ファーストステージ各店のスタッフが最新情報をお届けします。
奈良本店
七五三
夏休み真っ只中!七五三撮影はファーストステージ奈良本店♪
2024年七五三キャンペーン
ファーストステージでは9月末までにご撮影して頂くと
通常価格3300円が
撮影料 0円!!!
土日祝日も気にせずご予約していただけます
ご撮影時の衣装3着まで無料
※お写真のご購入が必要です
ファーストステージでは、
七五三撮影で着物だけではなく、
洋装も着ていただけます!
男の子はタキシードでかっこよく!
女の子はドレスでお姫様に☆
子供の時の和装、洋装両方写真に残すことができます!!
ヘアメイク・着付け 無料!!
着物や洋装に合わせたヘアセットや女の子のメイクは無料です!
男の子もかっこよくヘアセットさせていただきます!
身長130㎝までご用意しておりますので
ご兄弟様でもご撮影していただけます!
ご兄弟様 衣装レンタル・着付け・ヘアセット
無料!!
※130㎝より大きいサイズは別のプランにてご着用いただけます。
さらに
お子様に合わせて
パパママも一緒にお着物着て撮影したいですよね♡
もちろんご用意しております!
平日に撮影していただくと
お父様お母様のお衣装代0円!!
土日でもお一人様1100円で着ていただけます!
夏休み真っ只中の今!
七五三の撮影をするなら
ご家族様のご都合がつきやすい
今七五三撮影をしませんか??
<七五三の由来>
そもそも、七五三とは何かご存知でしょうか?
七五三とは?
お子様が3歳・5歳・7歳になった年の
11月15日に氏神様に参拝する行事で、
無事にその年齢を迎えられたことに感謝し、
これからのお子様の健康と成長をお祈りします!
七五三の由来には諸説ありますが、
平安時代の頃から宮中で行われていた
3つの儀式が基になっているそうです。
~七五三の由来~
七五三は、平安時代から伝わり
医療の発達していない時代には
「七歳までは神の子」
という言葉があったほど、
子どもの死亡率が高かったので
子どもが健康に成長することは、
とても幸運なことである
と言われていたそうです!
そこから節目に成長を神様に感謝し、
お祝いしたことが七五三のはじまりです。
年齢よってお祝いの意味があります。
~7歳~
帯解(おびとき)
鎌倉時代、着物を着る際に使っていた付け紐をとり、
帯を初めて締める成長の儀式が行われていました。
これが室町時代に「帯解の儀」として制定され、
当初は男女ともに9歳で行われていたそうです!
「帯解の儀」は別名「紐落し」「四つ身祝い」などと呼ばれますが、
江戸時代に男児は5歳で「袴着の儀」を
女児は7歳で「帯解の儀」の行う形に変わり、
この帯解を経て大人の女性へ歩み始めると認められていました
~5歳~
袴着(はかまぎ)
5歳の男の子が初めて袴をはくお祝いで、
宮中では「着袴の儀(ちゃっこのぎ」
と呼ばれる伝統儀式として有名です!
この儀式で男の子は少年の仲間入りをし、羽織袴を身に付けたとされています。
当初は男女ともに行っていた儀式でしたが、
江戸時代に男の子のみの儀式に変わりました。
儀式はまず天下取りの意味を持つ碁盤の上に立って吉方に向き、
縁起がいいとされる左足から袴を履きます。
また冠をかぶって四方の神を拝んだともいわれており、
四方の敵に勝つという願いが込められています。
~3歳~
髪置(かみおき)
3歳の子どもが髪を伸ばしはじめるお祝いです!
平安時代の頃は男女ともに
生後7日目に頭髪を剃り、3歳頃までは坊主で育てる
という風習がありました。
これは頭を清潔に保つことで病気の予防になり、
健康な髪が生えてくると信じられていたそうです!
【撮影の心配事】
七五三撮影を控えられてるお客様の中で多いお言葉が
「最近、人見知り・場所見知りがあってお写真が撮れるか心配、、」
「ハーフバースデー時は泣かずにお写真撮れたのに、、」
などよく耳にします!!
一般的に感情の発達や成長が見られる生後6ヶ月頃から
赤ちゃんの人見知りや場所見知りが始まると言われています!!
人見知りや場所見知りが始まることお子様の成長でもあるのでご安心下さい!!
また、撮影の前に
事前にお衣装を選んでいただいたり
ご商品の説明、
お出かけのご相談、
スタジオ直接見ていただける
事前相談を設けております!
詳しくご説明させていただきますので
ご不安なことなんでもご相談ください!
【今年一番のキャンペーン内容!!】
早期ご撮影でお出かけの衣装が割引なんと七五三おでかけの衣装がお安くなってきます!
撮影していただいた時期によってお参りのレンタルがお安くなってきます
そちらの衣装代が
8月~9月で50%OFF!!
10月以降は通常料金となっています!
絶対今がお得!!
詳しくは当店にお問い合わせくださいね!!
【お参りってなぜするの?】
七五三のお参りは、お子様の健やかな成長を祝い、感謝するため神社に参拝に行きます。
近所の氏神様がおられる神社や有名な大きな神社に行かれるなど様々あります。
ファーストステージ奈良本店の近くには春日大社がありますので撮影後
そちらに参拝されるのもおすすめです!
七五三の和装のお衣装は年齢ごとに変わってきます。
3歳の女の子は〈被布〉という着物の上に袖のない上着を羽織る衣装が一般的です。
着崩れもしにくく、今だから着れる可愛らしさがあります!
7歳の女子は〈四つ身〉という大人のお着物と同じ形の子ども用のお着物を着ます。
すっかり大人びて成長した姿が際立つお衣装です。
男の子は3歳、5歳ともに〈羽織袴〉を着ます。
男の子ならではの正装で凛々しい姿に変身しましょう!
WEB予約はこちらから♪
+*-+*-+*+*-+*-+*-++/*-+*/-*+*-+*-+*++-*+*-*+*-+-+*-+*-+--++*-
お店で除菌対策・換気も行っております。
ご予約・ご質問等お気軽にお電話ください!
WEBからも受け付けております♪
お急ぎの場合はお電話が確実です!
ファーストステージ奈良店
ファーストステージ奈良本店
🚃最寄り駅🚃 新大宮駅
徒歩で15分程
+*-+*-+*+*-+*-+*-++/*-+*/-*+*-+*-+*++-*+*-*+*-+-+*-+*-+--++*-
キッズ専用インスタグラム↓↓