お母さんの振袖はリメイクして着る!


成人式にお母さんの振袖を着るの、すごくすてきだと思いませんか??
お母さんの振袖をママ振といいます。
そのままお母さんの一式のまま着ることももちろん
振袖に合わせてコーディネートされているので、間違いなく合うコーディネートですが、
今回はママ振リメイクをご紹介いたします。
ママ振とは?
ママ振とは、お母さんの振袖を譲り受けてお嬢様が着ることを言います。
振袖は未婚者の第一礼装なので、お母さんは振袖を着ることはできません。
なので、振袖を着ることができるお嬢様が着てあげる方が、振袖にとってもいいことなんです。
ママ振はそのまま着られる?
お母さんが20代に着ていて、それっきりしまったまま、だったり、洗ったかどうかも覚えていないということが大半だと思います。
長くしまっていた着物をそのまま着るのは少し抵抗がありませんか??
また、振袖を着るのに、振袖以外に必要なものが案外たくさんあります。
ママ振を着るためにすること
寸法確認
まずは寸法を合わせることが重要です。
寸法に関してはおおよそですが、身長差だいたいプラスマイナス5cmまでは
着付けでなんとかなりますが、振袖によって当時の仕立て状況で変わります。
寸法が合わず、仕立て直しもできない場合もございますので、そちらはご了承ください。
汚れなど状態の確認
次に、汚れの確認や加工の剥がれなどないか確認させていただきます。
どうしても長時間保管している着物は、たたみシワがついています。
きれいにたたんでいても、着たときに袖の部分が折れて写ったりするので一度丸洗いがおすすめです。
そして、防虫剤などの影響で、においがついていることもあるので、洗いましょう。
長襦袢と振袖の両方丸洗い出されることがおすすめです!
金の剥がれや、ヤケ、加工のかすれなども、加工賃はそれぞれかかりますが
直すことが可能です。お嬢様の大切な記念日ですのできれいな状態で着てほしいですよね。
お母さんの振袖は古いという考えを持っておられる方も多いですが、きれいになるので安心してください!
振袖小物の確認
振袖以外にも必要なものはたくさんあります。
振袖や帯の見える部分の小物と着付け用の小物です。
小物も劣化してしまっているものも中にはある可能性がありますので、
状態確認をさせていただければと思います。
そろっているか、つかえるかは、専門店で見てもらうのがすごくラクだと思います。
肌着などは、直接肌に触れる部分なので、新調するのがオススメです。
足袋のサイズも履いて試すのが失敗しないコツです!
ママ振のイメージ
よくお嬢様から耳にするのは、
・こんなに振袖いろいろな色があるから自分の好きなように選びたい
・昭和っぽくで嫌
・色が地味
などなどです。
たしかに一生に一回の成人式自分が気に入ったもの着たいですよね。。。
でも前に述べたように、お母さんの振袖を受け継いでお嬢様がもう一度着ることが
どれだけすてきかご理解いただけましたでしょうか?
お仕立てされたおばあちゃんがいつか孫が着るかもしれないときれいに保管してくれていた着物です。
もちろん、小物類帯などは振袖と合わせてお仕立てされているので、
合わないことは絶対ないと思いますが、
振袖はもちろんお母様のものを着ていただいて、あとの小物は変えてリメイクして、
生まれ変えることが出来るんです!
ママ振リメイク
ママ振リメイクです!
振袖はお母様やおねえちゃん、親戚の振袖を着て、他の帯や重ね衿などの小物を
新しく変えて、コーディネートを変えることをいいます。
これだけでイメージ変わる?
振袖は同じだからそんなに変わらないんじゃないか。。
ママ振リメイクをされて皆様おっしゃるコメントは
「自分のときと全然違う」
「マネキンが着ている振袖みたい」
「こんなに選べて楽しい」
とお気に入りの振袖に大変身します。
振袖が同じならそんなにかわらないのでは??と思いますよね。
ですが、帯をもし金色をお持ちであれば、白地や黒地にするだけでかなり印象は変わります。
そして、今は、白や黒以外にも、くすみカラーや無地、赤色などたくさんの小物の種類があります!
リメイクは本当に大変身するのですごく楽しいですよ!
振袖と帯はお母さんのを使ってその他の小物を変えることもできます。
コーディネート変更例
振袖は深い色味の方が多く、他に合わせるコーディネートは
同じ色味で統一されたコーディネートの方が多いです。
このお嬢様のように、帯はシンプルにイマドキにして、
衿元の赤色、帯揚げのきいろでアクセントにすることで、
黒色の振袖も明るく見えますよね!
また、振袖専門店にある振袖は原色で柄が多いですが、
ママ振こそ落ち着いた色味なのでコーディネートに使う小物で
かなり色を使って豪華にでき、お上品にしあがります。
イメージを変える以外にも小物を変える理由があるんです!
半衿(刺しゅう衿)は長襦袢に縫い付けているものですが、
汗やファンデーションがつく箇所なので、
今になって汚れとして浮いてきています。
なので新調するのがおすすめ。
帯は、豪華なもので振袖と合わせて仕立てているので
合わないはずはないんですが、
昔は必要な分のみ織るので、少し短めなのと、
今みたいに豪華に結ばないので、長い必要もなかったんです。
技術も追いつかないので、重く、固い帯が主流でした。
なので体に負担もけっこうあり、固いと、結ぶのも大変なので
帯の飾り結びができずに少しまわりと差がつくこともあります。
なので帯のリメイクもおすすめ!
あとの小物は昔は絶対なかったパールや
レースのものも登場しているので上級なオシャレを楽しめますよ!
ファーストステージのママ振プラン
ファーストステージではママ振応援プランが豊富にあります!
帯から変更するプラン、成人式だけのレンタルプラン、
振袖と帯以外の変更プランなどたくさん!
コーディネートしてから予算に合わせて決められるのでファーストステージは人気!
ママ振一式をお持ちいただき、お嬢さまと一緒に着ていただける日を設けていただき、
ぜひご来店くださいませ。
男性の成人式はこちら!
店舗情報
〇FIRSTSTAGE東大阪店〇
大阪府東大阪市吉田2-5-24
営業時間:10:00~18:00(10月から12月は19:00まで営業)
近鉄奈良線「河内花園」駅より徒歩20分
近鉄けいはんな線「吉田」駅より徒歩20分
近鉄河内花園駅から…近鉄バス吉田駅前行きに乗車
「稲葉二丁目」で下車交差点を東に曲がって、直進。ドコモショップの隣です。
看板が見えにくいのでご注意ください!
駐車場有