ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
真美ケ丘店
【成人式ヘア】SNSで話題のあの髪型や振袖選びのコツをご紹介 真美ケ丘店
~成人式は一生一度の記念日~
普段は忙しくて気にしていなかったけど、この日だけは別。
振袖選びも大事だけど、おしゃれな髪型・メイクで成人式に参加したい!
そんな方へ向けてSNS主にインスタグラムを中心に独自調査をし、
人気の髪型を5個にランキングにまとめましたので、
ご紹介させていただきます!
インスタグラム
成人式髪型人気ランキング
1位:シニヨン(ゆるふわ)
2位:シニヨン(きっちり)
3位:編みおろし
4位:ポニーテール
5位 ショートヘア×金箔
その他様々なヘアスタイルがあります。
気になる方はインスタグラムや各種SNSを使って調べてみよう♪
後半ではプロが意識している振袖選びのコツをご紹介します!
1位:シニヨン(ゆるふわ)
前撮りでも、成人式でも圧倒的に人気な髪型はシニヨンです。
中でもかわいい系にしてみたいやほど良い抜け感を出したい場合は
同じシニヨンでも動きのあるふゎっとしたスタイルにするのがおすすめ!
2位:シニヨン(きっちり)
ここ数年圧倒的な人気を誇る水引きとも、相性バツグンなスタイルです。
きっちりした髪型なので、クールに仕上げたいお嬢様にはピッタリ!
ママ振や古典柄の振袖をご検討の方におすすめの髪型です!
3位:編みおろし
迷ったらこれ!
実際に2~3年間ずっと不動の人気を誇るヘアスタイルです。
もはや、おしゃれ女子の定番のスタイルです。
金箔や水引き、ロープなどを髪飾りにプラスしたり、
ストレートや玉ねぎヘア、エクステを使うなどの応用も幅が広く、
実は成人式当日も他の人と被りにくい髪型です。
4位:ポニーテール
ポニーテールの部分に
ロープを巻き付ける派か、巻き付けないでストレート派か。
ポニーテールにするなら、この2択で悩むこと間違いなし。
ダークカラーや寒色系の振袖をかっこよく着るなら、
ストレートに降ろす方が良く似合います!
髪色は黒髪か自然な茶髪がおすすめ!
5位 ショートヘア×金箔
金箔はもはや成人式ヘアではおなじみのアイテムですが、
切りっぱなしボブなどのショートヘアに水引きと一緒に合わせるのも人気!
流行のくすみカラーの振袖を着るなら銀箔もおすすめ!
プロも普段意識している振袖選びの5つのコツをご紹介します。
役に立ったという方ぜひ、お友達や後輩にも教えてあげてくださいね♪
1.似合う色を選ぶことが大事!
「(着物の色)お嬢様によくお似合ってます。」
お振袖をお店に見に行ったことのある方なら、
一度は接客してくれたスタッフから言われたことがあるのではないでしょうか。
違う言い方だと「色映りが良い」といわれることもあると思います。
色映りが良いとは本人の肌の色や体型をよりきれいに見せ、綺麗にみせる色ということです。
普段の生活の中でもパーソナルカラーという言葉を聞いたことがあると思います。
着物だからといって特別なパーソナルカラーの分け方があるわけではありません。
もちろん、そのまま応用できます!
洋服と違って、シルエットは同じになりがちな着物では色選びは、
実はとても重要です。
もし、似合わない色を選んでしまうと
・おばさんのように見られる
・宿の中居さんみたいな印象になる
・太って見える
・なんか浮いてる
なんてことになるかも。
ご自分のパーソナルカラーをまだ知らないという方には
↓箕面店の記事がおすすめ
肌の色にあった振袖を探してみませんか? (firststage.co.jp)
2.【体系別】 おすすめ色、柄
パーソナルカラー診断はしたけど、
本当に似合うか不安に感じる方もいらっしゃると思います。
そこで、体系別で似合う色と柄をご紹介します!
〇身長が高い人
身長が高い人はそれだけでも目立ちます。
背が高い方が着物を着ると大人っぽい雰囲気になるため、
あまり派手過ぎる小物を合わせると出てくる子供もっぽさが出てしまい、
見た目の印象とずれてしまうかもしれません。
例えば、毎年人気の赤でも原色に近い色合いより、
落ち着いた色合いのものを選ぶとよく似合います。
具体的な色として、青や緑、深みのある赤など
落ち着きのある色合いを選ぶようにしましょう♪
柄については背が高いと着物の見える面積も増えるので、
無地や柄の少ない振袖はかなり難しいです。
よく似合うのは総絞りや大きな花柄などの目立つ柄です
落ち着いた色合いの振袖には
ショールも一般的な白の片面のショールよりも、
毛皮の豪華なものが良く似合います。
〇小柄な人
小柄な人は元々可愛らしいイメージがあるので、
パステルカラーなどの淡い色合いが可愛さをさらに引き上げてくれます。
小花のような細かい柄がより可愛さを演出してくれるのでおすすめ!
大きめの柄が似合わないかというと、そうではありません。
ポイントは余白です。
柄同士が詰まりすぎていないものなら大きめの柄でもよく似合います。
〇やせ型
ダークカラーなどの暗めの色を選ぶと地味に感じることもあると思います。
華やかな色合いの赤もおすすめ
身長が低めだとパステルカラーのような明るい色が良く似合います。
豪華に見せたいなら、ゴールドやシルバーが入っている振袖を選んでも大丈夫!
〇ふくよかな体型
白などの膨張色をさける!
おすすめは紺や深緑、濃い紫や赤などの引き締め効果のある色です。
柄選びは一番大切です。
小さな柄や大きな柄が目立つ振袖はかなり難しいです。
柄は縦ストライプなど縦や斜めに流れるようなものを選べば体系を隠して、
すらっとした印象になります。
また、帯選びも重要です。
帯の色は振袖の色とあまりに離れた色は選ばないようにしましょう。
出来れば、振袖と同系統の色を選ぶ方がスッキリした印象になります。
3.なりたいイメージを持とう!
ご自宅に届くパンフレットに乗っているモデルさんやインスタなどの写真を見て、
「かわいい感じが良いなぁ」や「かっこいい感じが良いなぁ」などなんとなくでも構いません。
大体のイメージを決めておくことも大切です。
一部人気の振袖をご紹介します!
~かわいい系~
こちらの振袖はかなり人気で問い合わせも続出しました。
くすんだような色合いのピンクのため、可愛いながらも大人っぽさも両立するデザインの振袖です。
既に成約が決まっているお店も多いです。
~かっこいい系~
今年のトレンド色ベージュの振袖です。
振袖だけでなく、卒業袴でもベージュなどの彩度の低い色あいが流行しています。
こちらの振袖はゴールドのバラが大人っぽく、
地の色がトレンドを反映した色あいなどでスタイリッシュに着こなすことができます。
こちらも大人気のため、各店成約続出です。
成人式の記念に羽織袴を着て写真撮影をしてみませんか?
ご家族、ご兄弟写真も承らせて頂きます。
男袴のかっこいい前撮り写真もインスタにアップ中!
ぜひ見てください!
アカウントのフォローもお待ちしております♪
今は男性も着物の時代!ぜひ成人式は袴で!!
詳しくは下の画像をクリック!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。
FIRST STAGE真美ケ丘店
営業時間:10:00~18:00(10月~3月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓