【成人式などに】「振袖を着るときのメイク」注意点って?


成人式は人生で一度の大切なイベント!
女の子にとって20歳の成人式は、いろいろな方との再会や、普段の装いとは違うことでワクワクドキドキする瞬間でもあります。
そして、前撮りで自分だけの写真集やアルバムをつくるなど誰もが主役になれる機会です。
振袖に帯、そしてヘアスタイルは時間をかけて考えて準備したけれど、
メイクはどうしようと迷ってはいませんか??
「メイクはいつも通りでいいか…」と安易に考えていたら
「成人式当日になんだかやっぱり違うなぁ…」と思われる方が沢山います!
実は和装メイクは普段のメイクとは少し異なり、
上手に仕上げるポイントがあるんです!!
そこで今回は、振袖にあう成人式メイクの方法やコツをご紹介します。
今から和装メイクを研究しておけば、振袖姿をより美しく魅せられますよ!
振袖メイクと普段のメイクの違いって?
成人式での振袖が決まったらどんなメイクにするか決めることが大切です。
中にはメイクに慣れており、メイクは問題なくできるから
心配ないと思っている人もいるでしょう。
しかし普段の洋服と振袖でメイクのスタイルは違い、
振袖ならではのメイクをする必要があります。
振袖を着る機会は人生で数えるほどしかない人がほとんどだと思います。
そこで今回は振袖メイクのポイントを解説します。
「成人式はどんなメイクにしよう?」といろいろ考える前に、
まず知っておきたいのは、振袖を着たときのメイクは
普段のメイクと同じじゃないということ!
華やかな振袖に対して普段のナチュラルメイクだと、
顔が地味に見えてしまったり、逆に振袖に合わせて盛りすぎると、
派手すぎる結果になってしまうことも。
ちょうどいい感じに仕上げるためには、
以下のポイントを意識してみてください!!
ポイントⅠ リップの色はいつもより濃く!
振袖メイクは唇にしっかりと色をつけることが大切です。
普段はベージュ系などナチュラルカラーが多い人も、
あえて濃い目のリップにチャレンジしてみてください!
普段は無難な色ばかり使ってしまうという人も、
いつもと違う色に挑戦するチャンスです。
また、グロスでプルプル唇を演出するよりも、
振袖のときはマット系リップの方が
顔映りがよくなるのでオススメです。
ぜひ着物に負けない華やかな色を選んでみてください。
色の種類が多く1本に絞るのはなかなか難しい口紅ですが、
振袖の色に合わせると選びやすくなります。
ピンクやベージュ系など薄い色の振袖にはピンクベージュ系の口紅を、
黒や深緑、紺、紫などダークカラーの振袖には赤系の口紅を選ぶのがおすすめです。
普段使っているものよりもはっきりとした濃い色をチェックしてみましょう。
ポイントⅡ アイメイクもしっかりと色をのせること!
アイメイクもリップ同様にしっかり意識しましょう!
眉毛は眉山から眉尻にかけてなだらかにカーブさせる、
ゆるいアーチ眉の形がトレンドです!
そして、アイラインは強めに引くことで、
振袖によく合う切れ長で上品な目元に仕上がります。
また、アイシャドウは色がポイントです!
振袖の色を合わせると統一感が出て、オシャレさがアップします!
ポイントⅢ チークは血色アップを意識
振袖メイクの場合、チークは血色のいい肌にするのが目的なので、
濃くしたり、ワンポイントで入れたりといったメイクは避けて
薄めに入れましょう!
こめかみから頬骨の一番高いところを目安に、
ふんわりと入れるとかわいくなります♪
また顔の長さが気になる方は、頬の高いところではなく、
頬の下めの位置に入れることで顔の長さが短縮できます!
いつもはチークを使わないという人も振袖メイクには必要不可欠となります!!
メイクで大事なのは統一感
リップやアイメイクなど振袖メイクで大切にしたいのが、統一感。
カラー選びはとっても重要です!!
どの色を使うか迷ったときは振袖に使われている面積の大きな色を選ぶと、
簡単に統一感が出せます。
例えば、赤・ピンクなど暖色系の振袖には
同じく赤・ピンク系のアイシャドウやリップがオススメ。
逆に青や緑、パープルといった寒色系の振袖の場合は、
くすみ系のピンクやグレーなど、シックなカラーをチョイスして。
垢抜け感がプラスされ、上品かつ洗練された雰囲気に仕上がります。
成人式の着付けやヘアセットはプロにお願いする人が多いなか、
メイクもプロにお任せするか、それとも自分でするのか、どちらがいいのか迷うところ。
自分ですれば当然安くできるというのが最大のメリットですが、
振袖メイク用に新しいアイテムを買ったり、
振袖メイクのポイントを押さえてメイクする技術力も必要だったりと、
不安もいろいろありますよね。
そこで、どちらがいいのか、メリット・デメリットを比べてみましょう。
プロに任せるメリット
全身のバランスを考えたメイクができる
プロに頼むと経験豊富で、和装にあったメイクをしてくれます。
着物の色味を考え、アイシャドウ、リップクリームを選び、
お客様にあったメイクの仕上りになります!
そして自分でいつものようにメイクをするのとは違った雰囲気になります。
写真の写りを考えたメイクができる
美容師さんによっては、どのようなメイクにすれば
写真を撮ったときの写りが良くなるか理解しています。
汗をかいても崩れにくいファンデーションを使用したりと、
美しい肌を持続できるよう工夫を凝らしてくれます。
人によってはメイクを塗り直してくれるケースもあります。
自分に合うメイクが見つかる
自分でメイクをすると、どうしても同じようなメイクになりがちです。
ふだん使わないカラーなども提案してくれるので、
「意外にこんな色が私に合うんだ!」
といった新しい発見もあるはずです。
また時間がないと新しいメイクにチャレンジすることも少ないでしょう。
プロに依頼すれば普段とは違うメイクをしてくれ、
自分の知らない面にも気づけるはずです。
これからのメイクの参考にもなりますね。
デメリットは「費用が発生する」こと
また、自分好みに仕上がるのかも気になる点です。
けれど、イメージ写真などを持ち込んで、
事前にどんな雰囲気に仕上げたいかをちゃんと打ち合わせすれば、
その点は回避できるはずです。
たった一度の成人式だからこそ、納得のいくメイクを楽しみましょう!
インターネットやユーチューブなどにも沢山のメイクの情報がございますので
自分のなりたい、理想の成人式のイメージを持つことが素敵な
一生に一度の成人式を成功させる秘訣です♡
ファーストステージでも振袖レンタル・前撮り受付中!
ファーストステージは振袖選びから成人式前撮り、当日のお支度まですべて行っております!!
下記のリンクから詳しい情報をcheck!!
たくさんのお客様のご予約・ご来店お待ちしております
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
————————————————–
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらの画像をクリック↓
新作振袖も公開中!!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
ファーストステージの振袖ラインナップはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
新作振袖も公開中!!
男性の成人式に、袴のお取り扱いもございます!
成人式や卒業式などで男袴レンタル予約受付中!!
20歳の男の子には「男性袴プラン」
♯男性袴 ♯男の成人式 ♯羽織袴
カップルさん、後撮りにもおすすめです
メンズ袴で特別な装い!
ホストさんのバースデーイベント用にも貸出OK!!
♯なんば ♯ミナミ ♯心斎橋
袴撮影のみプラン5,500円~
↓男袴撮影限定アルバム商品についてはこちらから
店舗情報
↑
インスタグラムにて、
ファーストステージ心斎橋店の
撮影写真や最新情報をお届け!
ファーストステージに少しでも興味を持ってくださった方
スタジオ見学、衣装見学のみも大歓迎です♪
ゆっくり見れる平日おすすめです!
ご連絡ご来店いつでもお待ちしております
大阪市中央区西心斎橋2-4-2難波日興ビル8階
ファーストステージ心斎橋ショールーム
地下鉄なんば駅25番出口を出て、
御堂筋沿いのドンキホーテ道頓堀御堂筋店の
すぐ隣です♪
臨時休業の場合は店内にてお知らせしておりますので、
ご了承ください!
※定休日火曜となっております
ご予約はコチラ!
当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。
① WEB来店予約
予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。
以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。
▼
3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。
※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。
② 電話予約
営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:06-6211-4700
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)
③ LINE アカウント
LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。
・お名前
・電話番号
・ご希望の来店日時
・撮影アイテム
こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします
注意事項
- ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
- LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。