成人式に振袖を着ていくなら持っておくと良いものチェックリスト


成人式、20歳の集いといえば、振袖!
もう振袖の予約、前撮りは済みましたか?
成人式当日、必要な物を今から揃えておきましょう!
成人式当日必要なもの
振袖でお出かけする際、持っておいた方が良いものがあることをご存じでしょうか?
成人式当日、「困った!!」なんてことにならないように便利アイテムを揃えておきましょう!
お化粧直しのためのコスメセット
リップやパウダーを持ち歩いているという方は多いと思いますが、成人式ではそれだけでは足りないかもしれません!
なぜなら振袖を着ているからです。
振袖に合わせたメイクをする場合がほとんどですよね。
アイシャドウやチークの色も振袖に合わせて選んでいる可能性が高いのでメイク直しで必要になる場合があります!!
特に式典の後は友達と写真を撮ったり、プリクラを撮りに行く人も多いですよね。
せっかくの一生に一度の記念日、ばっちりメイクで写真に残しましょうね。
手鏡も持っている便利かもしれません!
会場ではお手洗いが混雑する場合も多いです。
コンパクトミラーをもっていくのをおすすめします!
ハンカチ・ティッシュ
これはたいてい普段から持ち歩いていると思いますが念のために
手を洗ったら服で拭いちゃう・・・なんてことも振袖を着てるときは絶対NG!!!
お上品にバッグからハンカチを取り出して手を拭きましょうね。
ハンカチもデザインをこだわって選んでみるのも素敵ですね。
振袖に合わせて選んでみてはいかがでしょうか?
もちろんティッシュも持っておくと安心!
メイク直し、突然の鼻水、ケガ、涙用などいろんな場面で活躍します!
案内ハガキ
お住まいの市町村から成人式の案内はがきが届いていると思います。
成人式の招待状のようなものなので、必ず持っていきましょう。
記念品がもらえない可能性がありますのでお気を付け下さいね。
着物クリップ
トイレやお食事の時、階段をのぼる際の必需品が着物クリップ。
振袖はお袖が長いので、着物クリップが必須です。
振袖を着てどうやってお手洗いに行くの?と心配になる方も多いですよね。
また、お食事の時や階段をのぼる際も長い袖が汚れないか踏んでしまわないかとハラハラします。
クリップの主な使い方はこうです↓
クリップは最低2個使用します。
画像のように両袖を帯と一緒に挟みます。
この時に帯揚げを崩してしまわないように注意しましょうね。
また、手を洗いたい時やお食事の際、腕まくりをしたいけど出来ない・・・なんてこともあります。
その場合は画像のように脇の部分を振袖に止めます↓
振袖に水はNGなのでもし水滴が飛んだりしたらすぐにふき取りましょうね。
着物専用のクリップは挟む力が強く、着物の生地が傷まないようになっています。
洗濯ばさみではバネが弱いのと、着物を傷めてしまう可能性があるので、レンタルの振袖の方は特に注意が必要です。
簡易バッグ
着物バッグは小さいものが多く、あまり荷物は入りません。
記念品などを受け取った場合に入りきらないこともあるかもしれません。
自動販売機で飲み物を購入するなどした場合もペットボトルはバッグには入らないので折りたためるトートバッグなどをバッグに入れておくといいでしょう♪
ショール
ファー、と呼ばれることもありますがここではショールと呼びます。
成人式の定番!という感じのするあのもこもこアイテムです。
白い水鳥の毛を使ったものが最近の定番ですが、キツネやラビットの毛を使ったもの、フェイクファーなど様々なタイプがあります。
振袖を着ると暑そうなイメージがありますが実は首元が結構寒いです。
なぜショールが必需品なのか?はこの後に詳しく解説しますね。
◇必要な物チェックリスト まとめ◇
・お化粧直しのためのコスメセット
・ハンカチ・ティッシュ
・案内ハガキ
・着物クリップ
・トートバッグ
・ショール
必ずつけないとダメ?ショールの必要性について
成人式の定番、白いファーのことをショールといいます。
成人式のショールってなぜ必要なのでしょうか?
ショールをつけるのはなぜ?
成人式はほとんどの地域が真冬に行います。
つまり防寒のために使います。
振袖を着ているとき、ヘアーはアップスタイルがほとんどです。
(中にはダウンスタイルやハーフアップの方もいますが)
なので、首回りが寒く、やはりショールで防寒しないと凍えてしまいます。
成人式中は室内にいるので大丈夫ですが、お友達と写真を撮ったりするのは屋外になることが多いです。
普段ならマフラーを使いますよね。
でも、振袖にマフラーって・・・少し変ではないですか?
マフラーと同じ役割を果たしてくれて、しかも首回りがグッと華やかになるので、振袖にショールは欠かせない存在なのです。
もっとおしゃれなショールはないの?
ショールがあった方が良いのは分かったけど・・・
人と同じのは嫌だ!なんて人も最近は多いです。
ショールは白の水鳥の羽が使われているものが多いです。
ですが、せっかく振袖にこだわったなら、ショールもこだわりたいですよね。
そんな方にファーストステージのショールの種類についてご紹介します。
〇水鳥のショール〇
これは一番定番のタイプですね。
白いふわふわで成人式らしい、若々しく可愛らしい印象です。
片面がふわふわになっているタイプが一番多いですが、両面ふわふわのタイプや長い毛や色付きの毛が混ざっているタイプなどもあります。
ただ、お母さまのものを使う!という方は要注意。
水鳥のタイプは劣化しやすく、黄ばんでしまったり、羽が抜けて舞ってしまうことも多いのです。
使う前にチェックしておきましょう!
フォックスショール(四連タイプ)
その名のとおり、キツネの毛を使ったタイプになります。
水鳥の毛に比べると抜け毛が少なく、付け心地も軽く、暖かいです。
四連というのは毛皮1枚ではなく、4つの毛皮をつなぎ合わせたものになります。
1枚皮と比較すると安価でドレススタイルなど着物以外でも使えるのがポイントです!
カラーバリエーションが豊富でナチュラル(染めていない毛皮そのものの色)、ホワイト、クリーム、ブラック、ブラウン、ピンクがあります。
色味はホワイトやナチュラルカラーが人気です。
カッコイイ系が好きな方には黒や茶色、ラブリーにしたい人にはピンクやクリームがオススメです。
一枚皮のフォックスタイプ
狐の毛皮を1枚使ったタイプです。
カラーは狐の毛そのままなので、全く同じものというのは存在しません。
たった一つのプレミアものを手に入れたい方におすすめです。
水鳥や四連と比べると金額は上がりますが、やはりゴージャス感はバツグンです!
成人式はスーツで参加した方の中には後撮りで袴を着て撮影したという方も多いです。
せっかくならあなたもかっこいい羽織袴を着て写真を撮りませんか?
2024年度の成人式用男性袴レンタルも絶賛予約受付中!!
男袴のかっこいい前撮り写真もインスタに毎週アップ継続中!
ぜひ見てください!
アカウントのフォローもお待ちしております♪
男性も和装を着て成人式へ!!
詳しくは下の画像をクリック!
ファーストステージ男袴キャンペーン 特設ページができました!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。
FIRST STAGE真美ケ丘店
営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓