お問い合わせご来店予約

ご予約・お問い合わせ

06-6211-4700

【成人式以外でもお役立ち!】振袖を着る機会っていつ?

【成人式以外でもお役立ち!】振袖を着る機会っていつ?
【成人式以外でもお役立ち!】振袖を着る機会っていつ?

 

皆さんも振袖を見に行かれたときやホームページ、ブログなどで、

「振袖を購入したら、結婚式にも着られます!」などよくありますね。

でも、なぜ振袖を着ていくことが良いのかわからないという方も中にはいらっしゃると思います。

振袖 紫 

今回は、大阪 なんば駅近くで成人式の振袖レンタルや撮影などで

たくさんの成人さんをお世話させていただいている当店から、

「振袖はどんなときに役立つのか」をご紹介いたします!

 

1.振袖って何のための着物?

 

皆さんは「振袖」といえば

「成人式の着物」としてのイメージがおありではないでしょうか。

 

1-1.振袖は「未婚女性の着物」?

振袖は「未婚女性の着物のなかで最も格式の高い礼装」とされています。

しかし、現代では未婚でなくても若い女性の着物として着られるケースが多く、

既婚・未婚に関して厳密な決まりは薄れているようです。

 

1-2.振袖の由来って?

振袖の起源は奈良時代にまでさかのぼります

日本最古の和歌集として知られる『万葉集』にも「袖振る」という言葉が使われる歌があります。

これは、当時の人々が「袖を振る」ことで異性への想いを伝えていたためです。

 

この風習から「振袖(袖を振るために袖が長い着物)」として形になったのが江戸時代ごろと言われています。

振袖が未婚女性の着物として使われていたのは、

長い袖が良縁を呼び込んだり、厄を払うと言われていたことに由来します。

 

現在、成人式で長い振袖を着るようになったのは、

これから大人になる女性の厄払いと良縁を願うためなのです。

 

 振袖写真 

 

2.成人式以外で振袖を着る場面

現在でも、成人式以外でお振袖を着用される場が多くあります。以下、ご紹介していきます。

振袖 白

2-1.結婚式

 

未婚女性の礼装である振袖は、友人や親族の結婚式にゲストとして呼ばれたときの衣装としても活躍します。

振袖を始めとする和装での出席は、結婚式をより格調高く華やかなものとしてくれるので、
新郎新婦様やご親族様から喜ばれることも多いです。

 

ただし、花嫁がお色直しで和装をする場合、
色味が被らないようにするなどいくつか気を付けたい点もあるので気を付けましょう。

とはいえ、基本的には成人式に着たデザインの振袖を身に付けて問題ありません。

 

また、なかにはお色直しに振袖を着るという花嫁さんもいます。
振袖は、若い女性のための衣装なので、結婚式はラストチャンスというわけです。

 

成人式で着た振袖だと花嫁らしさがないのでは・・・と心配する方もいるかもしれませんが、

小物や帯の結び方をアレンジすることで、花嫁らしさを出すことができますよ。

 

 

 

2-2. 卒業式

卒業式 振袖と袴

大学や専門学校の卒業式で目にすることが多いのが、袴姿の女性です。
現在、卒業式の袴スタイルには袖が短い「小振袖」を合わせるのが主流となっていますが、
成人式で着用した振袖を袴に合わせることもできます

 

袴だけレンタルをしている呉服屋さんもあるので、
成人式のときに振袖を購入済みという方は、
袴一式をレンタルするよりもお得に卒業式の衣装を調達することが可能です。

 

 

また、卒業式に“振袖”を着るという選択肢もございます。

 

現代では「卒業式=袴」というイメージが定着しつつありますが、
振袖を卒業式に着てはいけないということはありません。

 

振袖は裾のデザインが見事なものも多いので、袴で隠してしまうのは少しもったいない気がしますよね。

そんなときは、振袖を着て卒業式に出席してはいかがでしょうか?

可憐でかわいらしい袴姿ももちろん素敵ですが、
品のある大人な印象の振袖姿も、厳かな卒業式の雰囲気に良く合います。

 

鮮やかなデザインの帯が締められるというのも袴ではできない着こなし方です。帯や小物を変えれば、成人式のときとは一味違ったスタイルの着こなしも楽しめますよ。

 

 

 

2-3.初詣

振袖 クール

「結婚式に出席する機会がない」「卒業式は振袖以外で出席したい」という人は、
初詣に振袖を着ておでかけしてはいかがでしょうか?

 

振袖は、未婚女性が着るなかで最も格の高い着物なので、
今年一年の無事を祈願する初詣にはまさにピッタリの衣装といえます。

家族や友人とのお参りはもちろん、恋人と初詣デートをするときに着るというのもおすすめ。
いつもとは違った姿に彼氏も思わずドキッとしてしまうかもしれませんね。

 

初詣の時期は、お寺や神社が混雑するところも多いです。着崩れには、十分注意をはらって過ごすようにしてください。

 

 

 

2-4.パーティー

振袖写真 

パーティーや授賞式なども、振袖を身に付けられる機会のひとつです。
とくに海外の方が出席されるパーティーなどでは、
日本の伝統的な和装は物珍しさもあり、喜ばれることでしょう。

 

振袖でパーティーに出席するときに気を付けたいのが、食事シーン。
立食パーティーなど食事をいただく機会があるパーティーの場合は、食べ物の汚れが付いてしまう心配があるので、
袖に気を付けるなど、汚れが付かないような立ち振る舞いを心掛けましょう。

 

3.まとめ

振袖というと成人式に着るイメージが大きいですが、結婚式や卒業式、初詣、パーティーなど様々な場面で身に付けることができる「礼装」としての役割を持ちます。

成人式を機に購入すれば、一回一回レンタルをするよりもお得に振袖を楽しむことができますよ。

 

今回の記事では、振袖について説明させていただきました。

 

成人式はもちろん、様々なシーンで振袖の着こなしを楽しんではいかがでしょうか?

 

 

————————————————–

振袖レンタル・販売について

↓詳細はこちらの画像をクリック↓

 

新作振袖も公開中!!


 

20歳の男の子には「男性袴プラン」 

♯男性袴 ♯男の成人式 ♯羽織袴

男袴 レンタル・フォトプラン
カップルさん、後撮りにもおすすめです

ホストさんのバースデーイベント用にも貸出OK!!

♯なんば ♯ミナミ ♯心斎橋

男袴 撮影
撮影のみプラン11,000円~

↓男袴撮影限定アルバム商品についてはこちらから

袴 アルバムプラン 撮影 成人 男性

店舗情報


インスタグラムにて、

ファーストステージ心斎橋店の
撮影写真や最新情報をお届け!

 

ファーストステージに少しでも興味を持ってくださった方

スタジオ見学、衣装見学のみも大歓迎です♪

ゆっくり見れる平日おすすめです!

ご連絡ご来店いつでもお待ちしております

 

 fs_tenpo

 

 

 大阪市中央区西心斎橋2-4-2難波日興ビル8階

ファーストステージ心斎橋ショールーム

地下鉄なんば駅25番出口を出て、

御堂筋沿いのドンキホーテ道頓堀御堂筋店の

すぐ隣です♪

℡:0120-010-747

06-6211-4700

 

感染症予防対策に関して

定休日

  臨時休業の場合は店内にてお知らせしておりますので、

ご了承ください!

※定休日火曜となっております

ご予約はコチラ!

 

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

 

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

 

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:06-6211-4700
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

 

 

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

以下のリンクからもお友だち追加可能です

 

注意事項

  • ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。