ご予約・お問い合わせ

0120-111-222

成人式前に草履バック・ショールの状態を確認しておこう!

成人式前に草履バック・ショールの状態を確認しておこう!
成人式前に草履バック・ショールの状態を確認しておこう!

 

2026年の1月にご成人を迎えられる方はそろそろ前撮りをされる頃ですね。

早い方はもう前撮りを終えた方もいるのではないでしょうか?

振袖撮影は日焼けをする夏前のご撮影がおすすめです!

振袖 白

 

撮影前に草履バッグ・ショールの確認をしましょう

最近増えているお母さまのお振袖で成人式に参加されるご予定の方は撮影・成人式前に特に気を付けた方がいいことがあります。

 

「そういえば、前撮りの時に草履の箔がボロボロで足袋に着いたなぁ。」

「鼻緒がゆるゆるで、草履の台座が外れそう…」

「ショールを持っていない、ショールの毛が黄ばんでいる」

などなど、、

心当たりがある方は今すぐお持ちの草履バック・ショールを確認してみてください。

成人式途中に鼻緒が切れたなど縁起の悪いことにならないように注意です!

 

草履バッグ・ショールはどこで買えるの?

ファーストステージなら新作の草履バック・ショールも百貨店や呉服店などよりもお手頃な価格で手に入れることが可能です。

また、品揃えも豊富で草履バッグは帯地のものからエナメルタイプ、厚底のものや洋装でも使えるようなものもご準備がございます。

ショールも水鳥タイプやフォックスのもの、ブラウンや黒、ピンクなどお色も様々です。

 

それが…

4月にファーストステージ真美ケ丘店で開催予定の新作草履バッグコレクションです!

 

草履 振袖 コーディネート

期間限定で、どこよりもお得に草履バックショールをはじめ、今後必要になる訪問着付け下げ特別価格でご提供!

 

2025年4/10(木)~ 2025年4/13(日)

受付時間 10:00~16:30

 

※完全予約制になります。

ただいま、絶賛予約受付中!

 

もちろん成人式撮影のみでご利用の方や、これまでご利用したことのない一般のお客様からのご予約も受付させていただきます!

 

ファーストステージ真美ケ丘店で振袖をご成約された方はさらに特別な価格でご案内♪

 

メーカーからの直接仕入れでなければ実現できなかった!

このお得さをぜひ、あなたも味わってください!

 

ここからは新作草履バッグコレクションについて簡単にご説明していきます。

 

新作草履バッグコレクションってなに?

 

振袖 草履

 

ファーストステージでお振袖のご成約者様を対象に春と秋の年2回開催している1大イベントです。

 

撮影のみのご利用の方や一般の方のご予約も随時受付させていただいています!

 

イベント当日はメーカーから1名~2名ほどの担当者に来ていただき、さらにアドバイザーとして、着付教室のベテランの先生にもお越しいただきます。

自分の振袖に合う草履バック・ショールが分からないという方もアドバイザーの先生がいるため安心してお選びいただけます。

真美ケ丘のスタッフも一緒に全力でお嬢様のお振袖にお似合いの草履バック、ショール選びをサポートさせて頂きます。

 

他にも訪問着や附下なども通常百貨店や呉服屋で購入するよりもはるかにお得にご購入できるチャンスがあります!

 

 

付け下げや訪問着って必要なの?

付け下げ・訪問着とは?

振袖とは違うの?

簡単に言えば、着物の種類のひとつなんです。

着物には種類に応じた「格」があり、それぞれ着用するシーンが異なります。

 

今日はその種類について解説させていただきます!

 着物の種類

①黒留袖

黒地で裾に模様が描かれた既婚女性の第一礼装です。

最も格式が高く、箔や刺繍で豪華な模様が裾に描かれています。

主に結婚式や披露宴に出席する新郎新婦の母親ゆ親族、仲人の女性が着用します。

金地や銀地の格調高い帯を合わせます。

 

②色留袖

未婚女性も着られるお祝い用の礼装きものです。

未婚・既婚を問わず着ることができ、五つ紋付きの場合は黒留袖と同格に装えます。

紋付きとは家紋の入った着物のことです。

五つ紋付き、三つ紋付き、一つ紋付きとあり、紋の数が多いほど格式が高い装いとなります。

着る場面を広げたい場合は、三つ紋付きや一つ紋付きにします。

礼を尽くしたお祝いの席などに、華やかな明るい色の色留袖は最適です。

 

③振袖

長い袖丈が豪華な未婚女性の第一礼装です。

成人式の衣裳としておなじみですが、結婚式、卒業式、お正月の集まりやパーティーなど幅広く着用できます。

色柄も華やかな古典柄から個性的なモダン柄、無地感覚のモードなデザインなどさまざまなタイプがあります。

 

④訪問着

おしゃれも楽しめる準礼装です。

留袖、振袖に次ぐフォーマルな着物で、おしゃれの要素も含みます。

仮絵羽といって、染める前の白生地を着物の形に仮縫いしたものに柄を染めて作ります。

未婚・既婚を問わず着用できるので披露宴やパーティーはもちろん、お茶会、入卒式や七五三などの付き添いなど幅広い場面に馴染みます。

 

⑤付下(つけさげ)

控えめながらきちんと感のあるお出かけ用の着物です。

付下は、訪問着を簡略化しようと考案されたきもの。

訪問着と違って反物を染めて作りますが、仕立てると模様はすべて上向きになり、訪問着と同じような柄づけになります。

着て行ける場面も訪問着とほぼ同じですが、シンプルなデザインが多く洋服感覚で着こなせるのも魅力的です。

 

⑥色無地・江戸小紋

紋の数色によって、着用シーンを選べる便利なきものです。

色無地は紋を付ければ略礼装として、あらたまった装いにもなります。

一見無地のように見える江戸小紋も、極小柄のものは色無地と同格に装えます。

紋がついていなくても、合わせる帯次第でフォーマル度の調整ができる便利なきものです。

 

⑦小紋

ちょっとしたお出かけにふさわしいおしゃれ着のようなきものです。

同じ模様が繰り返される柄が特徴的です。

基本的には気軽なお出かけ用ですが、上品な色柄であればお呼ばれやパーティーなどにも着られます。

デザインや合わせる帯によって様々な場面で活躍するので、持っていると何かと重宝するきものです。

 

⑧紬

産地ごとに多彩な魅力を持つカジュアルな着物です。

全国各地で生産される紬は、それぞれの地域の伝統技術はもちろん、自然や環境に根ざした素材や柄によって独特の個性を持つきものです。

中には結城紬や大島紬といった大変高価な紬もありますが、あくまでカジュアル着なのでフォーマルな場面での着用は基本的にはNGです。

気軽な食事会や街歩き、ショッピングなど、思う存分自由な着こなしを楽しみましょう!

 

⑨浴衣

江戸時代に湯上り用のきものとして広まったのが浴衣です。

現代では、夏のイベントに欠かせない定番アイテムになりました。

通常はさらりと一枚で着るものですが、上等な浴衣なら半衿をつけたり、足袋を履いたりして、少し余所行きな夏着物風の着こなしもできます。

 

以上が着物の種類になります。

個々の着物、帯の特徴や着る場所、集まりの趣旨などによってはこの限りではありませんのでご了承ください。

 

 当店の15大サービスでは、⑤の付下がプレゼントととなります!

反物でのプレゼントとなり、お仕立て代はいただくかたちになります。

しかし通常なら2030万近くするものが無料でプレゼント!

本社が呉服屋ということで、他にはない特別なサービスになります。

この機会にお着物に触れてみてはいかがでしょうか?

 

付け下げより格の高い訪問着のご用意もあります!

この訪問着がとても便利なお着物です。

例えば学生様でしたら、学校の卒業式に着る卒業袴の上を訪問着にすることもできます。

 

訪問着 七五三 

もっと先でしたら、将来お嬢様にお子様ができましたら、その子のお宮参りや七五三、入学式や卒業式など着用する機会が増えます。

 

自分で訪問着を持っていなくても、今はレンタルサービスも充実しています。

 

ただ、一回当たりのレンタル代を考えると購入と変わらないぐらいの金額を使っているという方も珍しくありません。

 

早いうちにこのことに気づいて、訪問着を1着持っておくと得した気分になれますよ♪

 

 

教師になるなら持っておきたい〇〇〇!

袴 卒業式 卒業袴

 

訪問着を持つことを特におすすめしたいのが、大学で教職課程を受けられているお嬢様、短大で学んで保育士を目指しているお嬢様、そして、大学卒業後に教師なられるお嬢さまです。

 

教職に就くと、まず間違いなく卒業式と入学式には必ず参加します。

 

卒業式の服装は学校によって規定があります。

 

一般的にはブラックフォーマルや黒のワンピース、黒のフォーマルジャケットを着用します。

注意点として、リクルートスーツはNGです。

 

卒業式は本来、厳粛に行われる儀式でもありますので、礼装の着用が最もふさわしいです。

 

卒業式での先生のスタイルとして、訪問着袴の組み合わせが人気です。

なので教師なられる方は訪問着は1枚は持っておきたいものですね。

 

そこで訪問着を普段購入しようとすると百貨店や呉服店で購入することになります。

 

そういったお店で一式購入しようとすると、50万~100万近くすることもあります。

 

もし100万で訪問着を一式揃えたとしても、毎回着付代がかかるし、メンテナンスも大変そうと思いませんか?

 

ちょっとでもそう感じた方はファーストステージで訪問着をご購入を検討してみませんか?

 

ファーストステージでご購入された付け下げや訪問着は特別にいつでも着付代は0円で利用可能!

※定休日は原則お支度の予約は受付しておりません。

 

卒業式後のメンテナンスも訪問着を購入したお店に持ち込むだけ!

メンテナンスに面倒な手続きは一切ございません。

 

ぜひご検討ください♪

 


「草履を履いた時に足袋の触れる鼻緒のところなどがポロポロと剥がれた」

「お出かけ当日底がベロリと外れた」

「ショールの毛がすごく抜けるなど」

 

事前準備の際には早めにチェックをしておきましょう。

 

万が一準備が必要な場合に慌てることのないように。

不安に思ったら、お店・スタッフにご相談下さい。

ただ、「急に必要になったから!!」となった場合でも、草履・バック、ショール、訪問着は常にご用意していません。

 

草履バック

年2回の新作草履バッグコレクションのみ対応が可能です。

今すぐにお持ち物のご確認を。

 

※ご来店の際には、必ず来店予約が必要になります。

 

お気軽にお店にお問い合わせ下さい。

 

来店予約はこちら

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

 

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:0745-54-2400
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

 

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

 
以下のリンクからもお友だち追加可能です

https://lin.ee/Paaq6vn

 

 

注意事項

  • ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。

 


 

ぜひお気軽にご連絡ください!

 


ロケーション撮影も大人気!!詳しくはこちらのバナーから↑

 

成人式はスーツで参加した方の中には後撮りで袴を着て撮影したという方も多いです。

せっかくならあなたもかっこいい羽織袴を着て写真を撮りませんか?

2024年度の成人式用男性袴レンタルも絶賛予約受付中!!

男袴のかっこいい前撮り写真もインスタに毎週アップ継続中!

ぜひ見てください!

instagram

アカウントのフォローもお待ちしております♪

男性も和装を着て成人式へ!!

詳しくは下の画像をクリック!

ファーストステージ男袴キャンペーン 特設ページができました!

男袴 レンタル・フォトプラン


  

FIRST STAGE真美ケ丘店

営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

でんわ0120-438-655

 

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓

fs_tenpo

☆ファーストステージ真美ヶ丘店☆
 
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5丁目6−23
 
①近鉄五位堂駅から馬見北一丁目行きバス乗車→馬見中5丁目(畿央大学)停留所(片道190円※2019年1月時点)を下車して、右へ徒歩約2分
 
②近鉄五位堂駅改札出て、右側スロープのある出口から出て、スロープを下ります。
 
県道105号線を道沿いに進み(畿央大学方面へ)と畿央大学の横を通り過ぎます。
しばらく歩くといまづ小児科様が見えます。(反対側の道路も確認してください)
いまづ小児科様のとなりがファーストステージ真美ヶ丘店です。