流行の振袖 2025年2026年成人様向け(ファーストステージ富雄南店)

2025年・2026年に振袖を着ようと思っているそこのアナタ!
何色の振袖にしようかな~とお悩み中ではありませんか?
どんな振袖が流行ってるの?と疑問をお持ちの方もいますよね
本ブログでは2025年・2026年に振袖を着る方向けに
人気の振袖を紹介します✨
–
ちなみに・・・成人の年が18歳になりましたが多くの地域では
「20歳を祝う会」として20歳の方に向けて式典を開催する傾向が多いみたいですよ
自分の地域は何歳で成人式なのかあらかじめチェックしておきましょう
成人式と呼ばなくなり、「20歳を祝う会」「20歳の集い」と呼ばれるようになったところもあるみたいですね
流行の振袖って?
振袖にも洋服とおなじように、流行があります。
最近の人気は大柄な振袖
大柄の中でも、柄が少なめのレトロ柄が特に人気を集めています。
どの世代が見てもおしゃれだなと思う振袖、それが大柄レトロな振袖です
今回はレトロ感のある人気の大柄振袖について魅力をたっぷりご紹介します。
大柄レトロな振袖が人気の理由やコーディネートのポイントなどご紹介していきますね。
振袖選びに迷っている方必見です!!
①紫
②くすみブラウン
③白地
④紺
⑤緑
⑥黄色
⑦赤
大柄レトロな振袖がどうして人気なの??
大柄レトロな振袖が人気の理由〈シンプルだからこそ目立つ〉
大柄な振袖の中にも、もちろん柄の多いものはありますが、
この大柄レトロな振袖は大きな柄で、なおかつ柄が少なく、無地の部分が多いのでとってもシンプル。
そのため、柄の存在感が出るので、とっても目を引きます!
人気とはいえ、大柄レトロな振袖は数もそんなに多くはないので、
やはり小柄で柄が多い振袖を着ている方が多いです。
そのなかで、シンプルな振袖を着ていれば目立つこと間違いなし!
大柄レトロな振袖が人気な理由〈落ち着いた印象で大人っぽく着こなせる〉
大柄レトロ振袖はシンプルなので、落ち着いた大人な雰囲気を演出できます。
成人式は大人の仲間入りをしたことを祝うものなので、大人っぽい自分を見せる絶好の機会です。
普段とのギャップで意中の相手も振り向いてくれるかも!
もちろん友達からの絶賛も期待できますよ☆
大柄レトロな振袖が人気な理由〈個性を出してモダンに着こなせる〉
大柄レトロな振袖は、和洋折衷な着こなしが似合うのが特徴です。
帽子やレースのついたヘッドピース、レース手袋などとの相性も抜群です☆
今人気の大正ロマンコーディネートも、
和洋折衷な着こなしになることが多いので、大柄レトロ振袖はピッタリです♡
大柄レトロな振袖が人気な理由〈ママ振りがオシャレに着れる〉
着物は財産です!お母さまやおばあ様にとっても
思い入れのある振袖を着るのってとっても素敵ですよね☆
大柄でシンプルなデザインの振袖は、
お母さまの世代でも流行っていた振袖なので、
お母さまやおばあ様、親せきの振袖がある、
という方は、ぜひその振袖でコーディネートを組んでみてください。
大切な成人式にお母さまやおばあ様の振袖を着られるなら、
ご家族もとっても喜んでくれると思いますよ♪
レトロってどんなもの??
「レトロ」と言われると、
昔っぽい、古いものというイメージがあると思いますが、
本当のところはどんな言葉なのでしょうか?
レトロという言葉はretrospective(レトロスペクティブ)という英語の略語です。
辞書によると、
レトロという言葉は「懐古的」や
「ある時代の様式を真似たさま」と書かれています。
懐かしい感じのあるのもや、
昔のスタイルを取り入れたものがレトロ、ということですね。
レトロなコーディネートといえば大正ロマンスタイル!
大正ロマンスタイルは名前の通り
大正時代に流行したファッションを取り入れたスタイルのことです。
大正ロマンについては、以前に紹介しているので、リンクを貼っておきますね☆
ぜひチェックしてみてください☆
画像をクリック↓↓↓
大柄レトロな振袖のコーディネートポイント!
大柄レトロな振袖を選んだとして、
どういうふうにコーディネートすればいいのかわからない!そんな方が大半だと思います。
ご安心ください!
ポイントを押さえてコーディネートすれば大丈夫!!
安心のコーディネートのポイントをご紹介します☆
柄を合わせてコーディネートする
大柄レトロな振袖を着るときは、その振袖に使われている、
もしくは合っている柄の帯や小物を選ぶのがオススメです!
たとえば、振袖の柄が椿の大柄であれば、帯締めや髪飾りなどに、
椿のモチーフがあれば、それを合わせてみるのと良いでしょう。
また、レトロ感を演出するのに、
柄のお花に合わせて蝶々のモチーフの小物を持ってくるのも可愛いと思います♡
和洋折衷は実はとってもレトロでモダンでおしゃれ!
年配の方には、和洋折衷な着こなしを「式典にはふさわしくないかな・・・?」
とか、「イマドキのコーディネートですね」
という方もいらっしゃいますが、実はまったく逆なのです。
そもそも、着物は時代に合わせて変化してきました。
今でこそ、振袖や訪問着といった区別が付けられていますが、
昔とは、様式が変わっています。
わかりやすく言えば、戦国時代や江戸時代が舞台の大河ドラマで、
今の訪問着や振袖を着ている人が出てこないのは、
そもそも着物の着方や種類が今と違うから、です。
そして、大正時代はまさしく、その変化が大きい時代。
和と洋が融合し、若者がこぞってした着こなしが大正ロマンです。
レトロな着こなしをしたいなら、ヴィンテージのバッグやスカーフを使うのもアリです
スカーフは髪飾りに使ってもおしゃれですよね
レトロすぎず、ちょっとモダンに着こなしたい場合は、
ドット柄やストライプ柄の帯や帯揚げを合わせてみるといいと思います。
配色も大切!レトロなカラーって??
レトロな色というのはくすみカラーが多いです。
白は真っ白ではなくアイボリー系、
オレンジも鮮やかなものではなく、朱色や茶系のものなどです。
組み合わせでいうと、アイボリーとネイビー、
ベージュとモスグリーンなどの組み合わせはレトロっぽくなります。
原色はあまり使わない方がレトロっぽくなりますよ♪
大柄レトロな振袖を上手に着こなして、素敵な成人式にしましょう!
◇振袖レンタルについて◇
◇振袖リメイク(ママ振り)について◇
~ファーストステージからのご案内~
ファーストステージでも毎日
たくさんのお嬢様が前撮りに
ご来店いただいています。
まだ、前撮りが終わっていないお嬢様は是非、
お近くのファーストステージに
お問い合わせくださいね。
持込衣装での撮影や、
完全貸衣装での撮影もご対応しています。
成人式は都合があって
出席しないという方でも
安心して撮影していただけるプランも
ご用意していますので、
お気兼ねなくお問い合わせくださいね!
店舗一覧は下記にございますので、
そちらよりご確認くださいませ!
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
男性用の和装レンタルもおこなっております!
華やかな1日にしましょう
詳しくはコチラ↓
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらの画像をクリック↓
新作振袖も公開中!!
振袖レンタル・販売について
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらをクリック↓
返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので
急ぎの方は電話予約がおすすめです
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
FIRST STAGE富雄南店
営業時間:10:00~19:00
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
↓ファーストステージのブランディングメッセージ↓↓
私たちが誇りとするもの、大切にしているもの、私たちのメッセージをぜひご覧ください!