ご予約・お問い合わせ

072-811-3700

振袖リメイクで最高の一日を!ママ振りを今風にする4ステップ

振袖リメイクで最高の一日を!ママ振りを今風にする4ステップ
振袖リメイクで最高の一日を!ママ振りを今風にする4ステップ

成人式を迎えるお嬢様、そしてご家族の皆様、おめでとうございます。

「お母さんの振袖、せっかくだから着てみたいけど、古く見えないか心配…」

振袖リメイクして、今風に着こなすにはどうすればいいの?」

そういったお悩みを抱えていませんか?

 

この記事は、お母様の振袖を活用したいお嬢様とそのご家族に向けたものです。

振袖リメイク方法や、今どきのコーディネートのコツがわかります。

世界に一つだけの素敵な振袖で、最高の成人式を迎えてください。

 

この記事を読むことで、お母様の振袖を今風に着こなすための具体的な方法がわかり、最高の成人式を迎えることができます。

具体的には、以下の4つのポイントが理解できます。

  • 振袖をリメイクするメリットや、ママ振袖が人気の理由がわかります。
  • 帯や小物、髪飾りなど、今どきの振袖リメイクコーディネートのコツがわかります。
  • 振袖本体の状態だけでなく、小物もチェックすべき理由がわかります。
  • 草履バッグなど、全身のコーディネートを完璧にするためのポイントがわかります。

 

「振袖リメイク」が人気の理由とは?

ママ振袖 リメイク アレンジ

お母様の振袖をそのまま着る「ママ振袖」が、なぜこんなに人気なのでしょうか。その理由を見ていきましょう。

  • 唯一無二の特別感
    • 親から子へ受け継がれる振袖は、特別な思いが込められた一点もの。成人式をより感動的な思い出にしてくれます。
  • 高品質で上質な振袖が多い
    • 昔の振袖は、職人が手作業で染め上げたものや、上質な絹を使ったものが多く、現代の振袖にはない風格や深みがあります。
  • 費用を抑えられる
    • レンタルや購入に比べて、振袖の本体代がかからないため、費用を抑えることができます。浮いた分で小物にこだわったり、前撮りのグレードを上げたりすることも可能です。

 

振袖リメイクのコツ!今風ママ振袖コーディネートの3つのポイント

ママ振袖 アレンジ リメイク

昔の振袖でも、帯や小物を変えるだけで全く違う雰囲気に生まれ変わります。ここでは、おしゃれなママ振袖コーディネートのコツをご紹介します。

 

1. 帯や小物の選び方でガラッと変わる

振袖 小物 ピンク 黄色 かわいい リメイク振袖 小物 黒 白 かっこいい リメイク振袖 小物 白 紫 リメイク

振袖自体の雰囲気を活かしつつ、帯や小物を変えるだけで、流行を取り入れたスタイルにできます。

  • 振袖コーディネートの主役「帯」を変える
    • 昔の帯は短く、シンプルな結び方が主流でしたが、今の帯は長くて柔らかく、華やかなアレンジが可能です。帯を変えるだけで、後ろ姿が格段に豪華になります。
  • 重ね衿、帯揚げ、帯締めを変える
    • 重ね衿:顔周りを華やかに見せるアイテムです。パールやレースが付いた重ね衿は、可愛らしい雰囲気に。
    • 帯揚げ:帯の上から少しだけ見せるアイテムです。レースやフリル付きのものを選ぶと、今風の可愛らしさが出せます。
    • 帯締め:帯の中心を締める紐です。太めのものや、パール、タッセルが付いたものなど、デザインが豊富です。

 

2. なりたいイメージを決めて小物を選ぶ

振袖 ヘア 長さ アレンジ リメイク

振袖の小物は種類が豊富です。まずは、どんなイメージで成人式に出たいかを決めることで、統一感のあるコーディネートができます。

  • 可愛らしくしたいなら
    • ピンクやイエローなどの明るい色や、淡いカラーの小物がおすすめです。桜などの花柄が入ったものを選ぶと、より女の子らしい雰囲気に。
  • 大人っぽく、かっこよくしたいなら
    • 黒やシルバー、暗めのカラーに赤や紫を差し色として使うと、クールで洗練された印象になります。
  • 個性的にしたいなら
    • ドットやストライプ、幾何学模様など、王道ではない柄の小物を取り入れると、自分だけのスタイルを楽しめます。

 

3. 髪飾りとヘアスタイルを今風に

振袖 リメイク アレンジ 髪型 成人式 持ち物 ヘア ルーズアップ

振袖リメイクするなら、ヘアスタイルと髪飾りも今風にチェンジしましょう。同じ振袖でも、髪型一つで印象が大きく変わります。

  • ドライフラワー:ダントツ人気No.1。くすみカラーや小ぶりなものも多く、どんなヘアアレンジにも合わせやすいのが魅力です。
  • つまみ細工:古典的で上品な雰囲気にしたい方におすすめ。最近は洋風の花やパールを組み合わせたものも増えています。
  • 造花:色や種類が豊富で、振袖の柄に合わせたカラーを選べます。ボリュームを出したいときにも便利です。

 

プラスα!トレンドのちょい足しアイテム

振袖ヘア 水引 ドライフラワー ヘアカラー アレンジ リメイク

  • 水引・金箔:今最も人気のトレンドアイテム。ポニーテールなどに巻き付けたり、髪に散らしたりするだけで、一気におしゃれ上級者に見えます。
  • パールピン:編み込みスタイルに加えるだけで、可愛さがぐっとアップします。

 

振袖リメイクで注意すべきポイント

ファーストステージ 家族写真 成人式 アレンジ リメイク

ママ振袖は、すべてそのまま使えるとは限りません。持ち込みの際に、以下の点に注意しましょう。

  • シミや汚れ、カビのチェック
    • 振袖は、長期間保管している間にシミやカビが発生している可能性があります。専門のクリーニング店に相談し、状態を確認しましょう。
  • サイズが合うか確認する
    • お母様のサイズと、お嬢様の身長や体型が違う場合は、おはしょりや裄丈(ゆきたけ)などで調整できるか確認が必要です。
  • 長襦袢や小物類のチェック
    • 振袖だけでなく、長襦袢や帯、草履バッグなども状態を確認しましょう。昔のものはサイズが合わなかったり、傷んでいたりすることがあります。

 

草履バッグもリメイク!今どきの草履バッグの選び方

振袖 草履 バック リメイク アレンジ

草履バッグも、振袖リメイクする際にぜひ見直したいアイテムです。

 

1. デザインは「今」を意識

 

  • 昔は金や銀のシンプルなものが主流でしたが、今は帯地を使ったものや、エナメル、和洋兼用のものなど、デザインが多様化しています。
  • 厚底の草履も人気で、身長を高く見せる効果もあります。

 

2. 履き心地も大切に

 

  • 普段履き慣れない草履は、鼻緒の部分が痛くなりやすいです。鼻緒の幅が広いものや、布製の素材を選ぶと、痛くなりにくいでしょう。
  • サイズが合わないと、すぐに痛くなってしまいます。必ず試着して、ご自身の足に合ったものを選びましょう。

 

受け継ぐ想いをカタチに!「振袖リメイク」のまとめ

 

成人式を控えるお嬢様、そしてご家族の皆様。

今回は、お母様やお姉様が着ていた振袖を、現代風にアレンジして蘇らせる「振袖リメイク」についてご紹介しました。振袖は、ただの衣装ではありません。受け継がれてきた家族の想い、そしてこれからの人生を祝福する気持ちが込められた、特別な宝物です。

 

「リメイクって、具体的に何をするの?」「どんな方法があるの?」そんな疑問を抱えていた方も、この記事を通して振袖リメイクの魅力や可能性を感じていただけたのではないでしょうか。


 

知っておきたい振袖リメイクの重要ポイント

 

今回の記事でとくに重要となるポイントを、おさらいとしてまとめました。

  • 振袖リメイクは、思い出の振袖を蘇らせる素敵な方法です。
  • 全体を活かす方法から、部分的に作り替える方法まで様々です。
  • 寸法直しやクリーニングで、まるで新品のように蘇らせることができます。
  • 帯や小物を変えるだけでも、ガラッと雰囲気が変わります。
  • 振袖をドレスやバッグに作り替える大胆なリメイクも人気です。
  • シミや汚れは、専門の業者に相談することで修復可能です。
  • 予算や納期は、リメイクの内容によって大きく異なります。
  • 信頼できる専門業者を探すことが、リメイク成功の鍵です。
  • まずは振袖の状態をチェックし、どんなリメイクが可能か相談しましょう。
  • 振袖に込められた想いを大切に、自分らしいスタイルに仕上げましょう。

振袖リメイクは、大切な思い出を形に残し、さらに新たな価値を創造する素晴らしい選択肢です。

世界にたった一つしかない、あなただけの特別な振袖で、最高の成人式を迎えてください。

 

振袖レンタル・販売について

↓詳細はこちらの画像をクリック↓

新作振袖も公開中!!

 

「#ハタチ男子」記念日応援中!

#ハタチ男子 袴

成人式は、家族みんなで祝う大切なイベントです。

 

男の子の成人式について詳しく知りたい方は、ぜひ#ハタチ男子 特設サイトを参考に、思い出に残る成人式を計画してください。

スーツフォト・袴撮影プランともに、撮影のみプランも人気です。

成人式や卒業式などで男袴レンタル予約受付中!!

#ハタチ男子 スーツ

 

 

各お問い合わせ情報

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

 

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:072-811-3700
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約可能!
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

以下のリンクからもお友だち追加可能です

https://lin.ee/ZJFqtMv

ご不明なことなどもお気軽にご相談ください!