FIRST STAGE フォトスタジオ

フォトスタジオ
店舗一覧
WEB来店予約
七五三、お宮参り、マタニティの写真撮影ならファーストステージ<大阪/奈良/兵庫/京都/四日市>
MENU
CLOSE

ブログBLOG

ファーストステージ各店のスタッフが最新情報をお届けします。

  • 七五三キャンペーン実施中
  • お宮参り初めての記念日
  • 成人式撮影
  • ベビーマタニティフォト

カテゴリー

Anne Style

真美ケ丘店

卒業袴・男性袴

2025年卒業生必見!袴レンタルならお急ぎください! ファーストステージ真美ヶ丘店

 

来年卒業だから袴の準備を始めておこう!というみなさま!

お急ぎください!!

冬休みが終わった1月から見に行こうかなと思っている方は要注意です!

袴は早いもの順で人気なお衣装から埋まっていってしまいます!

また、卒業式当日のヘアメイク着付けなどのお仕度の時間も早いもの順です。

なので早めに見に来ていただくことをおすすめしています。

可能であれば年内中には来ていただく方がいいかと思います!

 

どうしても予定が合わないという方は遅くても1月中には決めましょう!

ファーストステージではたくさんの種類をご用意しています。

ご予約して見に来てくださいね!

 

大学生袴 小学生袴 卒業袴 白袴 

 

 

==================

袴に合わせる着物って??

 ==================

着物とひとくくりに言っても、着物の種類はたくさんあります。

 

成人式で着た振袖が一番なじみのある着物ではないでしょうか?

振袖は未婚女性の第一礼装です。

既婚女性の第一礼装は黒留袖。

結婚式などで親族の方が着ている黒い着物です。

卒業生の皆さんにはあまりなじみがないかもしれませんね。

 

ほかにも、色留袖や訪問着など、着物には様々な種類があります。

 

では、卒業式で袴を着るときに着る着物はどの種類になるのしょうか?

ご紹介します!

 

 

振袖(本振袖)

大学生袴 小学生袴 卒業袴 振袖 

袴でも振袖を着るの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、振袖を持っている方にはこれが一番オススメです。

 

振袖は柄が華やかなので、卒業式というお祝いの席にピッタリです。

また、振袖の長じゅばんについている刺繍衿も華やかなものが多いので、お友達と写真を撮るときに映えますよ!

 

 

訪問着


お母様が持っているという方が多いのではないでしょうか?

訪問着は黒留袖や振袖と違い、略礼装の着物です。

 

柄行が美しく、振袖とはまた違う華やかさがあります。

色味も振袖に多い原色カラーではなく、パステルカラーが多いです。

 

着る人の年齢によって色味や柄を変える楽しみがあります。

振袖もそうですが、自分の持っている着物で卒業式に出席できるというのは少しだけ優越感がありますよ。

 

 

二尺袖(小振袖)

大学生袴 小学生袴 卒業袴 黒袴

 

卒業式の袴を上下ともレンタルされる場合に多いのが二尺袖。

モダンなデザインが多いのが人気の理由です。

 

劇場公開された『はいからさんが通る』の影響もあり、矢絣柄の二尺袖も大変人気です。

二尺袖も略礼装になります。

 

袴に合わせる着物で多いのは、以上の三点です。

着物のTPOは細かく説明するとたくさん種類があります。

紋があるかないかだけでも違ってくるので、結構ややこしいんです。

 

今回は卒業式の袴に合わせるものなのでこのあたりは省略しますね。

 

着るのが学校の先生などであれば、訪問着や色無地で合わせるとよいでしょう。

卒業生より大人しめの印象になります。

 

 

=================== 

袴にはやはりブーツか草履??

===================

 

袴は成人式の振袖よりもずっとアレンジしやすい着物です。

一番分かりやすい例で言うと、足元のコーディネート。

 

振袖では多くのお嬢さんが草履で成人式に出席されたと思います。

袴はどうかというと、ぶっちゃけなんでもありです。

 

多いのはブーツや振袖のときの草履ですが、パンプスを合わせるスタイルもあります。

 

大正時代が舞台の『サクラ大戦』という作品では、袴にパンプスを合わせるスタイルが描かれています。

 

袴にパンプスというコーディネートは今では珍しいものに思えますが、実は当時はそんなことはなかったのです。

 

明治末期~大正時代に流行した女学生の袴姿は、お金持ちの家のお嬢さんたちが女学校に通う際、体育の授業などで着物がはだけてははしたないという理由から推奨されたものだそうです。

 

革製のブーツやパンプスは、当時は輸入品が多く、お金持ちしか手に入りませんでした。

 

袴も本来は草履に合わせて仕立てられている為、ブーツの丈に仕立て直す必要がありました。

 

それも、お金持ちにしかできないことですよね。

しかし、制服に袴という文化も徐々に廃れていき、制服の洋装化が進む中、当時の雑誌の挿絵や写真などを見ると、袴にパンプスを合わせた女学生の姿が見られ始めます。

 

袴 パンプス 大学生袴

 

大正後期にはオックスフォードシューズのような革靴を合わせるスタイルも見られました。

 

震災の後はもうほとんど制服は洋装になっていたそうです。

なので、袴にブーツという文化は実はそんなに長く続いたファッションではなく、むしろ時期によっては既に古い、流行遅れのコーディネートだったこともあるのです。

 

袴にブーツを合わせるスタイルはやはり可愛いですよね。

袴 大学生袴 小学生袴 卒業袴 紫袴

 

その可愛さが、袴にはブーツという強いイメージを作り、現代まで根強く残った、というか再流行した要因なのかもしれません。

 

 

====================== 

アレンジは足元だけじゃない!

 ======================

 

先ほども申し上げたように、袴は振袖よりもアレンジがしやすい和装になります。

 

ヘアアレンジももちろんですが、ベレー帽やカンカン帽を被ってレトロモダンスタイルにするのも可愛いですよね。

 

着物の中にレースブラウスを着て襟元や袖にフリルを見せるのも可愛いです。

 

ブラウスではなく、レースグローブを着用するのも、手元をおしゃれにしてくれます。

そこに大き目の宝石が付いた指輪をつけるとさらに雰囲気抜群です。

 

 

また、防寒具としての役割も果たす、大き目のストールを身に着けるとおしゃれ上級者に見えます!

振袖のときにつけたようなショールは少し豪華すぎるので、袴にはあまりお勧めしません。

 

パンプスを履かれるなら、レースやシースルーの靴下を合わせるとよいでしょう。

 

髪飾りは、成人式で使ったものを使われる方もいますが、振袖とは異なる色味を選ばれた方はその色味に合わせて髪飾りを選び直すのもよいかと思います。

成人式では髪飾りもたくさん付けたと思いますが、袴ではあまり付けすぎると着物が負けてしまうことがあります。

そんなときは、余った髪飾りを襟元や袴のリボンに飾ってみてはいかがですか?

それだけですこし特別なコーディネートに仕上がりますよ!

 

 

和装ヘアスタイル ヘア飾り 髪飾り 振袖ヘア 袴ヘア

 

 

いかがでしたか?

少しでも参考になれば幸いです。

 

当店では、卒業式の袴のレンタルをまだまだ受け付けております!

制服や指定のスーツがあり、卒業式に袴を着ない...

そんな方はぜひ当店で撮影を!

あまり着ることのない袴姿でお写真を残しましょう!

ご予約お待ちしております。

 


 

ウェディング撮影についてはコチラをクリック★↓

 

 

 

 

ブライダル専用のインスタグラムもぜひご覧ください!

instagram

 

 

 

 

 

 

 

また、各種撮影ご予約も承ります

 

 皆さまからのお問い合わせ・ご予約お待ちしております。

WEBご予約はこちら

 

もしくはお電話でお問い合わせをしてみてくださいね♪

 

 satsueiyoyaku

753yoyaku

  furisodeyoyaku

hakamayoyaku

 

 

 

 

迷惑メール設定をご利用のお客様は稀に当店の返信メールが届かないことがございますのでメールの設定をご確認ください。

2~3日以内に店舗から電話、メールにて予約確定のご連絡をさせて頂きます。

予約確定までお時間頂戴する可能性がございますのでお急ぎの方はお電話でご予約ください。

ファーストステージ真美ヶ丘店

 

~ 営業時間のご案内 ~

 

2月~9月は 午前10時~午後18時

10月~1月は 午前10時~午後19時

 

上記の時間帯で営業させて頂いております。

  

〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5丁目6−23
0120-43-8655
 
①近鉄五位堂駅から馬見北一丁目行きバス乗車→馬見中5丁目(畿央大学)停留所(片道190円※2019年1月時点)を下車して、右へ徒歩約2分
 
②近鉄五位堂駅改札出て、右側スロープのある方の出口に出て、スロープを下り県道105号線を道沿いに進んでいただく(畿央大学方面へ)と畿央大学の横を通り過ぎるとお店の看板が見えてきます。

 たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております。

 お客様及びスタッフの健康と安全を考慮し、感染拡大予防としまして、店内の換気、店舗での消毒液の設置、当店スタッフもマスクを着用を行っております。

店舗情報Shop