ファーストステージ各店のスタッフが最新情報をお届けします。
四日市店
お宮参り
お食い初め・百日祝い
「お宮参り・百日祝い」赤ちゃんが産まれて最初の大きな記念日です♪ ファーストステージ四日市店
赤ちゃんが産まれて最初の大きな記念日がお宮参りと百日祝い♪
土地神様に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を祈る「お宮参り」。
一生食べることに困ることがないようにと赤ちゃんの健康な成長を願う「百日祝い」
いつ行けばいいの? そんな疑問にお答えします!
お宮参りは、赤ちゃんとご家族での最初の大きな記念日!
四日市店では、100日のお祝いと合わせて3か月前後でお越し下さる方が多いですよ♪
また、お参り日と撮影日を別にして、分けて行う方がほとんど。
赤ちゃんの表情を重視してお写真を残すことができますよ!
ただ、親戚が集まるのでその日に一気にやってしまいたい!
という方もいらっしゃいます。
そういった場合には、
「家族写真だけの日」と「お一人写しの日」を分ける、といったことも可能ですよ。
今回のブログでは、お宮参りについての疑問に徹底的にお答えいたします!
①そもそもお宮参りって?
赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を祈る行事です。
お母さんが安産のお礼参りを併せて行うこともあり、
別名「初宮参り」「初宮詣」とも呼ばれています。
基本的には親戚とともに、
赤ちゃんが生まれた土地の守り神である「産土神」(うぶすながみ)に参拝し、
行事をとり行います。
また、お宮参りに行く時期は、
地域により差はありますが、
男の子は生後31日、女の子は生後32日で
お参りに行くのが通説とされています。
ファーストステージ四日市店のお客様は、
3か月前後でお宮参りに行かれる方も多くいらっしゃいます。
②お宮参りでの赤ちゃんの恰好って?
お宮参りの時に赤ちゃんに使用する着物は、
「産着」「祝着」「掛け着(掛け衣装)」などと呼ばれます。
男の子であれば左のような着物を使用し、
女の子であれば右のような着物を使用します。
色はさまざまですが、
男の子は鷹やかぶとなどの力強い柄が多く、
女の子は花や御所車(貴族の乗り物)など、華やかな柄が多いです。
着物ですが、赤ちゃんが「着る」わけではありません。
「掛け着」ともいわれるように、
お顔以外の部分をぐるりと包むように、かけて使用します。
そのため、通常の着物であれば「背」として
後ろに来る部分の柄が、
前の一番目立つ場所に来るのです。
では、その「産着」に、
どんな柄があるか、どんな願いが込められているかをご紹介します!
今回は、ファーストステージ四日市店で、
実際にお取り扱いしている産着に描かれている柄を解説いたします。
②-1.男の子の産着に用いられる柄
「鷹」
遠くを見通す目と、
一度つかんだものは離さない強い爪を持つことから、
それぞれ、
「真実を見ぬく眼力を持てるように」
「幸せを掴んで離さないように」
という祈りが込められています。
また、「鷹狩り」は、江戸時代以前、支配者の権威の象徴だったので、
男の子の出世を願う意味も込められているといわれています。
「兜(かぶと)」
武士の力の象徴であるだけでなく、
体の大切な部位である頭を守ってくれる「かぶと」。
「邪気や災厄から守ってくれるように」
「丈夫に育ってくれるように」
という願いの込められた柄です。
また、豪華な兜は身分の高い武士しか身に付けられないので、
この兜にも、鷹と同様、出世を願う祈りが込められています。
「宝船」
新年、「七福神が乗っている縁起物」としても有名な宝船。
船には宝物や米俵、縁起物がたくさん積まれています。
「人生の門出を祝う」
「一生、ものに困らないように」
という願いの込められた柄です。
②-2.女の子の産着に用いられる柄
「御所車」「花車」
貴族の乗り物である「御所車」。
「玉の輿に乗れるように」
という願いが込められています。
また、車に添えられるさまざまな花は、
「たくさんの人からの祝福」
を表しているとされます。
「まり」
豪華な「まり」。
高貴さと気品を表しています。
また、子供や女性の愛らしさを強調する柄でもあり、
その丸さから、
「万事全て丸く収まるように」
という願いが込められています。
「鶴」
「鶴は千年、亀は万年」ともいわれる「長寿」の象徴です。
また、鶴は一度夫婦になると一生その夫婦のままでいるといわれ、
「夫婦円満」の願いも込められているので、
婚礼の着物などでも好んで用いられています。
「うさぎ」
愛らしいうさぎさんが描かれたこちらのお着物。
実は、この「うさぎ」も縁起物なのです。
ぴょんぴょんと軽快に跳ねる姿から、
「ものごとがとんとん拍子でうまくいくように」
②-3.産着の下には何を着るの?
本来は「白羽二重」と呼ばれる着物を着せるのですが、
現在はベビードレスを下に着せるのが一般的です。
最近では、お宮参りのあとも洋服として着られるデザインの物も増えています。
産着の他、お帽子と、スタイ(よだれかけ)が必要です。
ファーストステージ四日市店では、撮影ご利用のお客様に
産着(赤ちゃんにかけるお着物)、お帽子、スタイ(よだれかけ)の
3点を無料でお貸し出ししております♪
皆さんでの大切な記念日を、お手伝いいたします!
・関連記事
最近話題の「新生児フォト」がどうして流行ってるのかについてはこちら↓
【ニューボーンフォト】新生児の撮影が流行しているワケ
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
FIRST STAGE四日市店
営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
ニューボーンフォトもご予約受付を開始しました♪
日程はご相談ください
撮影されたお客様のお写真はInstagramにて更新中です!