ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
心斎橋店
【ママ振りリメイク】前撮りも成人式のヘア・メイク・着付けもお任せください♪ファーストステージ心斎橋店
【ママ振りリメイクって知ってますか?】
成人式・20歳の式典に
お母さん、おばあちゃんの持っている振袖を着ようかな、とお考えの方も多いのでは?
お持ちの振袖をそのまま着る方は最近は少なく、帯や重ね衿、帯締めなど
小物を最近のデザインのものに変えることが流行っています!
振袖はそのままでそれ以外をコーディネートし直すことを「ママ振りリメイク」と呼んでいます。
また、ママ振りリメイクの手順には袖丈のお直しや、クリーニングも含まれます
ママ振りリメイクをするには何をしたらいいの?
どのくらいの予算で考えていればいいの?と言った疑問を解決しちゃいます
◆もくじ◆
①振袖の着付けに必要なものって?足りないものがないかチェック!
②サイズ、汚れなどどこをチェックすればいい?
③今と昔のコーディネートの違いを知って今風コーデに仕上げよう
①振袖の着付けに必要なものって?足りないものがないかチェック!
まずは振袖の表に出てくる部分から
・振袖(ふりそで)
・長襦袢(ながじゅばん)
・帯(おび)
・重ね衿(かさねえり)
・帯締め(おびじめ)
・帯揚げ(おびあげ)
振袖以外のものについて順にご説明いたします。
・長襦袢(ながじゅばん)
長襦袢は振袖の下に着る着物です。
振袖ひとつひとつのサイズに合うように作られているので、
なんでもいいというわけではありません。
万が一長襦袢が無い場合は振袖のサイズを計って仕立てるか、
市販のものを購入する必要があります。
ただし、市販のものはMサイズ、Lサイズと言った定番サイズになるので
ジャストサイズにすることは出来ません。
こだわるなら一から仕立てることをおすすめします。
また、長襦袢の衿元には半衿と呼ばれる布を縫い付けるのですが、
昔は真っ白な白襟がスタンダードでした。
最近はほとんどの人が刺繍襟(ししゅうえり)を縫い付けます!
白衿に比べ刺繍が入って豪華に見えるだけでなく、
衿の色を黒や赤などに変えることもできます。
こちらは肌に直接触れる部分のため長期間つけっぱなしだとシミや変色する場合もあります
その場合は新しい物を付け替えるか、一度長襦袢から外して洗濯するなどしましょう
・帯(おび)
帯を変更する人も多いです!
従来は「着物一つに帯三本」と言われ、
一つの着物に対し、TPOに合わせて三つの帯を使い分けていたとされていました。
帯を変えるだけで、全体の印象がガラッと変わるのです。
お嬢様の雰囲気に合う帯を選びましょう。
また、昔の帯は重量があり、固く結びづらい物も多いですが、
最近の帯は軽く、柔らかく、長く作られています。
より凝った帯結びが実現できて、着ている本人にも負担が少なく、
帯の変更はコーディネートの見た目以外にも、メリットが多いのです!
・重ね衿(かさねえり)
重ね衿は伊達衿と呼ばれることもあります
訪問着など落ち着いた場面ではつけない場合もありますが、
振袖の場合は必ず付けます。
幸福が重なるように、という思いも込められており、
お祝いの場では必需品です。
パールやレースなどが付いたものも最近は人気です!
・帯締め(おびじめ)
帯締めは昔は飾りのついていないタイプが主流でしたが、
最近では飾りが付いているものが人気です!
帯は後ろ姿がメインで、前からの姿は帯締めメインという人もいるくらい、
コーディネートにおいて重要な部分です!
・帯揚げ(おびあげ)
帯揚げは帯の上の布のような部分です
こちらもしぼりタイプ、
ふくれ織タイプと色々種類はありますが、
どちらのほうがよい、という決まりはありません。
しかし、ふっくら見えた方がより振袖の着姿が綺麗に見えるので、
ある程度はボリュームのある物がおすすめです!
非常に繊細な作りの為、
お持ちのものでも、生地が伸びていたり色褪せているものは買い換えましょう。
また他に、着付け道具として
・腰ひも4~5本
・伊達締め2本
・帯枕
・前板
・後板
・三重仮紐
・コーリンベルト
・衿芯
・肌着(肌襦袢+長襦袢もしくはワンピースタイプ)
・タオル4~5枚
・和装用ブラジャー
・着物用クリップ
が必要になります。
特に、コーリンベルトはゴムの部分が伸びきっていたり、
金具の部分が劣化している可能性もあるので
10年以上前のものだと新しく買い換えておくことがおすすめです。
また、肌着類や和装用ブラジャーも肌に直接触れるものなので、
あまりに古いと新しく購入しておく方がおすすめです。
②サイズ、汚れなどどこをチェックすればいい?
一番安心なのは店舗に持って行き、
実際に試着している所を見てもらうのがおすすめです。
羽織っただけでは問題なさそうでも、
着付けると少し袖が短くなったりすることもあります。
せっかくのお祝いの日に、
袖丈があまりにも短い、、、なんてことになると残念ですよね。
特に要チェックの箇所が以下の部分!
☑おはしょりが作れるか
☑裄の長さが適切か(手の骨のでっぱりに着物のそでが掛かるくらい)
☑身幅が適切か
また、汚れに関しては一目では判別できない汚れもあります。
(柄とシミが重なっている、裏地にカビがあるなど)
10年以上クリーニングしていない着物は、
着用前に一度クリーニングに出すようにしましょう。
③今と昔のコーディネートの違いを知って今風コーデに仕上げよう
ママ振袖の方に多いのは古典柄の着物です。
古典柄=古いではなく、
伝統的で、長く愛されている、「着物にピッタリの柄」と言ったイメージです
どちらかと言うと柄は細かめで、落ち着いた雰囲気のものが多いと思います。
桜や熨斗目、辻が花といったような、めでたい柄がたくさんあしらわれた着物を見ると
縁起がいいなあ、思いがたくさん込められているなあ、と感じますよね。
着物なんだから昔のコーディネートでOK?とお思いかもしれませんが、古典柄にも流行があります
例えばこちらの画像をご覧ください
振袖自体はと典型でも髪飾りや帯、バッグ、衿元のコーディネートで今っぽい感じに見えませんか?
着物なので基本的にどの時代でも受け入れられますが、やはり流行はあるので
出来るだけ今っぽく、トレンドを入れたスタイルにしたいですよね!
このように、お持ちのお振袖をより素敵に着こなすためには
コーディネート変更などでの「ママ振りリメイク」が必要不可欠!
一度お気軽にご相談くださいね!
ママ振りリメイク無料相談はこちらから予約が可能です
20歳の男の子には「男性袴プラン」
♯男性袴 ♯男の成人式 ♯羽織袴
カップルさん、後撮りにもおすすめです
メンズ袴で特別な装い!
ホストさんのバースデーイベント用にも貸出OK!!
♯なんば ♯ミナミ ♯心斎橋
撮影のみプラン11,000円~
↓男袴撮影限定アルバム商品についてはこちらから
↑
インスタグラムにて、
ファーストステージ心斎橋店の
撮影写真や最新情報をお届け!
--------------------------------------------------
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらの画像をクリック↓
新作振袖も公開中!!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
大阪市中央区西心斎橋2-4-2難波日興ビル8階
ファーストステージ心斎橋ショールーム
地下鉄なんば駅25番出口を出て、
御堂筋沿いのドンキホーテ道頓堀御堂筋店(元スポタカさん)の
すぐ隣です♪
℡:0120-010-747
06-6211-4700
臨時休業の場合は店内にてお知らせしておりますので、
ご了承ください!
※定休日火曜となっております