【振袖コーデ術】成人式の振袖にブーツはあり?なし? ファーストステージ真美ケ丘店


「振袖にブーツを合わせたい」というお声を時折耳にします。
私が以前聞いたお嬢様はご自身が服飾系の専門学校に通われている方で、お嬢様自身が具体的にこうしたい、ああしたいなどの様々な意見を持っておられる方でした。
お母様は「娘のしたいようにさせてあげたい」というふうにおっしゃっていました。
一方でお母さま、お父様や祖父母様の中には「振袖にブーツはあり得ない!」と感じる方もいらっしゃるはず。
これだと、どちらの意見が正しいのか?
迷っちゃいますよね。
本日は今、振袖をいろいろ見始めて、振袖×ブーツの組み合わせに興味のある方や、もうすでに具体的なブーツのコーディネートを考えている方に向けて解説していきます!
振袖ってどんな着物?
振袖は未婚女性の第一礼装です。
どういうことかよくわからないという方にもわかるように説明します。
また第一礼装というのは平たく言えば、一番格式高い着物であるということです。
着物にはそれを着るシーンよって、使い分けが必要です。
いわゆるTPOに沿ってお着物を選ぶべきです。
さらに、結婚している、していないで着ることのできる着物も変わります。
振袖は未婚の若い女性が着ることができる最も格の高い着物です。
振袖の由来
振袖の由来は、袖を振って相手に自分の思いを伝えるや袖を振る動作が厄よけになるなどがあげられます。
振袖には大振袖・中振袖・小振袖の3種類があります。
◆大振袖は主に花嫁衣裳として、和装での結婚式の花嫁や写真館のブライダルフォトなどで使われます。
◆中振袖は成人式やその後の謝恩会や結婚式の参列する際に着られます。
◆小振袖は基本的には十三参りの際に使われます。
成人式や結婚式に振袖を着られるということは、最大限のお祝いの気持ちを表すということを意味します。
成人式に振袖を着るということはご両親やご近所さんや育った地域の方々に最大限の感謝の気持ちを表すということになります。
もし今、成人式で振袖を着るか、着ないで悩んでいるのでしたら、迷わず着ることをお勧めします!
草履、ブーツそれぞれのメリット
振袖は帯や帯締め、重ね衿など合わせる小物の色や柄によって、一気に雰囲気が変わります。
足元は草履かブーツの2択です。
成人式当日は圧倒的に草履派が多いですが、実はブーツを合わせるのも、結構昔からあるスタイルなんです。
ここでは両方の良い点について見ていこうと思います。
ブーツのメリット
〇防寒対策としては草履より優れている
足元が冷えるのは嫌ですよね。
草履の場合は足袋を履いて草履を履きますが、ブーツなら大抵足首より上もカバーされるので冷えにくいです。
〇他の人とは違う個性的なコーディネートができる
ブーツ以外にも少し短めに着付て、スカートを足元から見えるようにすることもできます。
ブーツを合わせるなら振袖はアンティーク調の振袖、大正ロマン風の柄や無地に近いものがおすすめです。
〇身長を盛れる
厚底のブーツを合わせれば、草履よりも身長を伸ばすことができます。
草履のメリット
〇フォーマルな場面で浮かずに、周りと合わせることができる
着物は日本文化ですので、着ていく場所や周りの人のことも考えて着るのが一般的です。
〇振袖とバックに合いやすい
足元はブーツでバックは佐賀錦(伝統的な草履バック)だと正直チグハグな感じがします。
ブーツを履くなら、いっそ振袖をモダンなテイストでコーディネイトして、バッグも自分らしく好きなブランドでも良いので小さいバックなどを合わせる方が合うと思います。
〇脱ぎ履きがしやすい
ブーツですとイチイチ何かに座って紐をほどいて、脱がないといけないということもあります。
その点草履ならスッと履いて、サッと脱ぐことができます。
ブーツの場合は側面にジッパーのついたものを用意しておくことで少し脱ぎ履きが楽になると思います。
次は振袖×ブーツのコーディネート術について簡単にご紹介します。
【振袖×ブーツ】コーデ術
①スカート
先程もお伝えしましたが、スカートを履いたまま、振袖を少し短めに着付てもらうことでスカートのヒラヒラ感が可愛いくなるコツです。
ただし、振袖をどのぐらい短く着付けるかも重要なので、成人式までに必ず前撮りをしてどのぐらいが可愛いかを自分で確かめた方が良いです。
②レースの手袋
簡単ですが、ブーツと相性抜群です。
帯揚げや髪飾りなどの小物の色を手袋の色に統一するとより一体感が出ておしゃれに見えます。
③無地の振袖
無地は地味だと思う方もいらっしゃると思いますが、かえって無地の方が目立つかもしれません。
成人式当日は周りはほとんど派手な柄の振袖ですので、目立つこと間違いなし。
小物もなるべく色を統一して色数を抑えてシンプルにするとより洗練されたコーデに仕上がります。
④レース振袖(アンティーク調の振袖)
正直無地よりもおすすめです。振袖でしかも成人式なら無地は少し寂しいと感じるときもあるかもしれません。
そこでレースのアンティーク調な振袖なら地味すぎなくて、後悔も少ないと思います。
⑤トーク帽など
中でも、アンティーク調の振袖によく合うのがあみあみがついたトーク帽です。
白のショールも成人式らしいですが、ストールを合わせるのも一考の価値ありです。
いかがでしたでか?
このブログが少しでも迷われているお嬢様やご家族の方の助けになれたならうれしいです!
ファーストステージでも王道の古典柄の振袖からブーツに合う今風な振袖と幅広いラインナップをご用意しております!
コーディネートもお嬢様と一緒に考えていきますので何なりとご相談くださいませ!
成人式の記念に羽織袴を着て写真撮影をしてみませんか?
ご家族、ご兄弟写真も承らせて頂きます。
男袴のかっこいい前撮り写真もインスタにアップ中!
ぜひ見てください!
アカウントのフォローもお待ちしております♪
今は男性も着物の時代!ぜひ成人式は袴で!!
詳しくは下の画像をクリック!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。
FIRST STAGE真美ケ丘店
営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓