ご予約・お問い合わせ

072-811-3700

お持ちの振袖を成人式に着るには何をすべき?

お持ちの振袖を成人式に着るには何をすべき?
お持ちの振袖を成人式に着るには何をすべき?

 

「ママ振」とはご存知でしょうか?

名前の通り、お母さんの振袖のことを言います。

これから成人式を控えている方は、

まず、振袖があるのかないのか確認して、ある場合はその振袖を

着るのか?ということから決めましょう。

 

今回はお母さんの振袖「ママ振」について注意したい点や、

しておくべきことなどがたくさんありますのでご紹介していきます。

 

20年以上前の着物って着られるの?

20年以上前の着物を着ることに少し抵抗のある方は

実際多いのではないでしょうか?

お洋服でも20年前はなかなか勇気がいりますよね。

また着物だと特に、最後に着てから一度も開けていないという方も

たくさんいらっしゃいます。

着た後にしっかりクリーニングされていて、和だんすや、桐だんす、桐箱に

収納されている場合は着られることが大半です。また防虫シートを入れていたり

する場合も同様に着られます。

一度振袖を広げてみることをおすすめいたします。

防虫シートなどのニオイがしっかりついている場合が多いですが、

今回着る前にしっかりクリーニングに出してあげるだけで解決することも多いです。

 

お母さんの振袖を着る人はいる?

成人式にママ振を着る方って意外と多いです。

最近だと、お母さんも振袖をレンタルして成人式に出席したので

お母さんが振袖を持っていないケースも多くなってきました。

特別な場において、お母さんの振袖を着ることでその日の重要性や家族の絆を象徴することがあります。

振袖を二十歳の女性が着る理由として、

・二十歳の厄を長い袖で払う

・長い袖を振って男性を呼ぶ

という意味もあり、若い未婚の女性の礼装として存在しています。

なので、お母さんの振袖をもうお母さんは着られないのです。

なのでぜひお母さんが二十歳で作った振袖を今回受け継いで着てあげるという女の子が多いです。

 

お母さんの振袖のニオイや汚れが気になる

20年以上前に着用したときは全く目立っていなかった汚れも

年数が経てば、シミや黄ばみとして着物にうつってきます。

いかに、着用後の汗抜きや丸洗いが重要かわかりますね。。

メイクをして着ることが多いと思うので、多いのが

襟元のファンデーション汚れ、食べこぼしのシミ、

汗シミが代表的な汚れです。

今からでもクリーニングで染み抜きや黄ばみ落としは可能です。

せっかくのお嬢様の晴れ舞台なのでキレイな振袖で

成人式を迎えられるように準備してあげるのがいいかと思います。

そして、糸も弱っていきますので、ほつれや破れがないかも確認必須です。

 

コーディネートが気に入らない

振袖のコーディネートが毎年更新されたり、移り変わりが激しいなんて

ことはないんですが、昔に比べて、小物の種類もかなり増えて、

「選べる」小物がかなり増えました。

ここで、お母さんの振袖を着て、帯や小物を変えて着るアレンジが大活躍します。

もちろん振袖はお母さんのものですが、

親子とはいえ、好みは違うはずです。

振袖はコーディネートの幅がかなり広いです。

ここが楽しいところなんですが、ただ好きなコーディネートにしたいから

アレンジしているわけではありません。

実は、お母さんが使っていらっしゃった帯は今の帯に比べて

20cmほど短いんです。そして、今は技術も進み、軽くて柔らかい糸のおかげで

帯自体かなり軽くそして柔らかくなりました。

帯を変えることによって、振袖全体の雰囲気を大きく変えることができるのは

もちろん、体に与える負担もかなり軽減されます。

成人式当日はかなり長時間になるので、少しでも楽しい時間が続くように

負担は少ない方がいいですよね!

お母さんの帯をそのまま使う場合も「芯抜き」といって、軽くする加工も

ありますが全ての帯に加工できるとは限りません。

 

お母さんの振袖を着る方の多くが、振袖以外か

振袖と帯以外の小物変更をして自分らしい振袖一式にしあげています。

 

振袖 お母さん

 

振袖を着る道具があるか分からない

振袖一式とは、本当にたくさん道具があります。

振袖一式名称

・振袖  ・長襦袢

・帯  ・重ね衿

・帯締め  ・帯揚げ

・肌襦袢(ワンピースタイプもあり)

・裾除け  ・衿芯

・コーリンベルト  ・伊達締め2本

・腰ひも4~5本  ・三重仮紐

・前板  ・後板  ・帯枕

・足袋  ・草履、バッグ  ・髪飾り

 

これだけの道具が必要です。揃っていても、劣化も考えられますので

一度小物のチェックはしましょう。

小物の不揃いが着崩れの大きな原因になります。

特に草履は新調することがオススメです。

鼻緒が弱っていたり、金が剥がれてべたついていたり、

なかなか履ける状態の方が少ないです。

また歩いている間に鼻緒が切れたという事例もありますので

こちらも確認をしっかり行いましょう。

 

着物のときの下着はどうする?

振袖を着るときに、いつも使っている下着はどんなんだろう?

と思いますよね!

普段使っている下着は、「洋装用」です。着物には向きません。

普段つけているブラジャーはカップがあったり、ワイヤーがあったり

胸の形をキレイにするための形をしています。

ですが、着物の場合は、胸は平らな方が好ましいんです。

位置は帯の上のあたりになりますが、帯に胸が乗った感じになると、

着姿は不格好です。そして襟元がどんどん着崩れてはだけてしまいます。

そこで便利なものが「和装ブラジャー」です。胸を平らにするような形になっていて、

鎖骨あたりの補正用パッドがついており、襟元がキレイになるように

作られた下着です。これを付けて着物を着るのとないのとでは

違いがかなり大きいんです。普通のブラジャーぐらいの金額で購入できるので

購入がオススメです。振袖のとき以外でも、卒業式の袴、浴衣など

活躍シーンはかなり多いですよ!

 

ファーストステージのママ振パック

ファーストステージでもママ振のアレンジのための

パックをご用意しております。

今の振袖に合わせるような小物でアレンジするので、

かなりかわいく変身できます。ファーストステージなかでも

かなり好評いただいているプランがやはり帯を変えるプランです。

ママ振パックの詳細はこちらをごらんください!

 

お母さんが振袖を選んだときはこんなに小物もなかったし、

コーディネートを選ぶということをちゃんとできなかったから

うらなましいし、お母さんも楽しいと

コーディネートを大絶賛いただいております。

 

そして、ファーストステージのママ振パックで

人気なのが、丸洗い無料特典と、着付け小物セットが付いている

というポイントです。

やはり、成人式を迎える前にしっかりキレイにしてあげてください。

全ての汚れが丸洗いで取れる場合もありますし、染み抜きが必要な場合もありますが、

一度丸洗いをしてから落ちなかった汚れの対応をするので

その丸洗いが無料はありがたいですよね!振袖だけではなく長襦袢もなんです!!

 

そして、こまごま揃えるのがなかなか大変な腰紐などの

着付け小物セットが一式肌着も足袋もついてセットなのでかなり

便利ですし、直接肌に触れる部分なのでキレイな状態が嬉しいですよね。

 

そして全プランに前撮り無料と写真が付いていることも人気の一つ!

ファーストステージでは振袖選びから前撮り、成人式当日支度まで

すべて1店舗でできることが選ばれる理由のNo.1です。

前撮りのときのヘアスタイルはこうだったから当日はこうしたいなどを

相談することもできカルテで管理されているのですっごく安心です。

 

また成人式が終わった後のクリーニングももちろん承っております。

和装ブラジャーや振袖保管に便利な桐箱の販売も行っておりますので、

振袖でお困りのことがございましたらご相談くださいませ。

 

現在2025年成人2026年成人の受付をしております。

ご見学だけでもOKです!ぜひお待ちしております!

 

店舗情報

〇FIRST STAGE寝屋川店〇

大阪府寝屋川市明徳1-14-3

営業時間:10:00~18:00(10月~12月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

でんわ072-811-3700

 

星田駅からバスで15分→寝屋川団地口行

寝屋川市駅からバスで15分→寝屋川団地口行

バス停 寝屋川団地口から徒歩5分

看板がございせんので、通り過ぎにご注意ください

ドラッグストア アカカベすぐ隣

いろり屋 前

◆駐車場有◆

敷地内にも駐車場がございますが

第二駐車場も完備しております