FIRST STAGE フォトスタジオ

フォトスタジオ
店舗一覧
WEB来店予約
七五三、お宮参り、マタニティの写真撮影ならファーストステージ<大阪/奈良/兵庫/京都/四日市>
MENU
CLOSE

ブログBLOG

ファーストステージ各店のスタッフが最新情報をお届けします。

  • 七五三キャンペーン実施中
  • お宮参り初めての記念日
  • 成人式撮影
  • ベビーマタニティフォト

カテゴリー

Anne Style

松井山手店

端午の節句撮影始まります!ファーストステージ松井山手店

 

端午の節句とは?】

5月5日は端午の節句ですね

国民の祝日にも制定されています。

 

別名・菖蒲の節句ともいいます。

古くから続いてきた伝統的文化がたくさん

男の子の誕生を祝い

健やかな成長を祈ります

兜(かぶと)や鎧(よろい)を飾り

かしわ餅やちまきを食べてお祝いする方も

多いのではないでしょうか

 

端午の節句 兜

 

「お祝いする日」ということは知っていても

「どんな意味で何をするのか」まではご存知ではない

お母さん、お父さん 意外と多いのでは?

 

ここでは「端午の節句」の意味や、どんなことを準備して、

なにをすればいいのかなど具体的にご紹介します!

 

毎年3月3日は女の子の桃の節句ですよね。

それに対して毎年5月5日は男の子の

端午の節句にあたります。

 

〇 端午(たんご) とは?

端午とは「最初の午(うま)の日」

「端」は、はじめ、最初 という意味があります。

 

古代中国では1・3・5・7・9などの奇数を

「陽」と考えていました。

1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日などの

5日を「五節句」と呼び奇数が重なる日は

逆に「陰」として恐れられ

お供えをする日だったそうです。

 

江戸時代まで下ると、日本では「節句」は

「吉祥の日」という意味に変化しました。

幕府の公式の祝日であり、お祭りのように

賑わったのだとか!

 

そして1948年(昭和23年)の祝日法制定時に

かつて端午の節句だった5月5日が

こどもの日として制定されました。

「こどもの日」にはこどもの人格を重んじ、

こどもの幸福をはかる。とともに

お母さんに感謝する。という目的もあります

 

このような意味があり、長い歴史があったのですね

 

〇五月人形

男の子のたくましい成長を祈願し、兜や人形を飾ります。

多くは3月3日のひなまつりの後に販売がされます。

3月20日の春分の日ごろから4月中旬に

飾り始めるのが良いとされています。

そして5月5日の端午の節句が終わると、

なるべく早めに片付けましょう

端午の節句 節句

〇鯉のぼり

男の子が生まれると、のぼりを掲げ

お祝いしていたのが始まりだといわれています。

「滝を登りきった鯉は竜になり天に昇る」という

「登龍門」の故事にある言い伝えにちなんで、

鯉が描かれるようになりました

「たくましくつよい男の子に育ってほしい」という

願いがこめられているんですね

空に鯉のぼりが泳いでいる光景は日本ならではの

季節を感じるよき風物詩ですよね

 

 

初節句とは?

赤ちゃんが生まれてはじめての節句のこと。

お祝いの仕方は、多くは女の子のひな祭りと同じように

母方の祖父母側から兜飾りや鎧、鯉のぼりを

贈るのが一般的です

ただし最近では、あまり風習にこだわることなく

両家で話し合いして、お祝いすることも

 

【別名:菖蒲の節句

別名、菖蒲の節句。

魔除け、厄除けの日でもある菖蒲の節句。

お風呂にいれて菖蒲湯にする風習が

いちばん身近なようです。

中国では、災厄を払う薬草として菖蒲を

使っていました。節句で菖蒲の葉などを

浸した酒を飲む風習もあったそう

これが日本にも伝わり、厄除けとして軒先にさしたり

菖蒲湯に入る行事ができたといわれています。

 

昼間はあたたかく夜は肌寒い、

この季節の変わり目で体調を崩さないよう

香りを楽しみながら菖蒲湯に入り

体を温めてリラックスしてみてはいかがでしょうか

 

ちまき・柏餅

端午の節句ではちまきや柏餅を食べます

いずれも縁起の良い食べ物として定着しました。

 

端午の節句に柏餅を食べられるようになったのは、

なんと江戸時代まで遡ります。

柏の木の葉は葉をつけたままで寒い冬を過ごします。

新芽が出るまで古い葉が落ちないので

新芽=子ども、古い葉=親

と考え、「子孫繁栄」を象徴するとして柏の葉で巻いた

柏餅は、縁起の良い食べものとして親しまれてきました

跡継ぎの誕生に重きをおいていた江戸の武家に

たいへん好まれました

関西では柏の木があまり育たなかったので

柏餅を食べる習慣は根付かなかったみたいで、

主に関東地方で主流なようです。

 

一方 ちまきは中国から伝わったもので、

健康を願ったり、難を避ける厄払いの食べ物として

茅(ちがや)の葉を使い、

「ちがやまき」と呼ばれていました。

それが徐々に縮小され、今の

ちまき と呼ばれるようになりました

ちまきを食べる習慣は当時、

都があった西日本を中心に広まりました。

 

このように端午の節句はきちんとした意味があり、ながーい歴史があるんです!

 

ファーストステージでは5月末まで

お得なキャンペーンを行っています!

 

ぜひお子様の成長をスタジオで残しましょう

 

【お写真ののこし方】

 

お写真ののこし方はさまざまです

むかしながらの見開きのお台紙や、

ケータイで見たり、送ったりができるデータタイプ、

家に飾ったりできるようなタイプ、

表紙がついていてかわいいデザインアルバムタイプ、

のこしたいタイプにあわせておつくりすることができます!!

 

写真撮影後、大きなモニターにてお写真をご覧いただきます。

たくさんのお写真の中から、どの写真をどのような形でのこすのか

スタッフといっしょに決めていきます

 

もちろんサンプルなどもご覧いただけます!!

 

 

 

*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*

 

   FIRST STAGE松井山手店

♥記念撮影はFIRST STAGEにお任せくださいキラキラ

 

定休日 火曜日

営業時間10時~18時

〒610-0354

京都府京田辺市山手南1-2-1

0774-68-6700

0120-808-850

satsueiyoyaku

 

*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*

 

グーグル

グーグルで

ファーストステージ松井山手店

を検索

 

クチコミをタップして星の数を選択

ぜひレビューを書き込んでください

 

 ファーストステージ松井山手店は

素敵な記念日の思い出を残します

  >松井山手店 店舗情報はこちら

 

 WEB予約
>ご予約はこちらから

 

即時予約電話予約がおすすめです

0120-808-850

スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております

 

 ja

 

 

店舗情報Shop