【ヘアカラー】成人式・前撮りの振袖ヘアカラーを決める!


成人式まであと少し。そんな中、成人式の振袖に似合うヘアカラーは何にしようとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に向けて、成人式当日にも振袖前撮りにも役立つ「振袖ヘアカラー」をご紹介いたします。
はじめに
一生に一度の成人式や前撮りだからこそ、普段の自分のままも良いですがちょっと違った髪色に挑戦してみたいなどの希望をお持ちの方へ。せっかくであれば、自分にも振袖姿にも似あうヘアカラーを選びましょう!
例えば、成人式当日のヘアカラー・前撮りのヘアカラーと2回変化を加えることもおもしろいと思います!
振袖の色と相性が良いヘアカラー
選んだ振袖に対して、どんな雰囲気のコーディネートなのかを考えて選んでみましょう!とはいえ、振袖の赤は赤でも色の幅は様々です。ざっくりとしたおおまかな印象としてご覧いただけると幸いです。
赤やピンク系の振袖
赤やピンク系の振袖は華やかで女性らしい印象を与えます。この場合、以下のヘアカラーがおすすめです。
ブラウン系(ウォームブラウンやキャラメルブラウン)
落ち着いた雰囲気で品よく仕上がります。
ローズ系やピンクブラウン
振袖と調和し、優しい印象を引き立てます。
青や緑系の振袖
青や緑の振袖は清楚で爽やかな印象があります。おすすめのヘアカラーは:
アッシュ系(アッシュブラウンやアッシュグレー)
クールで都会的な雰囲気に。
ダークブラウン
振袖の鮮やかさを引き立てるシンプルな色。
白やクリーム系の振袖
白やクリームの振袖は上品で清楚な印象を与えます。合うヘアカラーは:
プラチナカラーや明るいベージュ系
全体を柔らかく明るい雰囲気に。
ナチュラルブラック
シンプルで古風な美しさを演出。
黒やダーク系の振袖
黒や濃い色の振袖は落ち着きと高級感があります。
深みのあるダークブラウン
自然なツヤ感で上品に見せます。
アクセントカラーを取り入れたポイントヘア
(例えばインナーカラー):振袖に個性をプラス。こちらも詳しくご紹介いたします!
ヘアカラーを染めるタイミングは?
とはいえ、前撮りや成人式当日ヘアカラーや前髪の長さがベストなタイミングはいつなのでしょうか?ヘアカラーといっても、美容室でどんなヘアースタイルにするのか、髪質によって色の入り方が違ったりとか、どれくらい前に染めればよいのかも疑問ですよね。
おススメ時期
成人式当日や前撮りの前に美容室に行く最適なタイミングは『式当日の10日~1週間前ころ』がベストです!
なぜ、この時期がベストなのでしょうか?
①美容室に行く時間が作りやすい。
②式までにねもとが黒くなって着たり、前撮りが伸びたりする心配がない。
③気持ちにゆたりをもって行動することができる。
上記の3つの理由からおすすめの時期になります!
①美容室に行く時間が作りやすい
前撮りの時期は1年を通して行っていますが、学生の方や社会人の方、学業やアルバイト・お仕事など、意外とバタバタ予定が立て込み忙しい日々が続くことでしょう。だからこそ、余裕をもって10日前から美容室の予定を立てておくことをお勧めします。
②根元が黒くなって着たり、前髪が伸びたりする心配がない
ここ数年黒上も流行っていますが、髪の色が明るくなればなるほど「根元の黒い部分」が目立ってしまいます。
ところが、余裕をもって2週間以上前から美容室へカラーリングしてしまうと、少し根元が伸びて黒い部分が目立ってきてしまう場合があります。しかし、反対に直前にカラーリングやカットに行くと、カラーの色を明るくしたくなったり、もう少し短くしたくなった時にやり直しができない可能性が出てきてしまいます。
そこで、このタイミングで美容室に行くことが望ましいです。
しかし、時間がない!前髪だし…、「自分できっちゃえ!」と切ってしまうと失敗してしまう可能性もあるのでそこは避けたいです!
③気持ちにゆとりをもって行動することができる
前撮りや成人式の1週間~10 日前は、まだ気持ちゆとりがあることです。
だから、ヘアスタイルやヘアカラーに悩んでいる方こそ、ギリギリではなく余裕をもって行動が良いでしょう。
振袖ヘアカラーを選ぶときの更なるポイント
さて、ヘアカラーをするタイミングが分かったところで、上記のお話からざっくりしたヘアカラーのおすすめがご理解いただけましたでしょうか?
さらに細かく、ポイントをご紹介いたします。
肌のトーンを意識
肌色に合ったカラーを選ぶと全体のバランスが良くなります。また、アイメイクやリップもヘアカラーと合わせると良いですね。
振袖の柄や雰囲気を考慮
柄が華やかであれば落ち着いた色、シンプルであれば少し遊び心のあるカラーがおすすめ。
普段と違うスタイルも試してみる
成人式は特別な日なので、少し大胆な色味にも挑戦してみましょう。
さらに、ここでこだわったヘアカラーと大事な「ヘアスタイル」もこだわっていきましょう。こんなヘアスタイルにしたいから「ヘアカラー」もこんな風にしたいと逆の発想で決める方もいらっしゃるかもしれませんね。
1.インナーカラーの魅力と活かし方
インナーカラーは、髪の内側に部分的に色を入れるヘアデザインです。控えめながらも印象的な変化を演出でき、成人式の特別感を引き立てます。
おすすめの色
①振袖に合わせたカラー
例えば、赤やピンク系の振袖にはローズピンクやボルドーを、青や緑の振袖にはターコイズやラベンダーなどのクールな色味を。
②ニュートラルカラー
グレーやベージュ系は落ち着いた印象を与えつつ、どんな振袖にもマッチします。
インナーカラーを活かすヘアアレンジ
①編み込みスタイル
編み目からインナーカラーが見え隠れし、立体感と個性をアピール。
②ハーフアップ
髪を軽くまとめたときにインナーカラーがアクセントとして映えます。
③ポニーテール
動きがあるアレンジにより、カラーの鮮やかさが際立ちます
2.ハイライトの魅力と活かし方
ハイライトは、髪全体に部分的な明るい色を加えることで、立体感とツヤ感をアップさせる技術です。例えば、波ウェーブや巻き髪スタイルとの相性が良く、写真映えするスタイルに仕上がります。
おすすめの色
- ゴールド系ハイライト:肌の色を明るく見せ、振袖の華やかさを引き立てます。
- アッシュ系ハイライト:クールで洗練された雰囲気を演出。
ハイライトを活かすヘアアレンジ
- ゆるふわシニヨン:ハイライトが柔らかい雰囲気をプラス。
- ローポニーテール:落ち着いたアレンジでも、光の加減でハイライトが際立ちます。
- サイドアップ:顔周りのハイライトがアクセントとなり、明るい印象に。
まとめ
最後に、成人式や振袖の前撮りは一生残る思い出です。ヘアスタイルやヘアカラーが選んだ振袖によりマッチするように、どんな色が似合うのか、どんな雰囲気にしたら良いのか少しでもお役に立ちましたでしょうか?
また、振袖や成人式用のこのヘアカラーやヘアスタイルに関しては、普段の洋服選びやヘアカラーをするときにも思い出してチャレンジしてもらえればうれしいです。
男性の成人式
男性だって袴を着て成人式を迎える。前撮りだけでも成人式当日のレンタルも可能!
↓ 詳しくはこちら ↓
店舗情報
〒510-0834
三重県四日市市ときわ2-11-22
TEL:059-352-0030
定休日:火曜日
営業時間:10:00~18:00
(10月‐2月 19:00まで営業)
① WEB来店予約
予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。
以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。
↓ ご相談のご予約はこちらから!
3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。
※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。
② 電話予約
営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel: 059-352-0030
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)
③ LINE アカウント
LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。
・お名前
・電話番号
・ご希望の来店日時
・撮影アイテム
こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします
注意事項
ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
LINEおよび予約フォームは24時間受付可能です。しかし、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。
↓ 地図へ ↓