ご予約・お問い合わせ

0797-82-5800

振袖クリーニングと保管方法について

振袖クリーニングと保管方法について
振袖クリーニングと保管方法について

大切な振袖を長く美しく保つためには、適切なクリーニングと保管方法が

重要になってきます。

なぜクリーニングをするのか?

汚れを落とす

目に見えない汗や皮脂、ファンデーションやリップ、食べこぼしなどが

付着している可能性があり、放置するとシミや変色の原因になります。

カビや虫食いを防ぐ

湿気や汚れはカビの繁殖や虫食いの原因になります。

生地の劣化を防ぐ

汚れを放置することで生地が傷んだり、風合いが変わったりするのを防ぎます。

長期保管に備える

きれいな状態で保管することで、次の着用時にも気持ちよく着る事ができます。

 

特に振袖は、成人式や結婚式など着用機会が限られていることが多いです。

そのため、一度着用したら次に着用するまでの期間が長くなることが

考えられます。長期間保管する前にしっかりとクリーニングしておくことが

振袖を美しく保つためには非常に重要です。

振袖前撮り コーディネート 紺

クリーニングの種類

丸洗い

丸洗いとは、振袖を解体せずにそのままの状態で先頭の有機溶剤を使用して

洗うクリーニング方法です。

洋服のドライクリーニングの同じ原理で主に油性の汚れを落とすのに適しています。

水を使用しないため、生地への負担が少なく絹などのデリケートな素材への縮みや

傷みのリスクが低いとされています。

油性の汚れに効果的でファンデーションやリップ、皮脂などの油性の汚れを

落とすのに適しています。

ただ水性の汚れに弱く、汗や雨、食べこぼしなどの水性の汚れは落ちにくい

可能性があります。

汗抜き

汗抜きとは振袖に付着した汗などの水溶性の汚れを落とすクリーニングです。

なぜ振袖に汗抜きが必要なのか

▶変色・黄ばみの原因

汗に含まれる成分は時間が経つと酸化して生地を黄ばませたり変色の原因に

なったりします。特に淡い色の振袖は目立ちやすいです。

▶生地の劣化

汗の塩分やアンモニア成分は生地の繊維を傷め、弱くする可能性があります。

▶カビの発生

汗を含んだまま保管すると湿気がこもりやすく、カビの繁殖を

招く原因になります。

▶虫食いの原因

汗の成分が虫の栄養源となり、虫食いの被害にあう可能性も考えられます。

▶着心地の悪化・匂い

汗を放置すると生地がごわついたり、不快な匂いの原因になったりします。

ショール 成人式前撮り

ファーストステージのクリーニング

ファーストステージは写真スタジオと振袖専門店が一緒になったお店ということもあり

実はクリーニングもできちゃいます!

いくつかコースがあるのでご紹介いたします。

〇安心クリーニングセット

1年以上、着用予定がないすべての方におすすめ

丸洗いと汗抜き両方できる安心クリーニングセットです。

ファンデーション、裾についた泥汚れなどの油性の汚れ、

汗などの水性の汚れ、合わせて行うことで大切なお着物を綺麗な状態で

キープすることができます。

3点セット(振袖・長襦袢・帯)→30800円

振袖  丸洗い9900円 汗抜き3300円 合計13200円

長襦袢 丸洗い5500円 汗抜き3300円 合計8800円

帯   丸洗い5500円 汗抜き3300円 合計8800円

※丸洗いにはプレス加工(しわを伸ばす)も含まれます

 

〇丸洗いコース

着用前に綺麗にしたい方におすすめ

3点セット(振袖・長襦袢・帯)→20900円

振袖  丸洗い9900円

長襦袢 丸洗い5500円

帯   丸洗い5500円

※丸洗いにはプレス加工(しわを伸ばす)も含まれます

 

〇汗抜きコース

前撮り後や半年以内に着用予定がある方におすすめ

3点セット(振袖・長襦袢・帯)→17600円

振袖  汗抜き3300円 プレス加工3300円 合計6600円

長襦袢 汗抜き3300円 プレス加工2200円 合計5500円

帯   汗抜き3300円 プレス加工2200円 合計5500円

振袖バッグ

振袖の保管方法

1.クリーニング

着用後は必ずクリーニングを!

2.畳み方

しわにならないように丁寧にたたむことが大切です!

着物の畳み方にそってしっかりと折り目をつけましょう。

畳めたらたとう紙に包みます。たとう紙は湿気を吸収し、虫やほこりから

振袖を守る役割があります。古いものは交換しましょう!

3.保管場所

湿気の少ない場所がおすすめです。着物は湿気に弱くカビの原因になります。

押し入れやタンスの上段など比較的湿気の少ない場所に保管しましょう!

除湿剤を置くのも効果的です。

直射日光は避けて下さい!色あせの原因になります。日の当たらない場所に

保管しましょう。

4.保管容器

振袖を保管するなら桐箱がおすすめです!

桐は防虫・防湿効果が高く、着物の保管に最適な素材です。

ファーストステージでもお取り扱いがあります。

・浅型(幅980×奥440×高さ100):価格25000円

こちらは大体振袖一式分が入る大きさです

・深型(幅980×奥440×高さ150):価格27000円

こちらは振袖一式+別のお着物もう一式入る大きさです

5.定期的なお手入れ

天気の良い乾燥した日に虫干しをしましょう!風通しのいい場所に

数時間陰干しします。

また年に数回、振袖の状態を確認しシミや虫食いがないかチェックしましょう。

 

✖やってはいけない事

・ビニール袋にいれたまま保管する

・防虫剤を直接着物に触れさせる(変色する可能性があります)

・香りの強い物と一緒に保管する(香りが移ってしまうことがあります)

・針金ハンガーにかける(型崩れの原因になります)

 

これらのポイントを守って、大切なお振袖を長く美しく保管してください!!

もし何か不安なことがありましたらいつでもご相談くださいませ!

男性袴 袴 成人

男性袴予約受付中

 

成人式は女の子だけのものじゃありません!

20歳の男の子には「男性袴プラン」

♯男性袴 ♯男の成人式 ♯羽織袴

otoko_hakama

同い年カップルさんにもおすすめ!

式当日の袴レンタルはもちろん、袴の撮影のみスーツ撮影のみもOK

 

店舗情報

〇FIRST STAGE中山寺店〇

5/23グランドオープン!

〒665-0874

兵庫県宝塚市中筋5丁目15-1

営業時間:10:00~18:00

でんわ0797-82-5800

◆駐車場有◆

 

各お問い合わせ情報

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

 

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:0797-82-5800
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)