お振袖の保管方法は??


いよ梅雨の時期になりましたね!
成人式で着用したお振袖やお家にあるお着物の保管方法についてどうしたらいいの?と不安に感じている方必見!!
ファーストステージではお着物のクリーニングも行っております!
そもそも普段着ているお洋服は汚れたらいつでも気軽に洗濯機で洗うことができるけど
お着物は洗濯機で洗うのは絶対しないでくださいね!!
大切なお着物がしわしわになって戻らなくなってしまったり色写りや、布が縮れてしまったり刺繍の糸が切れてしまうなんてことも😰
そうなると修復するには専門の業者さんに任すしかありません!
しかも場合によっては高額な料金がかかってしまったり、もう直すことがことができないなんてこともありえます💦
なのでお着物の洗いなどは必ず専門のところにお願いしてください!
でも、専門のお店ってどこにあるの?業者さんだけ?など分からないですよね😥
ファーストステージ寝屋川店ではお着物のクリーニングや加工についても承ることができるのでご安心くださいね!!
お着物のお手入れにはいろいろなコースがあります!
用途によって使い分けるのがおすすめ!!
どのようなものがあるのかご紹介致します✨
お着物のお手入れのコースについて
汗抜きコース
振袖の汗抜きをしないと、お着物の「汗染み」等のトラブルが起きやすくなります…。
お着物の汗抜きとは……??
私たちがかく「汗」には様々な成分が含まれているんです。
主成分は水ですがその他にも塩分や乳酸、尿素など季節によっても異なってきます。
お着物を着た時に汗をかくとお着物に汗の成分が残ります。
そうすると何が起こるかというと残った成分が酸化してお着物の生地を傷める原因になります。
冬なら汗はかかないし暑い今の時期の夏だけで大丈夫??と思う方もいますよね
実は冬でも汗はかいているんです!
お着物を着るときは紐で締めるので肌に触れている部分が多くなります!
そうすると以外と場所によるとしっとりしている場合も💦
なので特にお肌に近い長襦袢は汗抜きがおすすめ!!
汗抜きコース金額は・・・
3点セット(振袖・長襦袢・帯)・・・16,610円
単品
・振袖:汗抜き3,300円+プレス加工3,300円 合計6,600円
・長襦袢:汗抜き3,300円+プレス加工2,200円 合計5,500円
・帯:汗抜き3,300円+プレス加工2,200円 合計5,500円
丸洗いコース
丸洗いってなに?と思う方も多いと思います!
丸洗いとは、付いたばかりの皮脂などの油性の汚れを落とす
ドライクリーニングのことです。
着物の生地で使われるものは、水分によって繊維が収縮する特性を持っています。
なので水洗いするとバランスが崩れてしまうのです😓
水分を使わない着物専用の丸洗いをすることによって綺麗に仕上げる事ができます!
着物の丸洗いをおすすめするシーン
・着物を長期間保管したいとき
・久しぶりに着物を着たいとき
・着物のシワが気になるとき
※丸洗いで落ちるのは、油性・皮脂の汚れです!
例えば…襟・袖・裾の周辺の皮脂やファンデーションなど・・・
なので、汗や水性の汚れは丸洗いで落とすことはできません!
汚れに合わせたお手入れ方法を選ぶことが大切です。
とはいえ、汚れの判別はむずかしいですよね…。
着物を持ち込んで、お店に相談することをおすすめします✨
丸洗いコース金額は・・・
3点セット(振袖・長襦袢・帯)・・・20,900円
単品
・振袖;丸洗い9,900円
・長襦袢:5,500円
・帯:5,500円
安心のクリーニングセット
裾についた泥汚れ、袖口の皮脂の汚れ、ファンデーションなど油性の汚れと、
付いたばかりの汚れを全体的に落とす丸洗いと
汗などの水性の汚れを落とす汗抜きを合わせて行うものです!
両方行うことで綺麗な状態をキープできるのですごく安心ですよね💕
クリーニングセットの金額は・・・
3点セット(振袖・長襦袢・帯)・・・29,810円
単品
・振袖;丸洗い9,900円 汗抜き3,300円 合計13,200円
・長襦袢:5,500円 汗抜き3,300円 合計8,800円
・帯:5,500円 汗抜き3,300円 合計8,800円
お着物の保管場所
お着物のクリーニングが終わったら、お着物をたたみます。
必ず湿気が少なく、直射日光が当たらない場所で保管してください!
保管する上で1番の敵は湿気です。
保管する部屋は、風通しが良く直射日光が当たらない部屋を選択しましょう。
お着物を収納するのに最も適しているのは、桐箱です。
桐箱とは、桐で出来た箱のことになります。
主に掛軸、骨董品、風鎮、数珠などを保管するのに使用されます。
通常は箱と蓋とに分かれており、蓋はかぶせた時の箱との
摩擦によってある程度固定され、更にその上から紐を掛けたり
風呂敷で包んだりすることが多いです。掛軸用の桐箱は
中に軸受けを設けているものが大半で、骨董品の場合は
桐箱に入れる前に袱紗(ふくさ)や黄袋などで包むこともあります。
また軽くて湿気を通さないため、乾燥や湿気に弱い物品を保存するのに向いています。
桐にはいろいろな性質があります。
防虫性:害虫を寄せ付けない
気密性:湿度に敏感
防湿性:日本の風土に適している
防火性:火に強く水にも強い
ただ桐箱がない家庭も少なくはないと思います。
ファーストステージでも桐箱を販売しております!
当店の桐箱は2種類ございます。
・浅型:幅980×奥440×高さ100(mm)
27,500円(税込)
こちらは振袖一式分が入る高さです。
・深型:幅980×奥440×高さ150(mm)
29,700円(税込)
こちらは振袖一式+別のお着物もう一式収納可能な大きさとなっております!
お着物を複数お持ちの方はこちらがオススメです!
🌟ご自宅まで配送も承っております。
毎年行うこと
ここまでご紹介した保管方法をしたとしてもまだ不十分なところがあります。
お着物には定期的に風を通してあげることが大事です。
半年~1年に1度に頻度で、虫干しするのが理想的です✨
虫干しできない場合でも、たとう紙をひらいて風を通す、桐箱、タンスの引き出しを
開けっ放しにしておく…。などをしてタンスの中に長期間保管しなっぱなしに
することは極力避けていただいた方が良いと思います。
虫干しの方法
虫干しは、
1.お着物を広げて専用のハンガーにかける
2.直射日光の当たらない風通しの良いところで干す
(室内・屋外どちらでも大丈夫です!)
室内の場合:窓を開けて風通しを確保し、丸1日干しておきましょう
屋外の場合:3~4時間程度干すので充分です!
虫干しをしてほしい時期は・・・
・1~2月上旬
・梅雨の終わり~8月上旬
・10~11月
です!この時期は比較的に空気が乾燥している時期になっております。
梅雨の時期や台風接近している時期は湿気が多いため、
虫干しは避けてください!!
2~3日晴れが続くタイミングが1番ベストになっております!
またファーストステージ寝屋川店では、振袖のレンタル・販売もおこなっております。
ご相談や、見学だけでももちろん大丈夫です!
お気軽にご連絡お待ちしております!
男性袴成人式当日予約、前撮り予約受付中
ファーストステージでは男性の成人式袴レンタルも受け付けております✨
詳しくはこちら↓
男性袴をご希望の方もご予約下さいませ!
ご追予約をいただきご来店、ご相談や試着やご希望ものがない場合は取り寄せなども可能なので
なんでもご相談くださいませ😄!
店舗情報
〇FIRST STAGE寝屋川店〇
大阪府寝屋川市明徳1-14-3
営業時間:10:00~18:00
星田駅からバスで15分→寝屋川団地口行
寝屋川市駅からバスで15分→寝屋川団地口行
バス停 寝屋川団地口から徒歩5分
看板がございせんので、通り過ぎにご注意ください
ドラッグストア アカカベすぐ隣
いろり屋 前
◆駐車場有◆