草履を履くと痛い方必見!痛みを和らげる方法をご紹介!

振袖の草履・バックのこともファーストステージにお任せ!!
振袖をお持ちの方へのママ振袖のコーディネートプランもご用意しています!
前撮りなどで草履を初めて履いてみて「思ったより痛いな……」と感じた事はありませんか?
今回は履き慣れない草履の痛くなりにくい方法をご紹介させていただきます!

成人式の振袖や卒業式の袴を着られる時は草履
他にもお祭りや花火大会の浴衣姿の際などはほとんどの方が下駄を履かれると思います。
初めて草履などを履いた時の感想として一番多いものが
「思っていたものより痛い……」や「きつい感じがする」と感じられる方が多いです。
加えて履き慣れない草履という事もあり「こういうものなのかな?」と我慢される事が多いようです…
確かに新品の草履はまだ履かれるお嬢様の足の形に馴染んでいない為、痛みは生じるものです。
ただ、その痛みを成人式当日までずっと引きずっていると
せっかくの楽しいはずの成人式当日が、「足が痛くて全然笑えなかった……」と
悲しい思い出になるかもしれません。
そこで今回は、草履を履く前に、しておけば安心!
痛みを和らげる方法をご紹介します!!
草履の痛みを和らげる方法
鼻緒の付け根を開く
鼻緒の付け根が痛くなってしまう一番の理由は買ったままの鼻緒の形にしてしまっていること!!
新品の草履を履いたときにありがちなのが
鼻緒の付け根部分が足に食い込んで痛みが生じるケースです。
買ったばかりの新品の草履は見栄えを良くするために
鼻緒を台に平行にまっすぐに取り付けられています。
その為、そのままの鼻緒の形で履くと足の甲部分に上部からの圧力がかかり痛みが生じるのです!
歩くと更に食い込んだ部分が擦れて痛くなってしまいます。
その為、思い切って鼻緒の付け根部分を左右それぞれに開きましょう。
目安としては草履の足をのせる台よりも広めに開く事!
鼻緒の裏側の布地部分が見えるまで開きましょう。
充分に開いたら、次は草履に足を入れます。
そうして何度か履いていくうちに鼻緒がお嬢様の足の形に馴染むので
擦れる痛みは和らぎます。
前撮りの日や式当日、草履を履かれる前に鼻緒を開いてみましょう!

いきなり奥まで履かないようにする
実は草履が痛いと感じられる理由として最初からしっかり履きすぎている可能性があります!
草履と似た形でいくと「ビーチサンダル」がありますよね?
ビーチサンダルは、脱げにくいよう、奥まで履く方が多いのではないでしょうか。
多くの方がこのイメージで同じ履き方をしていまっています。
つまり指の間が鼻緒部分で痛むのは草履を奥まで履きすぎているからです!!
本来、着物で歩く際は小股で歩くのが適しているとされています。
その為、鼻緒と指の間に若干のゆとりがあっても問題にはならないのです。
イメージとしては指の付け根で鼻緒部分をひっかけるような感覚で履くと
長時間履いていても痛みは感じにくいでしょう。
その履き方をすると必然的にかかとが5mm~1cmほど草履から出て
着物の裾部分を踏まずに着くずれ防止にもなります。
草履を履きならしておく
靴と同じく草履も履きならすのが一番!!
事前に何度か履けば草履が馴染んでくれる上に
自分にとってどこが痛いのか分かるので対策もしやすいはずです。

痛みを感じにくい草履の選び方
草履を選ぶ際も、いくつかポイントがあります!
台の形には細いものと幅広タイプのものがありますが痛みを感じにくいのは幅広タイプ(小判型)です。
足の接地面が大きいとそれだけ圧力が分散されますので痛みを感じにくいです!
また生地がエナメルタイプのものですと布のものに比べて
鼻緒部分が硬い感触になりますので擦れた時や食い込んでしまった時の痛みは強くなります。
その為、足の痛みを防ぐには、エナメルタイプは避けておいたほうがいいかもしれません。
鼻緒が太くてクッション性が高い草履を選ぶと、痛くなりにくいです
もし痛くなってしまったら?
痛くなってしまったら痛いと思う指の間や足の甲にワセリンを塗ってみましょう!
ワセリンが皮膚の表面に膜を作ってくれて摩擦で皮膚が傷つくのを防いでくれます。
また、ベビーパウダーもおすすめ。
ベビーパウダーの場合は表面がさらさらになるためこすれて痛くなるのを防いでくれます。
草履のお手入れと保管方法
草履の寿命は約10年と言われています。
せっかくのお気に入りの草履だったら少しでも長持ちさせたいですよね?
まずは全体的に汚れを除くためにしっかりと絞った布などで水ぶきしていきます。
底の部分は地面と接しているので特に汚れが付きやすいため念入りに。
その後は直射日光が当たらない風通しの良い場所に草履を裏返して干しておきます。
だいたい4.5日くらい置いておくとよいです!
その後は買った時のようにナイロン袋と箱に入れて保管・・・
ってちょっと待ったーーーー!!!
実はそれNG行為なんです!!!!
保管において大切なのは湿気がこもらないようにすること。
付属のナイロン袋に入れてしまうと密閉されてしまうため草履の劣化の原因に。
「大切な草履だからナイロン袋に丁寧に」という気持ちは抑えて、箱にそのまま入れましょう!

いかがでしたでしょうか?
せっかくの綺麗な振袖姿や袴姿です。
「痛かった」という思い出にするのはもったいない!
痛みを感じにくい草履を選んで、新品の物であれば今回紹介した方法をぜひ試してみてくださいませ。
前撮りも式当日も素敵な表情で一日を迎えましょう!
ファーストステージ桜井店では
お草履バックの小物類のご相談はもちろん
ママ振、レンタル、ご購入すべてのお振袖のご相談を承っております!
是非お気軽にご相談ください!
【来店予約はこちら↓】
①【ウェブ予約フォーム】 ※店舗選択の際は 【京ろまんイオン桜井店】 をご選択ください※
https://www.firststage.co.jp/contact_furisode/
②【電話予約】
営業時間内にお電話でご予約が可能です。(10:00~20:00)
TEL:0744-49-3600
③【Line】
LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。
・お名前
・電話番号
・ご希望の来店日時
https://page.line.me/568sfcaq?oat_content=url&openQrModal=true
【Instagram】
https://www.instagram.com/kyoroman.sakurai/
【FIRST STAGE 京ろまん イオン桜井店】
〒633-0061 奈良県桜井市上之庄278-1 イオン桜井店1F
営業時間:10:00~20:00
TEL:0744-49-3600
