撮影のみの成人式ができるプランのご紹介♡ファーストステージ奈良本店


【お写真だけプラン】
お客様の中には
成人式にはいかない。
遠方に住んでいて成人式にいけない。
と言う今年二十歳を迎えられるお嬢様にお得な撮影プランが
ファーストステージにはございます。
このご時世なのでやっぱりいきたいけれどいけないお嬢様、
当日はどうしてもいけない
お嬢様も成人式に行かなくても
一生に一度の思い出がのこせるのが
成人写真です!!
☆成人式にいけない人は意外と多いです。
誰でも成人式に行くとは限らず参加率は意外と多くないのです。
成人式にいかなくても前もってゆっくり時間をとって撮影できる
前撮りが最近人気なのです。
振袖撮影をするメリットとは?
・人生で着物を着る機会ができる
成人式と同じように着物を着れることが大前提です。
人生で着物を着る機会なんてなかなかないですよね。
ファーストステージ奈良では25万相当の実際に
販売、レンタルなどしている振袖を着ていただけます!!
なかでもファーストステージで撮影をする場合は、
写真館ならではのおしゃれなセットで撮影ができるということと、
豊富なサービスプランの中から好きな写真で
フォトアルバムなどを作れるという利点もあります。
奈良本店スタジオは新しくて今時なスタジオなのが魅力!
一生に一度しかない20歳の記念を、素敵に残してくださいね。
ファーストステージでは何も持ってこなくて撮影できる
手ぶら撮影コースと
お母さまの振袖などもってきていただいて撮影できる
持込撮影コースがあります。
振袖撮影コース
手ぶら撮影コース
撮影料
ヘア
着付
撮影衣装
平日10780円
持込撮影コース
撮影料
ヘア
着付
(小物・道具はすべてお持ちください)
平日1100円
どちらのコースもあとはお写真代のみ!
お気に入りのお写真を
残していってくださいね
また、土日祝は+5000円
メイクも別途5000円となっております。
スタッフオススメ4選!!
①成人式とは違う髪型にしよう
前撮りすることで、
成人式本番とは違ったヘアスタイルやメイクにアレンジできます。
プロにヘアアレンジしてもらえることなどこの先そんなにないことですよ!!
写真撮影は思い切ってやりたかった髪型を
インスタなど探してみてください。
成人式当日は自分好みのヘアメイクをすることもできるので後悔が残りません。
時間を気にせず撮影できる前撮りなら、
納得のいくまでヘアメイクを楽しむことも可能です。
メイクもおなじです!!
ご希望があれば伝えてみてくださいヘアセットやメイクはプロのスタイリストが行ってくれますが、
仕上がりのイメージが自分なりに決まっているなら希望を伝えても大丈夫です。
前撮りの時のメイクは多少濃いほうが写真ばえするので
濃いメイクをお勧めします!
②着物とドレスでW撮影!!
時間にゆとりのあるスタジオ撮影ならではで
女の子なら絶対憧れる可愛くおしゃれなドレス姿も残したい!
そんな夢を叶えられるようファーストステージ
ではたくさんのカラードレスをご用意しております!
着物と一緒なくらい貴重な機会となるでしょう。
しかもドレス代のご料金は一切かかってこないので
振袖と一緒に無料で撮影できます!
※前撮り撮影は女の子だけでなく
男子も袴やスーツでお写真残しましょう!!
③男性用袴撮影コース
男袴プラン 11,000円
撮影プラン12点セット
着物/羽織/長襦袢/袴/角帯/
羽織紐/腰ひも/雪駄/足袋/
男袴プランにはスーツプランがサービスとなっております!
※お写真代は含まれていません
※スーツはご持参ください
最近では男性の袴やスーツでの撮影も人気になってきています。
男性は式当日にあまり写真をとらないということもあるので
カメラマンと2人で無理なく恥ずかしくもなく撮影できます!!
④ご家族の写真も撮らせていただきます。
ご家族での撮影もさせて頂いております!!
振袖撮影の醍醐味はご家族写真です。
家族写真を撮ることは今後も考えて
なかなかないことです。
お客様の80%がご家族写真撮られているので
成人式の機会でご家族写真を撮りませんか?
前撮りならご家族様の予定を合わせられる!
お嬢様のご成人記念には
集合写真を年賀状に使うなんてこともできますね!
成人式当日限定となると、受験を控えたご兄弟様がいらっしゃったり、
ご家族様の状況で全員集合ができないかも知れません。
前撮りなら、広い範囲で柔軟に予定を合わせられますね!
前撮りは成人式当日の予行演習になる!
当日初めて、振袖を着るのはやっぱり大変・・・
振袖を着るとこんな感じなんだというのを、あらかじめ知っておくのは大事。
そんな予行演習に前撮りはうってつけです。
着心地だけでなく、ヘアやメイクも試せます!
成人の日はなぜ1月にするかご存知ですか?
成人式の由来は?
歴史から見る成人式の成り立ち
成人の日がなぜ1月なのかは、成人式の歴史的な成り立ちと関係があります。
成人式の由来は奈良時代からと古く、
奈良時代以降に行われていた「元服(げんぷく)」という儀式から今に伝わるものと言われています。
元服とは男性の成人を祝う通過儀礼で、数え年で12歳から16歳の男子が行うものです。
具体的には、子供の髪型から大人の髪型へ変え冠をつけ、子供のころの幼名から大人の新しい名前に変えたり、服装も大人のものへと変えたりしました。
このように昔の成人式は20歳より前に行われており、
今のように20歳で行うようになったのは、
戦後になってからです。
現在の成人の日の由来
また、成人式が現在のような形になったのは埼玉県の蕨市で開催された青年祭がはじまりとされ、
それが全国に広まり、1949年に1月15日が成人の日と制定されました。
古来の元服は新年最初の満月に行う風習があり、
そこから1月15日という日付が決まっています。
現在では、2000年に制定されたハッピーマンデー法により
毎年1月の第2月曜日が「成人の日」となっています。
新作振袖も公開中!!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
FIRST STAGE奈良本店
営業時間:10:00~18:00(10月~3月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
