)
ご相談のご予約はこちらから!
ファーストステージ四日市店振袖専用HPはこちら
↓ こちらをクリック ↓