ご予約・お問い合わせ

0120-111-222

卒業式の袴レンタルスタートしました!袴を着る理由とは?

卒業式の袴レンタルスタートしました!袴を着る理由とは?
卒業式の袴レンタルスタートしました!袴を着る理由とは?

 

最近は卒業式に袴を着ていかれる方がほとんどです。

華やかなお姿で出席されるお嬢様が毎年たくさんいらっしゃいます。

でも、この「袴」ってなに? 

どうして着るの?

 

そんな疑問にお答えしていきます!


袴 番傘 卒業式

  

 

卒業式はなぜ袴を着るの?

現代でこそ大学や小学校等の卒業式で多く着られるようになった袴ですが、そもそもなぜ卒業式で袴を着るようになったのでしょうか?

順を追って、袴というものについて解説していきます。

 

まず袴の起源はご存知でしょうか?

袴の歴史をさかのぼると、なんと平安時代にまでさかのぼる事ができます。

 

平安時代の公家宮廷に仕えていた女性が「十二単」の一つとして身に着けていた衣服だったと言われています。

十二単というのは、平安時代後期に成立した公家に仕える正装の事です。

十二単は「袴・唐衣(からぎぬ)・表着(うわぎ)・単(ひとえ・裳(も)」という着物で構成される美しいいろが特徴の正装なのです。

 

十二という言葉が入っている為、本当に「十二枚も着ているの?!」と思われがちですが、実際にはそうではないのですね。

十二、には「十二分に」などの言葉もあるように、「たくさんの」という意味があるため、たくさんの着物を着ている正装に名づけられた説が有力だそうです。

 

明治期には学生の礼装に

明治時代には平安時代で使われていた長袴の丈を短くし、より着用しやすくしたものが考案されました。

明治期に始まった女性教育に伴い、女子学生の服装として、袴が用いられるようになったためです。

 

袴はそれまで主に着用されていた着物よりも、裾裁きがし易く、動きやすいという機能性はもちろんのこと、外見上でも袴姿は上品な華やかさがある事から広まったという経緯があるようです。

 

卒業式 袴

 

正装として相応しい場で古くから着用されてきた背景から、学生さんや先生がたが着られる、学問の場にふさわしい礼装として袴が着られるようになったのです。

 

女子学生の袴は、当時からブーツと併せて用いられた

明治期から女学生というのは、いわば特権階級でした。

何故なら当時は高等学校の進学率はそこまで高くはなく女学生自体が珍しかったからです。

 

そのため、彼女たちの袴姿というのは若い女性にとって憧れのおしゃれなスタイルだったのです。

明治後期には和装である袴姿に西洋の要素を取り入れてそれぞれの個性を楽しむファッション性が生まれました。

 

革靴のロングブーツなどを履いてハイカラに仕上げたりしました。

髪飾りにはリボンやアクセサリーをつけて、和洋折衷のスタイルが人気になったのです。

 

卒業式 袴

 

現代でも袴姿はブーツにしたり、髪飾りは洋風のアクセサリーをコーディネートしたりとおのおの好きなスタイルで参加されている方も多いです!

ぜひ、お好みの袴コーディネートで参加されてみてはいかがでしょうか。

 

袴には何を合わせればいい?

袴を着る際に重要なものになってくるのは袴だけではありません!

袴は下半身を覆うものなので、上半分のお着物の選び方も重要です。

 

では、何を着るのが正解なのか。

 

成人式のときに着た振袖があれば、振袖と袴を着る

袴 卒業式

成人式の際に、振袖を購入している方、もしくはお母様やご親戚の方が振袖を持ってらっしゃるようであれば袴に合わせて振袖を着るというのも一つの選択肢です。

 

そもそも振袖自体が「未婚女性の第一礼装にふさわしい和装」である事から卒業式というかしこまった場で着ていただけますね。

 

また、選ぶ袴によっては振袖の豪華な柄とシンプルな袴のバランスがよくなり、コーディネートがしやすいというメリットもあります。

 

レンタル衣装なら二尺袖

振袖以外なら二尺袖(にしゃくそで)を合わせるのもいいでしょう。

振袖よりも袖の長さが短めに仕立てられている着物のことです。

小学校 卒業

その名のとおり、袖の振りが二尺(76cm前後)で仕立てられています。

振袖よりも振りが短い分、動きやすく、軽いのが二尺袖の特徴です。

 

主に卒業袴のレンタルで取り扱われている着物は、この「二尺袖」で「小振袖」と呼ばれる振袖の一種でもあります。

 

お着物をお持ちでない方はもちろん、振袖がもし手元にあったとしても、成人式とは違った印象で式に参加されるのであれば、ぜひレンタル衣装の見学に行く余地はあるかも!

 

ご紹介した振袖や二尺袖のほか、訪問着や付け下げといった、式典にふさわしい着物であれば袴と合わせての着用が可能です。

 

 

小学校・高校卒業の方のプランもご用意しております!

 

 

卒業式は多くの大学・小学校・高校の皆様は時期が被ってきます。

早い者勝ちになりますので急に予定が空いた、というお嬢様、お友達同士で一緒に見に行かれてもいかがでしょうか。

ぜひ当店に袴を見にきてください!

 

 

 

詳しいことやご不明な点などございましたらお問い合わせください。

また、ファーストステージのホームページにて振袖・袴のレンタルについても載せております。

良ければホームページも見て頂けたらと思います!

お問い合わせお待ちしております!
 
 

来店予約はこちら

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

 

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:0745-54-2400
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

 

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

 
以下のリンクからもお友だち追加可能です

https://lin.ee/Paaq6vn

 

 

注意事項

  • ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。

 


 

ぜひお気軽にご連絡ください!

 


ロケーション撮影も大人気!!詳しくはこちらのバナーから↑

 

成人式はスーツで参加した方の中には後撮りで袴を着て撮影したという方も多いです。

せっかくならあなたもかっこいい羽織袴を着て写真を撮りませんか?

2024年度の成人式用男性袴レンタルも絶賛予約受付中!!

男袴のかっこいい前撮り写真もインスタに毎週アップ継続中!

ぜひ見てください!

instagram

アカウントのフォローもお待ちしております♪

男性も和装を着て成人式へ!!

詳しくは下の画像をクリック!

ファーストステージ男袴キャンペーン 特設ページができました!

男袴 レンタル・フォトプラン


  

FIRST STAGE真美ケ丘店

営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

でんわ0120-438-655

 

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓

fs_tenpo

☆ファーストステージ真美ヶ丘店☆
 
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5丁目6−23
 
①近鉄五位堂駅から馬見北一丁目行きバス乗車→馬見中5丁目(畿央大学)停留所(片道190円※2019年1月時点)を下車して、右へ徒歩約2分
 
②近鉄五位堂駅改札出て、右側スロープのある出口から出て、スロープを下ります。
 
県道105号線を道沿いに進み(畿央大学方面へ)と畿央大学の横を通り過ぎます。
しばらく歩くといまづ小児科様が見えます。(反対側の道路も確認してください)
いまづ小児科様のとなりがファーストステージ真美ヶ丘店です。