ご予約・お問い合わせ

06-6211-4700

【振袖のお手入れ】着物のクリーニングってどうするの?

【振袖のお手入れ】着物のクリーニングってどうするの?
【振袖のお手入れ】着物のクリーニングってどうするの?

振袖を購入したけど、

お手入れはどうしたらいいの…?

と質問される方が多くいらっしゃるので、そのお悩みにお答えします!

 

購入した後、

仕立て上がったお着物は基本的に

たとう紙という厚手の和紙に渋や漆を塗った

紙に包まれています。

このたとう紙、通気性が良く

振袖の湿気を逃がしてくれる役割をしています!

たとう紙

 

 

 

 

 

 

仕立て上がった着物は綺麗に畳まれていますが

中に型崩れ防止の厚紙が挟まっていることが多いです。

 

厚紙は、お店で受け取った後ご自宅に帰られたら

必ず着物から抜いてください!

 

この厚紙が入ったまま保存されると

厚紙の型が逆についてしまったり

湿気を吸ってカビが発生をしてしまうのです…!

 

カビ2 カビ

せっかくたとう紙に包んでいても

厚紙が挟まっていたら台無しなのです…!

 

・着物の保管に最適! 「桐箱」

 

そこで便利なのが

桐箱です!!

桐箱

 

 

 

 

 

 

桐箱とは、桐で出来た箱のことです。

主に掛軸、骨董品、風鎮、数珠などを保管するのに使用されます。 

 

通常は箱と蓋とに分かれており、

蓋はかぶせた時の箱との摩擦によってある程度固定され、

更にその上から紐を掛けたり風呂敷で包んだりすることが多いです。

 

掛軸用の桐箱は中に軸受けを設けているものが大半で、

骨董品の場合は桐箱に入れる前に袱紗(ふくさ)や黄袋などで包むこともあります。

また、軽くて湿気を通さないため、乾燥や湿気に弱い物品を保存するのに向いています。

 

ファーストステージで取り扱っている桐箱は

”総桐”

ですので品質もとても高いものになります。

 

総桐とは、桐を金具やベニヤ板などでつぎはぎした箱ではなく、

丸々の一本の木を彫り作られた箱になります。

そのため合板桐とは違いカビることがないのです。

 

お着物を保存するのに桐だんすが有名です。

しかしお値段もしますし、たんすでは場所を取ってしまいます。

 

何故、桐なのか。

疑問に思われる方も多いと思われます。

桐の特徴についてお話しさせていただきます。

 

防虫性が高い

桐材にはタンニンが含まれているため害虫を寄せ付けにくい特長があります。

 

気密性が高い

常に桐箱全体が呼吸しているので内部は一定の湿度に保たれています。

湿った外気には膨張して外からの湿気を防ぎ反対に空気が乾燥すると湿気を発散し収縮します。

湿度に敏感に反応するため気密性に優れ

、内部の湿度を一定に保つことにより、衣類を長期間にわたり保護します。

 

防湿性が高い

収納物を湿気によるカビや虫喰いから保護することにおいて、

桐は透湿性が高く、通気性も優れているため、日本特有の高温多湿の気候風土には最も適しています。

 

防火性が高い

火に強く、かつ水にも強い為、火災の場合でも安全と言われています。

桐材自体は、比較的燃えやすいのですが、

箱の状態になると気密性が高まり、外側が燃えても中まで火が入らず収納物が助かったという話は、

新聞などでも時々記事になることがあります。但し、

質の高い総桐に限られています。

 

・着用後は速やかにクリーニングを!

 

 

また、

着用したら、1週間以内にクリーニングに出してください!

冬の寒い時期でも、

着物は中にたくさん着こんでいます!

車や電車などの移動中の暖房もしっかりきいています。

また、紐などによって布が密着するので、必ず汗をかきます!

この汗が着物には大敵

 

数時間しか着てないから大丈夫だろうと

思っていませんか??

 

数時間の着用でも、自分が思っている以上に

汗をかいていたり、シワが寄っていたりするんです。

 

でも、どこにクリーニング出したらいいかわからない。

ケアが大変。

そう感じるお客様も少なくないと思います。

 

ファーストステージではお着物の

クリーニングを承っております!

 

標準的なクリーニングの「丸洗い」

振袖、訪問着、留袖:9.900円

各長襦袢、帯:5.500円

 

 丸洗いは、特殊なドライクリーニングの一種です。

普段の洗濯のように水で洗うのではなく、

専用の溶剤を使用して汚れを落とすんです!

 

水を使わない事で、全体の汚れをすっきりときれいにする

だけでなく、シワや型崩れを防ぐこともできます!

 

食べこぼしを付けてしまったり、ファンデーションや口紅などの

化粧品がついてしまったという場合も、こちらがお勧めです!

 

1年以上着用予定がなければ「汗抜き」も!

※こちらは丸洗いのオプションとなります。

全て丸洗い+3300円

(汗抜きを単体で行う場合は別途プレス料金が必要です。)

 

丸洗いとセットのみで受け付けております。

汗抜きとは名前の通り汗の成分を落とす工程の事です。

 

通常、着物のクリーニングでは、石油系の溶剤で洗いを行っていますが、

この工程だけでは汗など、水性の成分を落としきれないんです!

 

丸洗いとセットですることによって、

着物を綺麗な状態にキープすることができます!

せっかくの大切なお着物、いい状態のまま保管しておきたいですよね。

白 オレンジ 振袖

 

9月丸洗いキャンペーン クリーニングセットをご紹介!

 

しかも9月までは丸洗いキャンペーンをしており、10%引きになります!

セットでするのがお得になるので

そちらのセット内容もご紹介させていただきます。

 

【安心のクリーニングセット】

1年以上、着用予定がない全てのかたにおすすめ!

3点セット(振袖・長じゅばん・帯)→30800円

振袖 丸洗い9900円+汗抜き3300円

長じゅばん 丸洗い9900円+汗抜き3300円

帯 丸洗い9900円+汗抜き3300円

 

【丸洗いコース】

着用前に綺麗にしたい方におすすめ!

3点セット(振袖・長じゅばん・帯)→20900円

振袖 丸洗い9900円

長じゅばん 丸洗い5500円

帯 丸洗い5500円

 

【汗抜きコース】

前撮り後や、半年以内に着用予定がある方におすすめ!

3点セット(振袖・長じゅばん・帯)→17600円

振袖 汗抜き3300円+プレス加工3300円

長じゅばん 汗抜き3300円+プレス加工2200円

帯 汗抜き3300円+プレス加工2200円

 

お持ち込みの着物クリーニングも受付中!

 

せっかくご購入して頂いたお着物なので、

綺麗な状態で保管しておくとお着物たちも喜びます!

きっと、次着るときにもっとテンションが上がるはずですよ!

 

もちろん、当店で振袖をご購入頂いたお客様以外の

元々振袖や訪問着をお持ちのお客様も

クリーニングを承っております!

ご気軽に着物をお持ち込みクリーニングのご相談に

いらっしゃってください!

 

 

男袴特設ページができました!

男袴 レンタル・フォトプラン

成人式や卒業式などで男袴レンタル予約受付中!!

撮影のみでのプランも人気です。

↓男袴撮影限定アルバム商品についてはこちらから

男袴 親子

また、当店限定で大阪のホスト様の昇格・バースデーイベントなどで袴を着たいという方にも当日レンタル実施中!

 

 

成人式当日のレンタルや撮影のみも受け付けております

ぜひこの機会に男性袴を着てみませんか?

 

今からの時期が成人式に向けて袴選びにご来店される

成人の方が増えてきます。

カラーやサイズにも限りがあるので、

袴で行こうか迷っている方は、まずは店頭で衣装をご覧ください!

 

友達同士でのレンタルも可能!

団体様やグループでのレンタルも可能です!

男の子も成人式を華やかに迎えましょう!

 

レンタルのしていただいた方にも、撮影含まれています!

式当日とはまた違った雰囲気でお写真にも残しましょう!

 

 

店舗情報


インスタグラムにて、

ファーストステージ心斎橋店の
撮影写真や最新情報をお届け!

 

ファーストステージに少しでも興味を持ってくださった方

スタジオ見学、衣装見学のみも大歓迎です♪

ゆっくり見れる平日おすすめです!

ご連絡ご来店いつでもお待ちしております

 

 fs_tenpo

 

 

 大阪市中央区西心斎橋2-4-2難波日興ビル8階

ファーストステージ心斎橋ショールーム

地下鉄なんば駅25番出口を出て、

御堂筋沿いのドンキホーテ道頓堀御堂筋店の

すぐ隣です♪

℡:0120-010-747

06-6211-4700

 

感染症予防対策に関して

定休日

  臨時休業の場合は店内にてお知らせしておりますので、

ご了承ください!

※定休日火曜となっております

ご予約はコチラ!

 

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

 

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

 

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:06-6211-4700
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

 

 

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

以下のリンクからもお友だち追加可能です

 

注意事項

  • ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。