【振袖は足元から!】草履のお手入れ方法をご紹介!

ママ振のご相談ならファーストステージ箕面店にお任せ![]()
2025年、2026年、2027年に成人式を迎えられるお嬢様!!
振袖の準備は進んでいますか!?
もう周りのお友達は決めてるかも!?
撮影だけしたい!小物が足りていない!コーディネートを変えたい!
草履やバッグ、ファーを揃えたいなど、、
色々なお客様へのニーズにお答えします![]()

よくお母様の振袖を持って来られるお客様で久しぶりに草履を見てみたら
ボロボロになっていたり、ベタベタになっているなどの
トラブルがある場合があります![]()
また、撮影などで一度履いて何も異常がなかったとしても
成人式当時何があるか分かりません!
特に鼻緒が切れるということはとても縁起が悪いことです![]()
せっかくの大切なお草履!
しっかりメンテナンスをしていれば大丈夫![]()
今回は草履の手入れ方法についてご紹介です![]()

草履のお手入れ方法
①革製やエナメル素材の場合
革製やエナメル素材の草履を拭く際は
「乾いた布」と「水につけて固く絞った布」
を用意してください。
乾いた布は、草履の台などの全体を拭く用です!
気になる汚れは水に付けた布で拭き取ります。
もしお持ちの草履がエナメル素材のものなら
中性洗剤を使っても大丈夫です![]()
汚れが残ったままになっていると
その汚れからカビが発生してしまいます![]()
そのため落とせる汚れはこの時点でしっかり落としましょう。
ただ、あまり強い力でゴシゴシ拭いてしまうと
生地が傷む恐れがあるのでご注意ください![]()
また、草履は湿気に弱いため
水を付けた布に関しては必ず固く絞って水を切ってくださいね。
②布や天然素材の場合
布や天然素材の草履はとてもデリケートなため
柔らかいブラシやハケで草履についたホコリを払います。
その後気になる汚れがある場合は
水をつけて固く絞った雑巾で拭き取ってください![]()

③拭いた後には乾かす
草履の汚れを落としたあとは風通しの良いところで
必ず陰干しをしましょう。
直射日光はまたお草履に悪いので気を付けてください!!
また、濡れていないからといってすぐに箱へ入れたり
下駄箱にしまうのはNGです![]()
草履の大敵は湿気です![]()
傷んでしまうのでやめてくださいね![]()
そして新聞紙の上で横向きもしくは裏返しで干します。
新聞紙は地面や床の汚れを防いでくれるだけでなく
湿気をも吸収してくれるのでオススメですっ![]()
特に草履の裏は要注意。
草履は台が厚くて台そのものの中にも
湿気が入ってきてしまう構造になっているものが多いです。
そのため乾燥させる際は裏面を重点的に行いましょう。
雨の日に履いた場合はしっかりと乾かすと思いますが、
意外と盲点なので晴れの日。
足元には湿気が意外とたまっているかも??
とにかく草履は履いたら乾かすという習慣を付ける方が
良いかもしれませんね!!

④保管方法
何度も言うように草履の敵は高温多湿です。
そのため保管場所に関しても気を付けてください![]()
草履の底は場合によっては
接着剤で貼りあわせている部分があるタイプもあり
湿気によってその接着部分が剥がれてしまうこともあります。
湿気に関しては保管する箱などに一緒に
市販のシリカゲル(乾燥剤)を入れておくと良いです!
また鼻緒の周りにも気を使いましょう。
汚れはしっかり落とし、形を整えてから収納してくださいね!
型崩れ防止のために花緒キーパー(草履キーパー)を使うもオススメ![]()
また、保管する時は新聞紙やビニール袋で包まないようご注意![]()
草履に色移りしたりくっついたりすることがあります![]()
そして、樟脳(しょうのう)やナフタレンなどの
防虫剤と一緒に保管しないでくださいね![]()
化学反応によって変色や変質することがあります![]()

⑤草履の傷を直したい
草履を履いているといつの間にか、側面に傷がついてしまうことがあります![]()
せっかく気に入って購入した草履・・・
悲しいですよね・・・![]()
そんなアクシデントを助けてくれるのがマニキュア!!!
草履と似た色を塗る事によって傷を目立たなくしてくれます。
ただ、一度では上手くいかないため
塗って、乾かしてを何度か繰り返してください!
少しずつ重ね塗りすることにより綺麗にしあがりますよ![]()

ここでご自身の
草履の劣化状態をチェック!!
1.履くと鼻緒などから皮が剥がれてくる
2.エナメルが溶けてべたべたする
3.鼻緒がゆるくなっている
4.履く人の足のサイズにあっているか?
5.草履のそこが剥がれていなしか?
6.購入から10年以上経過していないか?
7.着物のコーディネートに合っているか?
8.草履とバッグがセットになっているか?同じ柄か?
もし2つ以上あてはまる場合は
買い替え時かもしれません!!!!
草履の寿命は約10年
と着物業界では言われています!
もしお草履が古いから一度見て欲しい、というご要望でも
ファーストステージはお受けしています![]()
またお母様のお草履をお持ちの方は
鼻緒の部分が細くなっており、履くと痛い傾向にあります。
今はその鼻緒の部分が太くなった
クッション性の高いものもたくさん種類がでています!
お店では年に2回その展示会があるので一度ご相談くださいね![]()
それ以外にも着物のことなら何でもお任せください!
新作振袖も公開中!!

男性袴レンタル受付中!!
成人式・卒業式に袴姿がおすすめ!
撮影だけのプランもご用意させていただいております。
カップル・お友達同士での撮影・見学もお気軽に承っております。
卒業袴、成人袴、男袴、メンズ袴
SNSでトレンドです!

レンタルプランなど詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
FIRST STAGE箕面店
〒562-0026
大阪府箕面市外院2-16-5
営業時間:10:00~18:00
(10月~1月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓





