FIRST STAGE フォトスタジオ

フォトスタジオ
店舗一覧
WEB来店予約
七五三、お宮参り、マタニティの写真撮影ならファーストステージ<大阪/奈良/兵庫/京都/四日市>
MENU
CLOSE

ブログBLOG

ファーストステージ各店のスタッフが最新情報をお届けします。

  • 七五三キャンペーン実施中
  • お宮参り初めての記念日
  • 成人式撮影
  • ベビーマタニティフォト

カテゴリー

Anne Style

四日市店

七五三

「七五三」何歳でするの?お参りの時のマナーって? ファーストステージ四日市店

 

七五三ってよく聞くけど
数え年で撮るとかで撮るとか、実際はいつ撮るの?



7歳・5歳・3歳それぞれ男女でどう違うの?



七五三_①



今回はそんな疑問にお答えします!

 

【そもそも七五三って??】

七五三の儀式は平安時代の頃から行われていたと言われています

現代ほど医療の発達していなかった平安時代では子供の死亡率がとても高く

「7歳までは神の子」として扱われていたそうです。

7歳になって初めて一人前として認められていたんですね

その為、7歳までの子供の成長を神様に感謝し、お祝いしたことが七五三の由来とされていて

現在の七五三の形式として広まったのは江戸時代頃からと言われています

武家や商人を中心に行われていたのが庶民にも広まったのは明治時代

大正時代以降に現代の形が出来上がったのが七五三のルーツと言われています

 

七五三_②

 

【7・5・3の数字の意味って?】

暦が中国から伝わってきた頃、奇数は縁起のいい数字として広まっていき3歳5歳7歳を節目としてお祝いするようになりました。



7歳→帯解き(女の子のみ)
5歳→袴着(男の子のみ)
3歳→髪置き(男女とも、地域によっては女の子のみ)

とそれぞれの年によって儀式の意味合いが異なってきます


・7歳「帯解き」
女の子が紐の着物から、大人と同じ幅の広い帯を結び使い始める儀式。

 

鎌倉時代に付け紐をとり、帯を初めて締める成長の儀式として当時は男女ともに9歳で行われていた儀式です。

江戸時代に男児は袴着、女児は帯解きという風に変わり今の形式となったと言われています。



・5歳「袴着」
武家で男の子が袴を着用しはじめる儀式。

 

男の子が当時の正装である袴を初めて身に付ける5歳に「袴着の儀」を行っていました。

この儀式で男の子は一人前として羽織袴を身に付けていたとされています。


・3歳「髪置き」
髪の毛を剃るのをやめ、髪の毛を伸ばし始める儀式。

平安時代では男女共に生後7日目から3歳になるまで髪を剃り、丸坊主で育てるといった風習がありました。

これは、今より衛生環境の良くなかった平安時代で清潔さを保つ為に行われており、病気の予防になっていたそうです。

 

七五三_③


これら三つの儀式の総称として、現在「七五三」と呼ばれているのです。

元になった儀式の内容から、

7歳の七五三は女の子だけ、5歳の七五三は男の子だけ
という形になったんですね。

 


【 「数え」で行う? 「満」で行う? 】

「数え」で行うのが行事としては正式といわれる場合もありますが、
基本的には数えでも満でもどちらで行って頂いても大丈夫です。

お子様の成長具合に応じてや、兄弟でタイミングを合わせたい場合、ご家族様のご都合など
各ご家庭で調整していただくのがよいかと思います。



七五三はご家族でのお祝い。
ご撮影もお参りも、ご家族様やご親族様のタイミングを大切に、
みんなでお祝いしましょう!!


 

七五三 家族

 

七五三お参りの時期やマナーって?

 

七五三では子供の成長に感謝する為神社にお参りに行きます。

一般的には氏神様がいらっしゃる近所の神社へお参りに行くのがしきたりとなっています。

ですが、最近では有名な神社などにご家族で行かれる方も増えて来ています。

歴史ある神社や景観の良い場所でのお参りも素敵ですよね!

 

【参拝するのは11月15日??】

七五三の参拝と言えば11月15日といわれていますよね。

ですが、11月15日にこだわる必要はありません。

11月15日前後はお参りで混雑しやすいので参拝のご予約は夏のうちに済ませておきましょう。

また、両家の祖父母を招いたり、ご家族でのスケジュール調整の兼ね合いもあり

最近では11月ではなく9月10月12月に参拝に行かれる方も増えて来ています。

 

予約の際は御祈願の内容や時間、駐車場の確認もしっかりと行っておきましょう。

 

【パパママの服装は?】

七五三の主役はお子様です。

パパママが必要以上に目立ってしまわないように注意しましょう

かといって、普段着のようなカジュアルスタイルもNGです

 

ママは動きやすいワンピースやセレモニースーツを着用するのが好ましいでしょう

和服を着られる場合は「訪問着」や「附下」「色無地」などのフォーマルなお着物を選びましょう

 

パパはスーツを着用するのが一般的です。

明るい色はなるべく避け、ダークカラーの物を選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。
  ▼

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

 

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

 

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:059-352-0030
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

 

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

以下のリンクからもお友だち追加可能です

 

注意事項

  • ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。

 


ぜひお気軽にご連絡ください!

 

 

 

 




ファーストステージ ブライダルフォトのページが出来ました!!

↓ブライダル公式インスタグラムはこちら

 

 

 

成人式には、男性の着物もあるんです!


グレーの着物 男性 袴 羽織袴

ファーストステージ四日市店では振袖だけでなく、男性の羽織袴もご用意しております!

普段とは違う装いに、ご家族様もドキッ!

撮影のみのコースは衣装代・着付け込みで11,000円(お写真代が別途必要)。

レンタルプラン44,000円~もご好評いただいております♪

男性 成人 スーツ
お持ちのスーツでの撮影もご好評いただいております!

男性 袴レンタル 羽織袴

↓男袴撮影限定アルバム商品についてはこちらから

袴 アルバムプラン 撮影 成人 男性




↓ファーストステージ羽織袴 公式インスタグラムはこちら↓

 

振袖レンタル・販売について

↓詳細はこちらの画像をクリック↓

 

新作振袖も公開中!!


furisodeyoyaku

↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑

 

※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。

※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。

 

 

2600Insta43450

Instagram更新中!

 

ファーストステージイメージ動画です。↓↓

 omote-kyoto-2のコピー

 

店舗情報Shop