振袖選びの失敗しないポイント!


成人式・二十歳のつどいは一生に一度の晴れ舞台!
そんな日に着る振袖は、自分に合ったものを選びたいですよね。
大事な晴れ舞台で失敗しないための、振袖選びのポイントをご紹介します☆
好きな振袖を着たいけど・・・
似合わなかったらどうしよう?
好みの色や柄が必ずしも自分に似合うとは限りませんよね。
ネットで見て可愛いと思ったけど試着してみたらちょっと違うかも?
なんてこともあります。
ではどうやって選ぶのか??
選び方のポイントを紹介!!
ずばり、振袖選びのポイントは「色」です!
たとえば、赤の振袖がいいな、と思われている方。
赤、と一言に言っても、深い赤、鮮やかな赤、朱赤、などなど、様々な赤があります。
そのなかで、自分に合う色は何色か、ということを探っていきましょう。
普段着ないような色も、スタッフに勧められた色もぜひ一度着てみてください!
一番合うものが見つかると思います✨
どうやって自分に似合う色を見つける?
顔映りのいい色を選ぶ
顔映りの良い色を選ぶ広い面積を占める地色は振袖の着た時の印象を最に大きく左右します。
そして、そんなほとんどの色を占める地色は、顔映りが良いものを選ぶことが重要です。
似合う色の振袖を着てみると、顔色がパット明るく見え、より美しく見えます。
逆に似合わない色を着ると顔色が暗くなってしまい、老けて見えたりすることも。
振袖選びの前に、パーソナルカラー診断をしておくのも良いかもしれません。
最近はパーソナルカラーに合わせて振袖選びをする方も増えています。
パーソナルカラーとは?
今ではだんだん聞き馴染みのある
パーソナルカラーとは、持って生まれた肌の色、瞳の色、
髪の色などを元に個人に似合う色を診断する手法です。
似合う色が分かればより美しく見せたり、健康的にいきいきと見せたりすることができます。
さらにしっかりとした印象や清潔感のある印象、
好感度の印象をつくり出すこともできるので、
自分のパーソナルカラーを知っておけば社会人になってからも役立ちますよ✨
似合ったパーソナルカラーを身に着けると
● お肌に透明感がでて、とても美白効果が高い
● 気になっていたシミ、シワ、法令線や、お肌のたるみが目立たなくなる
● フェイスラインがすっきりとし、小顔に見える
● お肌にハリがでてふっくらとし、実年齢より若く見える
● 髪や瞳が明るくなり、より生き生きとして見える
● 洋服やメイク用品を選ぶ際に迷うことが少なくなりやすく確実に自分に似合うものが分かりやすくなるため、無駄な買い物がなくなる
● お顔や体形、全体の調和がとれ、洗練されておしゃれな印象に見える
といった、とっても嬉しいメリットがたくさんあります。
それに対しパーソナルカラーとは違う色味を身に着けると
● お肌がくすんで少し暗く見えどこか疲れた印象に見えることも。
● お肌が青白くなり、不健康で寂しそうに見える
● 赤ら顔になり、のっぺりと野暮ったく見える
● しみやシワなど、お顔の中の影が目立ち、実年齢より老けて見える
● フェイスラインが膨張して、なんだか少し顔が大きく見え、すっきりしない印象に。
● 洋服やメイクの色だけが浮いてしまうこともあります。
といった、とても残念なデメリットがありますので好きなお色味を身に着けることもとても素敵なことですが
少しパーソナルカラーを意識することもとってもおすすめです(^^)🎵
SPRING TYPE(スプリング/春タイプ)
春のお花畑や新緑を思わせる、明るく華やかな色味が似合うタイプ。
活発で可愛らしい印象の方が多く、若々しい雰囲気を持っています。
瞳の色や髪の色がやわらかなブラウン、肌色は健康的なアイボリー系の方が多いのが特徴です。
くすみのある色や、暗く重苦しい色は苦手ですので、注意しましょう。
特にタークグレー系やブラックは、せっかくの貴方の透明感を消してしまうことがあるのでご注意くださいね!
SUMMER TYPE(サマー/夏タイプ)
初夏に咲く紫陽花や朝顔のように淡くソフトな色味のタイプ。
上品で優しげな雰囲気を持ち合わせています。
髪の色や瞳の色はやや赤みがかったブラウン・もしくはソフトなブラックで、肌色はほんのりピンク味を感じる人が多いのが特徴です。
お顔立ちが優しい方が多いので、あまり強すぎるビビットカラーは、色だけが浮いてしまうことも。
また、暗すぎる色や、オレンジ・キャメル等の黄みが強い色には注意が必要です。
AUTUMN TYPE(オータム/秋タイプ)
熟した果実や紅葉のように、温かみのあるディープなカラーが似合うタイプ。
落ち着いたイメージやナチュラルな印象を持っている人が多いです。
髪色や瞳の色は穏やかなダークブラウン、肌色は標準的なオークル系で日に焼けると吸収して黒くなりやすい人が多いのが特徴です。
ショッキングピンクやブルーレッドなど、「青みの強い色」は苦手ですので注意が必要。
また、ブルーグレーなども、色だけが浮いてしまうことも。
オータムの方は、瞳や髪、肌の色が濃い目の方が多いので、パステルカラーもできれば避けるのもおすすめです。
WINTER TYPE(ウィンター/冬タイプ)
鮮やかでクリアな原色系の色やモノトーンがよく似合うタイプ。
個性的で洗練された雰囲気を持っていて、第一印象に残りやすい人が多いようです。
コシがあって艶やかな黒髪、瞳の色は深く白目と黒目のコントラストがくっきりとしているのが特徴です。
また、濁った地味な色味は苦手です。
オレンジやゴールド等の黄みの強い色も、髪や瞳の色とぶつかり浮いてしまうこともあるので成人を迎えられるお嬢様は染めていることが多いですが
少し注意するのがおすすめです!
また、はっきりと4種のタイプのいずれかに該当する方もいれば、2種に渡るパーソナルカラーをお持ちの方もいます。
好きな色を第一優先にして選びたいときは、パーソナルカラーを参考にしてみましょう!
どんな色でも自分に似合う色が必ず見つかりますよ♡
身長や体形に合った色を選ぶ
似合う色を選ぶことで、コンプレックスを隠せたり、逆にコンプレックスを魅力に変えてくます☆
まずは自分の体形をよく把握しましょう。
高身長の方は、濃いめの色やシックな色味を選ぶことでさらにスタイリッシュに魅せることができます。
身長が低めの方は、明るい色や淡い色を選ぶとかわいらしさが引き立ちますよ♡
スレンダーな方は優しい色味が女性らしさを引き立たせるのでお似合いです。
ぽっちゃりさんは濃いめの色を選ぶとキリっと見えて素敵ですよ☆
かといって、ぽっちゃりさんがパステルカラーを着てはいけないか、といわれると、そういうことはありません。
合わせる帯や小物でスラっと見せることもできますし、スレンダーな方が濃い色を着てはいけない、ということもありませんので、まずは着てみたい色を試着してみましょう!
なりたいイメージで選ぶ
成人式でみんなにどんな風にみられたいですか?
可愛い?かっこいい?大人っぽい?
なりたいイメージやこんな風に見られたい!ということも振袖選びには重要なポイントです。
クール系なら黒、濃い青、紫、濃い緑
可愛い系ならピンク、オレンジ、黄色、水色、パステルカラー
大人っぽい感じならニュアンスカラーやクリーム色、ボルドー系の赤色
などがイメージです。
ほかにも色の種類はたくさんあるので、お店で見てみてくださいね☆
いかがでしたか?
振袖選びには色がとっても重要です。
なりたいイメージなどで様々な振袖を試してみてくださいね😄
2025年、2026年に成人式・二十歳のつどいに参加される大学1回生、高校3年生のみなさん、振袖選びはもうお済ですか?
まだ、という方も多いのではないでしょうか??
でも、のんびりしてたら人気の色や柄はどんどんなくなってしまいます!
1月の振袖選びはご予約が殺到します!!
今春休みを利用してたくさんの成人を迎えられる方々がご来店してくださいました!
2026年も続々と来られていて早い方では2027年成人成人の方もご来店頂いていますので
特に2025年成人の方は急いでいただくのがおすすめです。
なぜなら人気お振袖の予約が埋まってしまうのはもちろんですが、
当日のお時間がどんどん早いお時間になってしまいます(>_<)!!
なのでみなさんお忙しいと思いますが、お早めにご予約をお入れくださいね🎵
成人式・卒業式・イベント
男性袴レンタル受付中!!
↑男は袴で成人式!!男性用袴はこちらのリンクから↑
小学生の卒業式・ホストレンタルなどもご相談ください
2025年成人式の男性袴ご予約受付中
無料相談も受け付けております。
気になる方は気軽にお問い合わせください!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
店舗情報
〇FIRST STAGE寝屋川店〇
大阪府寝屋川市明徳1-14-3
営業時間:10:00~18:00(10月~12月の間は19:00まで)
星田駅からバスで15分→寝屋川団地口行
寝屋川市駅からバスで15分→寝屋川団地口行
バス停 寝屋川団地口から徒歩5分
看板がございせんので、通り過ぎにご注意ください
ドラッグストア アカカベすぐ隣
いろり屋 前
◆駐車場有◆