振袖の着付けには何が必要?


皆様、こんにちは!
ファーストステージ堺鉄砲町店です!
今回は、振袖の着付けに必要なものをご説明していきます!
ファーストステージとは?
ファーストステージは振袖専門店です! 関西を中心に奈良、大阪、京都、兵庫、三重に展開中の振袖専門店FIRST STAGE。 毎年3000名様以上の成人式をお手伝いさせていただいています。 最高のおもてなしでスタッフがサポートいたします。 振袖選びだけでなく、成人式の準備や式当日の流れなど、成人式の ごとを丁寧にご説明いたしますのでお気軽にご質問ください。 呉服店の品揃え・知識・ネットワークとフォトスタジオの知識・技術を併せ持つ 特別なお店です。 全国有名店舗80社が加盟するスタジオグルーブに所属! 当社スタッフが講師として講習を開くなど、全体のスキルをアップのため積極的に 参加しています。 振袖選びも前撮りも一流のサービスを心がけています!
振袖の着付けには何が必要?
成人式でお母様やお姉様のお振袖を着るという方も多いのではないでしょうか?
ですが、足りない物があったり、そもそも着付けに何が必要かわからない方もいらっしゃると思います。
そんな方の為に今回はお振袖の着付けに必要な物を詳しくご説明いたします!
堺鉄砲町店ではお振袖をお持ちの方用のプランもございます!
大きく分けて
〇ママ振ご購入セット
〇ママ振レンタルセット
〇サンキューセット
の3つをご用意しております!
こちらは来週の投稿で詳しくご紹介させていただきますので、ぜひ来週もご覧くださいね!
振袖の表に出る部分から
・振袖(ふりそで)
・長襦袢(ながじゅばん)
・帯(おび)
・重ね衿(かさねえり)
・帯締め(おびじめ)
・帯揚げ(おびあげ)
順にご説明いたします!
振袖
振袖は、訪問着や留袖などと違って袖が長い「振り」のある着物の事で、
若い女性の第一礼装として成人式、結婚式の花嫁衣裳、参列などで着用されます。
本来は、着用する人が結婚しているかどうか?で分かれるのではなく、
若い女性用の着物であり、ある程度の年齢(一般的には30歳ぐらいまで)になると着用しなくなります。
長襦袢
長襦袢(ながじゅばん)とは、肌襦袢と着物の間に着用する丈の長い肌着のことです。
洋服に例えると着物がジャケット、肌襦袢が肌着であり、長襦袢はジャケットの下に着るTシャツなどのインナーの役割をします。
長襦袢には着崩れを防ぐ役割や、寒い時期に体を保温する役割を果たしています。
また、白やピンクなどさまざまな色の長襦袢があり、着物の袖や裾から覗く「刺し色」として、おしゃれにも活躍します。
また、長襦袢の衿元には半衿と呼ばれる布を縫い付けるのですが、昔は真っ白な白襟がスタンダードでした。
最近はほとんどの人が刺繍襟(ししゅうえり)を縫い付けます!
帯
最近の主流は、アレンジ豊富な「袋帯」
昔は、振袖といえば重く厚みのある丸帯でしたが、最近ではほとんど生産されていません。
かわりに使われているのは袋帯。芯があり、薄くて長いのが特徴です。
この長さがあれば、ひだをたくさん入れた華やかな変わり結びで振袖姿を彩ることができます!
古い丸帯を袋帯にリメイクすることもできますよ!
最近の帯の方が長さがあるから、結び方も多種多様にできるんです!!
従来は「着物一つに帯三本」と言われ、
一つの着物に対し、TPOに合わせて三つの帯を使い分けていたとされていました。
帯を変えるだけで、全体の印象がガラッと変わります。
お嬢様の雰囲気に合う帯を選びましょう!!
重ね衿
重ね襟(かさねえり)とは別名を「伊達襟」と呼ばれる着物の装飾アイテムで、
重ね襟には「慶びが幾重にも重なりますように」との願いが込められています。
着物を着た時に襟の部分に付けることで、何枚もの着物を重ね着しているように見せられます。
元々、礼装の際には着物を重ね着する習慣があり、現代ではその略式礼装として重ね襟を使うようになりました。
最近では、パールやレース、フリルのついたものもあり、豪華で華やかに仕上げることが出来ます!
帯締め
帯締め(おびじめ)とは、着物の帯が崩れないように帯を固定する役割をもつ紐のことです。
着付けの最後に帯の中央で帯締めを結び、振袖の着付けが完成します!
振袖コーディネートをより華やかにするデザイン性の高い帯締めも多く、パールやビーズなどの飾りのついたアイテムが人気を集めています。
帯は後ろ姿がメインで、前からの姿は帯締めメインという人もいるくらい、コーディネートにおいて重要な部分です!!
帯揚げ
帯揚げ(おびあげ)とは、帯枕や帯枕の紐を隠すためのアイテムです。
帯の上辺と着物の間に使われるため、コーディネートのワンポイントとしても活躍します!
こちらもしぼりタイプ、ふくれ織タイプ、レースや刺繍の入ったものなど色々種類があります!
どれが良いなどはありませんが、ふっくら見えた方がより振袖の着姿が綺麗に見えるので、ある程度はボリュームのある物がおすすめです!
非常に繊細な作りの為、お持ちのものでも、生地が伸びていたり色褪せているものは買い換えましょう。
その他
このほか
・草履、バッグ
・ショール
・髪飾り
なども必要になります。
こちらの3点は春と秋に当店で選品会がありますのでその時にお選びいただけます!
100点以上並びますのでお振袖にぴったりのものが見つかります!!
また、着付道具としては
・腰ひも4~5本
・伊達締め2本
・帯枕
・前板
・後板
・三重仮紐
・和装ベルト※
・コーリンベルト※
・衿芯
・肌着(肌襦袢+長襦袢もしくはワンピースタイプ)
・タオル4~5枚
・和装用ブラジャー
・着物用クリップ
※これらは、腰ひもが進化した現代の小物です。あると便利です。
が必要になります。
特に、コーリンベルトはゴムの部分が伸びきっていたり、金具の部分が劣化・変形している可能性もあるので
10年以上前のものだと新しく買い換えておくことがおすすめです!
また、肌着類や和装用ブラジャーも肌に直接触れるものなので、あまりに古いと新しく購入しておく方がおすすめです。
足りないものだけ購入すれば大丈夫です!
使えるかわからないものはお店に相談ください。
お持ちいただければ揃っているかの確認や、チェックリストもお渡しさせていただきます!
※着る方の体型により必要のないものもあります。
堺鉄砲町店には、おもに堺区、北区、西区、南区、中区、住吉区、住之江区、高石市、泉大津市、の地域の方が選びに来られてます!もちろんそれ以外の地域にお住まいの方も大歓迎です!
ファーストステージでは、お振袖選びだけでなく、前撮りや成人式当日もお手伝いさせて頂きます!
まずは気軽にお立ち寄り下さいね!
皆様のご来店お待ちしております!!!
⇓ ⇓ ⇓来店予約はこちらから⇓ ⇓ ⇓
https://www.firststage.co.jp/contact/
来店店舗は舞スタイル堺鉄砲町店でご予約下さい!!
京ろまん堺鉄砲町店instagram
https://www.instagram.com/kyoroman.sakaiteppocho?igsh=MW5xZWJ6MWV5ZjNubA%3D%3D&utm_source=qr
***********************
ファーストステージ堺鉄砲町店
営業時間 10:00~21:00
TEL 072-232-8200
***********************
これからお振袖の情報を配信していきます!!
毎週金曜日更新です!!