ご予約・お問い合わせ

059-352-0030

着物の暑さ対策【必須】

着物の暑さ対策【必須】
着物の暑さ対策【必須】

 

夏に着用するときや、秋や冬でも「暑い日」に着用する際の暑さ対策をご紹介!

暑い日だって着物を着たい!晴れの日の晴天は嬉しいけど、暑さが心配。

 

はじめに

着物を着た時にどうしても暑くなってしまうのが、帯まわり。

着物はおはしょりを作るため、おなかまわりに熱がこもってしまいます。少しでも快適に過ごすためには帯周りの小物の素材を見直しましょう。

 

夏用アイテム

アイテムの素材といえば、メッシュ素材の帯板や帯枕、伊達締めを使うと良いです。

空洞が多いため、通気性にすぐれています。

あくまでも夏用アイテムなので、TPOに合わせて使用しましょう!

 

着用前の対策

着物の暑さ対策は、着付けの前から始まっています。

着付けをする部屋は「エアコンを20℃前後」に設定して、しっかり冷やしておくことが必要です。

 

肌準備

着付け前には「ベビーパウダー」をつけて、肌をサラサラにしておきましょう。

衿元やひざ裏など「汗」をかきやすい場所にパウダーをはたいておくだけで、汗地味を防げます!

※豆知識!!

 

また、気になるワキなども制汗剤も使用しておくと、なお良いでしょう!

 

汗じみ対策

着物には補正がつきものです。補正に使うタオルを「大判ガーゼ」に変えて巻くだけで、熱がこもるのを防ぎ、汗をガーゼが吸い取ってくれます。

さらに、補正用ガーゼの間にジェルタイプの小さい保冷剤を挟んでおくと、暑さ対策になります!

 

 

下着や長襦袢

クール素材や吸汗素材のインナーでも問題はありません。

しかし、下着の透けも防ぎたい場合は「和装用の下着」を使用することは一番です。

また、ワキの下に汗取りパットがついているものが理想的です。

 

外出時の対策

夏の着物での外出時には、暑さ対策として「扇子やハンディファン」を持ち歩くことを忘れずに!そして、日傘でしっかりとガードをして、直射日光を避けて歩くことをおすすめします。

 

浴衣を着る際

特に、夏は祭りが多く「浴衣」を着用することが多いでしょう。

上記の対策をしっかりおこなうと、着姿もとてもきれいになります。また風情も楽しんでいただけるので、毎年のイベントとして豆知識を知っておきましょう!

 

↓ 浴衣 ↓

浴衣 ファーストステージ四日市店

 

夏用の着物って?

そもそも夏用の着物などを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

洋服と同じように、着物も夏用と冬用があります。一般的な振袖や訪問着は一家に1枚であえばば、冬用をお持ちのはずです。

ただ、夏用をお持ちだと暑さの心配なく着用いただけたりとメリット沢山です。

 

フォーマル

フォーマルシーンで活躍する夏は【絽】の着物。

織り目が荒いので、通気性に優れており、こもってしまう熱や湿気を放出することができます。透け感もあるため、見た目も涼しく感じられます。

 

セミフォーマル①

絽よりもさらに透け感があり放熱性も優れている【紗】の着物。

セミフォーマルやカジュアルシーンで着ることができます!

 

セミフォーマル②

【麻』の着物は透け感はありませんが、通気性伊優れているので、水分の発散も早いので暑い日でもサラッと着用ができ肌にべたつかないことが魅力的です。

 

夏でも着物でオシャレに楽しんでいただく際は、夏用の着物の素材を選ぶことが大切です!

 

 

夏の成人式

地域によっては、夏に成人式を開催されることがあります。

1月が成人式というのは、全国共通ではありません。

 

振袖 前撮り 成人式 ピンクの振袖

 

 

なぜ、夏に開催?

東北などが成人式を夏に開催されている地域です。

冬になると、雪の影響をうけ開催ができないからです。

だからこそ、夏の長期休暇やお盆休みなどで地元に帰省するタイミングに開催することが増えているようです。

 

ヘアスタイルでも対策

ダウンスタイルの需要が伸びてきています。

しかし、アップスタイルをおすすめします!首回りに熱がこもり暑苦しくなってしまうこと・汗で首に髪の毛がついてしまうなどの見た目も清潔感が失われてしまいます…

まとめ髪にして少しでも暑さを感じない工夫をしましょう!

 

メイク崩れ防止

メイクの仕上げに「メイクキープミスト」をすると、汗やマスクによるメイク区ブレを防止できます。

メイクの前に顔を冷やすことでも、メイク崩れの防止にも効果的です。しっかり化粧水などで冷やして保湿を行いましょう!

 

着用した後は「クリーニング」へ

暑さ対策をしても、全く汗をかかないというわけではありません。

着用後のお手入れは注意が必要です!

 

着物に汗が染みこんでしまうと「汗じみ」がおきやすくなります。早めにクリーニングに出しましょう。

 

まとめ

夏の時期に着物や振袖を着用するだけでなく、秋や冬の時期でも少し暑く感じる日が多いように思います。当たり前に寒い時期から、というのではなくその日の天候や気温に合わせて対策を行いましょう!

そして、気持ちよく着物着用できるお手伝いができれば幸いです。

 

 

男性の成人式

男性だって袴を着て成人式を迎える。前撮りだけでも成人式当日のレンタルも可能!

 

↓ 詳しくはこちら ↓

男袴前撮り 男性袴 男性袴レンタル

 

店舗情報

〒510-0834

三重県四日市市ときわ2-11-22

TEL:059-352-0030

定休日:火曜日

営業時間:10:00~18:00

(10月‐2月 19:00まで営業)

 

↓ ご相談のご予約はこちらから!

ファーストステージ四日市店へのお問い合わせと来店予約

 

↓ 地図へ ↓

ファーストステージ四日市店マップ 位置情報