ご予約・お問い合わせ

059-352-0030

被りたくない振袖選び【必見!】

被りたくない振袖選び【必見!】
被りたくない振袖選び【必見!】

他の人と被らない振袖を探したい!そんな方に向けて、振袖のコーデがかぶらないアイデアとポイントをいくつかご紹介!

 

無地の振袖

無地の振袖はシンプルでありながら、色や小物で個性を表現できます。

例えば、黒やベージュの無地の振袖にレトロな帯や華やかな髪飾りを合わせると、目立つこと間違いなしです。

 

周りと被らないから目立つ

友達や一緒に行く人と同じような、周りと被るような色合いや柄にならないかな?と考えている方には特におすすめと言えるでしょう!

無地の振袖は、言わずもがな「柄なし」です。

つまり、ひとつひとつの小物が引き立て役になるのです。無地だからこそ、周りとの差がつき、小物でも個性を表現することで場合によってはレトロ感もある「かわいくてきれいより個性」というような印象が与えられます!

 

黒振袖 成人式振袖 振袖レンタル 成人式

 

柄がないからこそ色と馴染みやすい

無地は大小あらゆる柄や、特に絵になるようなものはなく、色だけが残るため、顔や髪の色、他の小物などの柄に左右されることなく全体の色のスタイルを決められるのです!

 

「この柄があるからこの帯がいい」というような以前の決め方は必要なく「この色だからどんな色の帯も襟も大丈夫!」というように決めることなく、個性を尊重して「着たい」「会う色で好きな柄」を取り入れるスタイルが、今風の振袖とも言えます!

 

色の選別

無地といってもどんな色が良いのでしょう?そもそも、本当に無地の取り扱いは多いのでしょうか?

白や黒などの「モノトーンカラー」は。、2025・2026年成人さまにとても人気色になっていると実際に店頭で感じでおります。

シンプルながら洗礼された印象を与えます!

 

落ち着いた色合い

とても珍しい色は、カーキやグレーなどです。

あまり見かけない色を選ぶことで個性を強調できます。しかし、通常の振袖専門店では取り扱いが少ないと思われます。反対に、カーキ風な色合い若草色などは、お母さまの振袖で拝見することは少数ではありますが、チラホラ見かけるほどです。

 

カラフルな振袖

鮮やかな色遣いの振袖もお勧めです。

特に、紫と水色の組み合わせはモダンで個性的な印象を与えます。

濃い紫の振袖に水色やエメラルドグローンの帯揚げを合わせると、華やかなスタイルになります。

特に、紫色ベースの振袖は特に珍しく被らない色としても有名です!出会えたら奇跡それは運命かもしれません。

 

赤い振袖 ストライプ 被らない振袖 

 

 

カラフルとは?

カラフル=ビビットカラー。

原色の色合いのことをいいます!原色は色鉛筆でいうと、定番で入っている色のことです。

イメージしやすいでしょうか?

私服でカラフルな服を着るのには、抵抗はあるけど振袖なら着れる!という方がほとんどです。面白いですよね?だからこそ、着たことない色で似合う色新しい自分に出会える可能性が大きいです!

 

レトロモダンなデザイン

レトロなデザインの振袖も個性を出すのにピッタリです。

例えば、大正ロマン風の柄や、洋風のアイテムを降り入れたコーディネートは、他の人と差をつけることができます。

 

オリジナルの小物

振袖自体がシンプルでも、小物で個性を出すことができます。

例えば、ユニークな帯締めや帯揚げ、個性的な髪飾りを選ぶことで、全体の印象が大きく変わります。

 

ユニークな小物

レース素材の半襟や手袋・パール付きの重ね襟や帯締めなど、個性的な小物を組み合わせても洋風チックでオシャレな仕上がりになります。

 

ダブル使い

重ね襟や帯揚げをあえて、二つ使用してオリジナルアレンジをすることもできます。

例えば、重ね襟の場合… シンプルな王道重ね襟にフリルやパールの重ね襟を加えて二重・三重にすることも。

帯揚げの場合… レースやチュール素材の布や帯揚げを決めた帯揚げに+プラスすることで立体感やボリュームがでて華やかになります。

 

フォックスのショール

王道の白の水鳥ショールではなく、「高級感」のあるフォックスrのショールを選ぶと、他の人と差をつけることができます。

 

※ショールの「必要性に関して」はこちら↓

 

髪飾りやアクセサリー

ハットやベレー帽、ティアラ、生花などを組み合わせると、さらに個性的なスタイルになります。

※生花を使用する場合は、ピンなどの処理を終えているものをおすすめします!

 

 

まとめ

どのスタイルが気になりますか?

また具体的な色やデザインの好みがあれば教えてくださいね。

そして、被りたくない振袖コーデ・目立ちたい振袖コーデとして参考になりましたでしょうか?一生に一回の成人式を自分らしく個性を現した振袖コーディネートができたら素敵ですよね!!

 

男性の成人式

男性だって袴を着て成人式を迎える。前撮りだけでも成人式当日のレンタルも可能!

 

↓ 詳しくはこちら ↓

男袴前撮り 男性袴 男性袴レンタル

 

店舗情報

〒510-0834

三重県四日市市ときわ2-11-22

TEL:059-352-0030

定休日:火曜日

営業時間:10:00~18:00

(10月‐2月 19:00まで営業)

 

↓ ご相談のご予約はこちらから!

ファーストステージ四日市店へのお問い合わせと来店予約

 

↓ 地図へ ↓

ファーストステージ四日市店マップ 位置情報