【卒業式に】袴のコーディネートについてご紹介!

卒業式でおなじみの「袴」。
上の着物と下の袴を組み合わせた
「袴姿」のコーディネートについて皆さんにお伝えします!
箕面、吹田、豊中、茨木、高槻、豊能で
大人気の袴レンタル店といえばやっぱりファーストステージ!!!
今年卒業式を控えている方!
袴をレンタルするお店は決めましたか?
袴選びの際、気になるのはやっぱり、コーディネートの方法ですよね。
袴のコーディネートってどうするんだろう?
そんな疑問が思い浮かんだことはありませんか??
今回は上下どんな色味を合わせればよいのか
コーディネートについてご紹介します
まず袴の模様の種類についてご紹介!
大きく分けると以下の3種類にわかれます
袴の種類
①無地
その名の通り袴に刺繍や柄などが入っていないタイプのものです。
どんな着物にも相性抜群で、特に柄が多くて華やかな着物ほど
より着物が引き立つのが特徴です
またあえて上の着物をシンプルにしたうえで
袴も無地でシンプルにまとめるカッコ良い系のお嬢様もいらっしゃいます!
②刺繍
袴に桜などの花の刺繍が入ったタイプのものです
無地より可愛い雰囲気になるのが特徴です!
刺繍はワンポイントなので、いろいろな着物と相性バツグン。
特に人気な柄ゆきで箕面店では一番最初に埋まっていきます。
③グラデーション
上から下にかけて徐々に色が変わっていく柄ゆきのものです。
下の写真のように刺繍にグラデーションの合わせ技のものあります!
次は着物別の合わせ方についてご紹介します!!!
着物別コーディネート
赤の着物の場合
まずは人気のカラーの赤!
赤色の着物にあわせる袴の色としては、
紺色、緑色、黒色が選ばれることが多いです!!
例えば紺色だとこんな感じ・・・
THE袴という感じがして良いですよね!!
緑だと・・・?
少し可愛らしい感じになります
特に袴に桜などの刺繍が入っていると尚一層可愛さが引き立ちますよ
黒だってとっても良い感じ
黒だとぱきっと締まってこれもまたステキです
また赤は赤でも色々な色があります!
ピンクに近い赤だと紫色を合わせてみても良いかもしれません
かわいさがさらにアップ!
赤に少し白が入った赤ならこういうコーディネートもとっても素敵
赤と紺のグラデーションタイプの袴です!!
華やかな赤の着物であれば、
暗めの袴を合わせることで上下の色がそれぞれ引き立ちます!
黄色の着物の場合
上が黄色のお着物の場合、特に多いのが
緑色、エンジ色、紺色です!!
特に黄色と緑の相性は抜群!!
可愛らしくもどこか和美人な雰囲気になります!!!
また、エンジ色の場合は可愛らしい雰囲気になります
紺の袴を合わせることで、カチッとした雰囲気を演出できますね!
白の着物の場合
白色の着物の場合はその着物に入っている色から袴の色を選ぶことが多いです!
例えばこちら
この着物は地が白で、オレンジや緑などの色が入っていますよね!
なので緑がぴったり
このお嬢様も柄にピンクが入っているため袴には同系の紫をチョイス!
少しレトロな感じの着物ならシックな茶色を合わせてもGOOD
この着物の地は白系ですが柄に茶系の色が入っているため、茶色を合わせました!
このように白地の着物の場合は、基本的に入っている色に合わせると
なじみやすい傾向にあります
ピンクの着物の場合
ピンクの着物の場合は基本的に紺色、緑色、エンジ、紫色を
合わせることが多いですがピンクは意外と色々な色の袴と合わせられるというのが特徴です
このように紺色や
エンジもとってもステキ
でも他の色味もとってもステキですよ
↓例えばこちら↓
最近人気のアイボリー系の袴
可愛らしい雰囲気がピンクと相性バッチリ
あくまでも今回ご紹介したコーディネートに関しては
ほんの一例です!
着物は色々な柄や色のものがあってそれぞれ一つ一つ雰囲気も違います
そのため合わせ方は無限大!
一度来店していただき、色合わせなどのご見学をすることを
オススメしております
袴レンタルプランの詳細は
こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.firststage.co.jp/furisode/hakama/
ではそもそなぜ卒業式には袴という文化が根付いたのでしょうか?
ここで少し歴史のお話もします!
また履物はブーツが定番ですがその由来は
当時の女学生が洋風の文化を取り入れたことに始まります
明治後期から大正にかけての「女子教育」に伴い、
女学生たちは当世のファッションリーダーでした
西洋へのあこがれを抱き、明治後期に革靴のブーツが販売されると
いち早く取り入れ、袴にブーツを合わせたスタイルを大流行させました
そして髪には大きなリボンを付けたりと
和装に西洋のアイテムをミックスしたファッションを楽しんだんです
袴でも振袖は使える?
袴は二尺袖という着物を合わせることが多いのですが
振袖で合わせることも可能です。
お持ちの方であれば着物を役立てるチャンスなのです
そのため大学生の方の場合は
成人式、卒業式と必ず2回は着物を着ることになるため
振袖をレンタルではなくて購入する方が多いです!
その他にも振袖の購入するメリットは意外と多いです!!
振袖購入のメリットはなんといっても自分の所有物にできることです
サイズもお嬢様の体型に合わせたジャストサイズに仕立てることができますし
成人式以降でも好きな時に好きなだけ振袖を着ることができます
着る機会としては
・お友達や、ご兄弟の結婚式
・就職した際の会社のパーティー
・卒業式の袴
・初詣
などがあげられます
特に購入を決めるお客様の多くは
卒業式に袴を着るからという方が多いです!
というのも袴レンタル代の平均価格は約6~8万円!!
意外としますよね
ただ袴だけ単品でレンタルすれば平均約2~3万円ほど!
こちらの方が経済的だったりします!!
また、購入した振袖を姉妹で共有したり
ゆくゆくは自分の娘まで残して
代々受け継いでいくことができるのも何よりのメリットです
↓袴レンタルご希望の方はこちらから↓
振袖レンタル・販売について
男性袴レンタル受付中!!
成人式・卒業式に袴姿がおすすめ!
撮影だけのプランもご用意させていただいております。
カップル・お友達同士での撮影・見学もお気軽に承っております。
卒業袴、成人袴、男袴、メンズ袴
SNSでトレンドです!
レンタルプランなど詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
FIRST STAGE箕面店
〒562-0026
大阪府箕面市外院2-16-5
営業時間:10:00~18:00
(10月~3月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓