【2024年最新版!】振袖選びの3つのポイント!


箕面市外院のフォトスタジオ併設の振袖専門店
ファーストステージ箕面店です!
成人式に向けての振袖選び、前撮り、当日の着付け・ヘアメイク、その後のクリーニングまで、
すべてできるトータルサポートのお店です。
~振袖選びの参考に、3つのポイントのご紹介~
振袖は本当にたくさんの種類があります。
色や柄も毎年トレンドで好みの色が多く出る場合もあります。
ですが、色や柄の印象はお嬢様が決めるコーディネートによって印象が変わります。
すべての振袖が自分の好み、似合うとは限りません。
トレンドの色を着てみたら、なんだかしっくりとこないこともあります。
それは、意外と知られていない
3つのポイントが原因です!
今回は、そんな振袖選びで自分に合った振袖を選ぶための
重要な3つのポイントを押さえていきたいと思います。
①肌の色から合う色を決める!
②身長から合う柄やデザインを決める!
③体型から合う色を決める!
1.肌の色別おすすめカラー
肌の色というのは人それぞれの特徴でもあり、身に着ける物によっては印象が全く変わります。
お客様によくあるのが、全くコーディネートする気のなかった色がいざ着てみたら
一番しっくりときて自分に似合う色だったということです。
肌タイプにはイエローベースとブルーベースというのが大きく分けてあります。
日本人は黄色人種なので、多くの方がイエローベースに当てはまると言われています。
イエローベース、ブルーベースの中でも
「スプリング」「オータム」、「サマー」「ウィンター」の
2種類ずつに分類されます。
自分に当てはまるもので、似合う色が変わりますので、
自分がどの肌の色に近いのか考えてみてくださいね。
イエローベース
・スプリングタイプ
イエローベースの特徴は暖かみがあり、
肌がオリーブ色や黄みがかった肌色の人に似合います。
似合う色は、オレンジやイエロー、ブラウンなどの暖色系がピッタリです。
また、ゴールドやブロンズのようなメタリックカラーも相性が良いです。
明るいトーンのパステルカラーや深い色味のジュエルトーンもおすすめです。明るい色合いで暖かみのある印象を与えることができます。
一方、濃い色や暗めの色は避けるべきで、黒やネイビーなどが苦手です。
・オータムタイプ
色白まではいかないマット感のあるオークルで、瞳の色がダークブラウン系タイプ。
オータムタイプは、暖かみのある肌色と鮮やかな髪色が特徴です。
オレンジやゴールド、レッドなどの温かみのある色がよく似合います。
秋っぽい深みのあるオレンジやブラウン、ゴールドなど落ち着いた色がおすすめ。
一方で、ショッキングピンクや寒色系、モノトーンの色は避けるべきです。
ブルーベース
・サマータイプ
肌がピンク系で明るく、瞳の色がブラウン系タイプ。
涼しげで透明感のある肌色と柔らかな髪色が特徴です。
ラベンダーやローズピンクなど上品なパステルカラーがおすすめ。
パステルカラーやクールなブルー、ピンクなどが似合い、
濃い色や鮮やかな色ビビットカラーなど強い色は避けると良いでしょう。
・ウィンタータイプ
肌がピンク系の色白系や小麦肌、瞳の色が強いブラックか赤みのダークブラウン系タイプ。
真っ赤やはっきりとしたビビットカラーなどモノトーンがおすすめ。
ウィンタータイプは、クリアで引き締まった肌色と鮮やかな髪色が特徴です。
深いブルーや純粋な赤、モノトーンなどが似合い、暖かみのある色やパステルカラー、オレンジやゴールドなど黄みの強い色は避けましょう。
自分に似合う肌の色見つかりましたか?
自分のパーソナルカラーを知ると、
振袖だけでなくメイクや振袖に使う小物も参考になると思います。
2.身長別のおすすめは?
人によって身長が違うように、振袖も大きな柄が多かったり、
小さい柄がたくさん入っていたりと振袖は見える柄が様々です。
身長別に簡単に知っていきましょう!
背の高い人
背の高い人は、他の人よりも足が長く振袖の地色や柄が多く見えてきます。
なので大きい柄が全体的に入っている総柄のものを選ぶと、
豪華でメリハリがあり、スタイルをよりよく見せることができます。
逆に小さい柄がメインで入っているものを着てみると、
より地色が多く見え全体的に寂しい印象になってしまうかも。
インパクトのある柄が華やかにしてくれます。
背の低い人
背の低い人は、柄が小さく細かいデザインのものがおすすめです。
さらに斜めに流れる柄を選ぶと、スタイルがよく見せることができます。
逆に大きい柄がメインで入っているものを着てみると、
柄がボンボンっと見え全体的に重い印象になってしまうかも。
地色が多く見える小さい柄を意識してみると、
可愛らしい印象にしてくれます。
3.体型もコーディネートの要素に!
振袖は体のライン(横幅・お尻まわり)がはっきりとする印象があり、
振袖を選びに来るお客様でも体型を気にする方が非常に多いです。
体型別におすすめのデザインをご紹介します。
ぽっちゃり体型の人
ぽっちゃり体型の人には濃いめの色を着ることで
スッキリとした印象に仕上げます。
淡い色にすると、いわゆる膨張色となり大きく見せてしまうかもしれません。
その他にも青、紺色など寒冷色と呼ばれる色は
着用する人をより、スタイリッシュに仕上げますのでおすすめです。
柄はストライプが入っていたり、斜めの柄がおすすめです。
華奢な体型の人
華奢な体系の人には淡い色やパステルカラーなど
明るい色が華やかな印象にしてくれます。
濃いめの色にすると、シャープになるので、地味な印象を与えてしまうかもしれません。
柄はゴールドやシルバーなどゴージャスにすると、より豪華になる為おすすめです。
いかがだったでしょうか?
3つのポイントを押さえて、どんな振袖が自分に似合うのか振袖選びに参考にしてみてくださいね!
振袖を選ぶなら、今が1番オススメ!
特に高校3年生や大学1年生の方は、急いで振袖を決めることをお勧めします。
なぜなら、成人式当日の支度時間や振袖の種類が限られてしまう可能性があるからです。
成人式当日は、たくさんの方がお支度されます。
そのため、できる限り良いお時間をとるためにも、早くに振袖を決めておくことが重要です。
また、今なら振袖の種類も沢山の中から選んでいただくことが出来ます!
成人式のシーズンになると、振袖の在庫が限られてしまうこともあります。
特に人気のデザインや色は早めに売り切れることがあるので、
お気に入りの振袖を手に入れるためにも、早めの準備が大切です。
成人式は一生に一度の記念すべきイベントです。
振袖を着用することで、より特別な思い出となること間違いありません。
振袖を着用しての成人式を楽しむためにも、
今の時期が最も振袖を決めるタイミングと言えるでしょう。
今回の3つのポイントを意識しながら選んでみてくださいね♪
自分にぴったりの振袖を選ぶことで、成人式当日もより一層輝くこと間違いありません!
振袖を決めるタイミング、今が1番オススメです!!
今すぐ振袖を決め、成人式当日を楽しんでくださいね!
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらをクリック↓
返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので
急ぎの方は電話予約がおすすめです
※迷惑メール設定のあるアドレスには
お店からの返信が届かない可能性があります
男性袴
成人式はスーツ!!??
そんなのもったいない
男の子も袴姿で目立っちゃおう
レンタルプランなど詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
FIRST STAGE箕面店
〒562-0026
大阪府箕面市外院2-16-5
営業時間:10:00~18:00
(10月~1月の間は19:00まで)
ご予約はこちらをクリック↓
https://www.firststage.co.jp/news/photostudio/detail.php?id=125657