ご予約・お問い合わせ

0120-111-222

【振袖必需品】振袖姿でお手洗いに行く方法ってご存じですか? ファーストステージ真美ケ丘店

【振袖必需品】振袖姿でお手洗いに行く方法ってご存じですか? ファーストステージ真美ケ丘店
【振袖必需品】振袖姿でお手洗いに行く方法ってご存じですか? ファーストステージ真美ケ丘店

 

「着物なんて七五三以来·····」

「振袖を着てどう歩けばいいの?」

「移動中なども着崩れないか心配…」

そんなあなたへ

成人式で絶対用意しておきたいものをご紹介します!

 

成人式 振袖

 

はじめに

一生に一度の成人式、記憶に残る素敵なものにしたいですよね!

「これさえ読めば安心!」と感じて頂けるように書いていきます。

今、どのお店でも来年(2025年)の成人式での振袖レンタル・購入のご予約が続々と決まっています!

振袖はコーディネイトで満足では終わりません!

当日のお仕度時間も重要です。

2025年のお時間はどんどん埋まってきていますので、いますぐに来店予約をお勧めします!

 

さらにもうすでに2026年、2027年の方も続々と来店されています!

 

よく振袖はどの時期が一番多いかを気にされる方も多いですが、プロ目線で言うと振袖の種類より当日の時間を気にされた方が良いかと思います!

当店は年中100着以上の振袖を取り揃えています!

好みの振袖が無いということはほとんどありません。

 

それより、当日のお仕度時間が深夜2時ごろになったり、前撮りの予定が合わせにくくなるほうが避けたいですよね。

成人式 前撮り

どうしても忙しくて振袖を見に行けないという方も今から少し計画して、夏休みに振袖を見に行きましょう♪

 

振袖ワンポイントアドバイス

成人式を快適に過ごすために必要なものそれが·····
着物クリップ!

着物クリップ ピンチ 着付小物

 

これは着物用に作られたクリップで挟む力がとても強いクリップになっています!

お着付けをされる方や普段から着物を着られる方は皆さんお持ちの便利グッズ!

もちろん着付けとかした事ない·····そんな方も気軽に使えちゃうものなんです
クリップの間がゴムになっていて着物が傷つきません!

 

「洗濯バサミで代用できないの?」というご意見もあると思いますが、着物がいたんでしまうため洗濯バサミでは代用できません!

それに着物クリップだと振袖、長襦袢、肌襦袢などたくさん重なっていても挟んでとめることが出来る優れもの!

おすすめは2つ持つこと!

2つもあればとっても便利です!

 

ファーストステージで取り扱っている着物クリップは 3個セットで1980円(税込)〜なので1つ無くしたというときにも便利でお得!

可愛いピンク、水色のカラーの物、大きさも様々!

この機会に是非ご用意下さい♡♡

 

ではどんな時に着物クリップを使うの?

着物クリップ使用例をお教えします!

お手洗の行き方

これは皆さん不安ですよね!

振袖はそでも長く
普通のスカートより丈も長い·····

まくり上げて崩れちゃったりしない?着付け自分では直せないし·····
ここで登場するのが着物クリップ!

①まず、
袖をクリップでまとめます。
袖(そで)の袂(たもと・袖の下側の端のこと)を持って、帯の部分でクリップに挟んで止めます。両袖を合わせて、中央で一つにまとめてもOK。袖をコンパクトにするのがポイント!
片袖ずつ付けても◎です。

次に裾を分けて持ちます
着物の裾(すそ)の部分を、
自分から見て左側(上前)→右側(下前)の順に一枚ずつめくって、
左右の手に分けて持ちます。

 

上から順に「振袖(着物)の左右」→

「長襦袢(ながじゅばん)の左右」→

「裾よけ(すそよけ)の左右」という順番です。

 

③そして両手で全ての裾を持ち上げ、着物を筒状に裏返すようにめくります。体の前で左側(上前)・右側(下前)を
それぞれ帯(もしくは胸元)の部分でクリップではさみ、
止めておきましょう。
この時後ろが上がりきっていない

ことがあるので、後ろも忘れず上にあげましょう!
両脇で固定して完了です。
終わったら

「裾よけ」→「長襦袢」→「振袖(着物)」の順番に裾を下ろしていきます
後ろも注意して捲りあがっていないか確認しましょう

 

 外に出たら鏡で服装チェック!
メイク直しと一緒に着物の着崩れが無いかチェックしましょう
襟元、裾を整えて着物美人の完成です♡♡

着物クリップがあれは安心に御手洗に行っていただけます!もしもの時のためにご準備ください!

 

 

                  振袖マナー 着物クリップ 振袖アドレス

 

 

座り方 

振袖 座り姿
次は座り方について!

式中は椅子に座ることが多いかと思います!

座る時はまず

袖をまとめる!
座った時長い袖は地面に着いてしまいす。それを防ぐため軽くまとめて持ちましょう

ゆっくり腰かける
背中には帯があります。潰してしまって着崩れないように浅めに腰掛けます
姿勢は正した方が胴回りが苦しくなりづらいです。

袖を膝の上にのせる
地面につかないよう袖を膝の上に重ねておいておきます。その時滑り落ちないよう着物クリップでもめても◎

 

 

階段を上る

振袖 足元 パーツ撮り

成人式では意外と階段を上ることも·····

裾を階段で擦って汚してしまわないよう持ち上げてゆっくり昇り降りします!

その時、両方のお袖の振りも床に付かないように片方の腕にまとめておきましょう。

 

車に乗る

振袖 モノクロ 美人
移動は車を使うことも多いですよね!

車に乗る時はおしりから座席に座りましょう!

袖を踏んでしまわないようまとめて持ちながら、足を最後に車にのせるイメージで!
帯を座席に付けないように浅めに腰かけましょう!

 

 

歩き方

振袖 歩く ポーズ

着物で歩くのは大変ですよね!あまりズボンの時のように足は開きません·····

なれない草履もあって大変!
歩くときは、背筋をピンッと伸ばして、足のサイズぐらいまでの歩幅で歩きます。

23cmほどが目安です!
このとき、バッグは振り回さないで、なるべく揺らさないように持ちます。
普段の洋服のように歩くと大股になってしまい、せっかくきれいに着せてもらった振袖が崩れてきますので、小さい歩幅で歩きましょう!

女性らしさアップも間違いなし!

 

 


 

 

ロケーション撮影も大人気!!詳しくはこちらのバナーから↑

 

成人式の記念に羽織袴を着て写真撮影をしてみませんか?

ご家族、ご兄弟写真も承らせて頂きます。

男袴のかっこいい前撮り写真もインスタにアップ中!

ぜひ見てください!

instagram

アカウントのフォローもお待ちしております♪

今は男性も着物の時代!ぜひ成人式は袴で!!

詳しくは下の画像をクリック!


 

 

furisodeyoyaku

↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑

 

※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。

※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。

 

FIRST STAGE真美ケ丘店

営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

0120-438-655

 

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓

fs_tenpo

☆ファーストステージ真美ヶ丘店☆
 
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5丁目6−23
 
①近鉄五位堂駅から馬見北一丁目行きバス乗車→馬見中5丁目(畿央大学)停留所(片道190円※2019年1月時点)を下車
して、右へ徒歩約2分
 
②近鉄五位堂駅改札出て、右側スロープのある出口から出て、スロープを下ります。
 
県道105号線を道沿いに進み(畿央大学方面へ)と畿央大学の横を通り過ぎます。
しばらく歩くといまづ小児科様が見えます。(反対側の道路も確認してください)
いまづ小児科様のとなりがファーストステージ真美ヶ丘店です。