ご予約・お問い合わせ

0120-111-222

奈良成人式 振袖お持ちの方のお手入れやママ振リメイクができるファーストステージ奈良本店

振袖購入したけど、

お手入れはどうしたらいいの…?

とよく質問させるのでそのお悩みにお答えします!

 

購入した後、

仕立て上がったお着物は基本的に

たとう紙という厚手の和紙に渋や漆を塗った

紙に包まれています

このたとう紙、通気性が良く

振袖の湿気を逃がしてくれる役割をしています!

たとう紙

仕立て上がった着物は綺麗に畳まれていますが

中に型崩れ防止の厚紙が挟まっていることが多いです

 

厚紙は、お店で受け取った後ご自宅に帰られたら

必ず着物から抜いてください

この厚紙が入ったまま保存されると

厚紙の型が逆についてしまったり

湿気を吸ってカビが発生をしてしまうのです…!

 

カビ2 カビ

せっかくたとう紙に包んでいても

厚紙が挟まっていたら台無しなのです…!

 

そこで便利なのが

桐箱です!!

桐箱(浅)のコピー

桐箱とは、桐で出来た箱のことになります。

主に掛軸、骨董品、風鎮、数珠などを保管するのに使用されます。 

通常は箱と蓋とに分かれており、

蓋はかぶせた時の箱との摩擦によってある程度固定され、

更にその上から紐を掛けたり風呂敷で包んだりすることが多いです。

掛軸用の桐箱は中に軸受けを設けているものが大半で、

骨董品の場合は桐箱に入れる前に袱紗(ふくさ)や黄袋などで包むこともあります。

また、軽くて湿気を通さないため、乾燥や湿気に弱い物品を保存するのに向いています。

 

ファーストステージで取り扱っている桐箱は

”総桐”

ですので品質もとても高いものになります。

 

総桐とは、桐を金具などでつぎはぎした箱ではなく、

丸々の一本の木を彫り作られた箱になります。

そのため合板桐とは違いカビることがないのです。

 

お着物を保存するのに桐ダンスが有名です。

しかしお値段もしますし、たんすでは場所を取ってしまいます。

 

何故、桐なのか。

疑問に思われる方も多いと思われます。

桐の特徴についてお話しさせていただきます。

 

・桐の特徴

 

防虫性が高い

桐材にはタンニンが含まれているため害虫を寄せ付けにくい特長があります。

 

気密性が高い

常に桐箱全体が呼吸しているので内部は一定の湿度に保たれています。

湿った外気には膨張して外からの湿気を防ぎ反対に空気が乾燥すると湿気を発散し収縮します。

湿度に敏感に反応するため気密性に優れ

、内部の湿度を一定に保つことにより、衣類を長期間にわたり保護します。

 

防湿性が高い

収納物を湿気によるカビや虫喰いから保護することにおいて、

桐は透湿性が高く、通気性も優れているため、日本特有の高温多湿の気候風土には最も適しています。

 

防火性が高い

火に強く、かつ水にも強い為、火災の場合でも安全と言われています。

桐材自体は、比較的燃えやすいのですが、

箱の状態になると気密性が高まり、外側が燃えても中まで火が入らず収納物が助かったという話は、

新聞などでも時々記事になることがあります。但し、

質の高い総桐に限られています。

 

 

 

また、

着用したら、1週間以内にクリーニングに出してください!

冬の寒い時期でも、

着物は中にたくさん着こんでいます!

車や電車などの移動中の暖房もしっかりきいてます

汗をかきます!

この汗が着物には大敵

 

数時間しか着てないから大丈夫だろうと

思っていませんか??

 

数時間の着用でも、自分が思っている以上に

汗をかいていたり、シワが寄っていたりするんです

ファーストステージではお着物の

クリーニングを承っております!

 

どこにクリーニング出したらいいかわからない。

ケアが大変。

そう感じるお客様も少なくないと思います。

 

< 丸洗い >

振袖、訪問着、留袖:9.900円

各長襦袢、帯:5.500円

 

 丸洗いは、ドライクリーニングとも言われます。

普段の洗濯のように水で洗うのではなく、専用の

溶剤を使用して汚れを落とすんです!

 

水を使わない事で、全体の汚れをすっきりときれいにする

だけでなく、シワや型崩れを防ぐこともできます

食べこぼしを付けてしまったり、ファンデーションや口紅などの

化粧品がついてしまったという場合はこちらがお勧めです!

 

 

< 汗抜き >

※こちらは丸洗いのオプションとなります

全て丸洗い+2.970円

 

丸洗いとセットのみで受け付けております。

汗抜きとは名前の通り汗の成分を落とす

工程の事です。

通常、着物のクリーニングでは、石油系の溶剤で

洗いを行っていますが、この工程だけでは

汗の成分を落としきれないんです

 

丸洗いとセットですることによって、

綺麗な状態にキープすることができます!

せっかくならいい状態のまま保管しておきたいですよね

 

 

せっかくご購入して頂いたお着物なので、

綺麗な状態で保管しておくとお着物たちも喜びます!

きっと、次着るときにもっとテンションが上がるはずですよ!

 

もちろん、当店で振袖をご購入頂いたお客様以外の

元々振袖や訪問着をお持ちのお客様も

クリーニングを承っております!

ご気軽に着物をお持ち込みクリーニングのご相談に

いらっしゃってください!

成人式にかかる費用が抑えることができる

成人式で振袖レンタルとママ振り比較

ファーストステージで振袖レンタルされるお客様で

約17万円~35万円前後

(振袖に使う小物一式バッグや草履など)が付いて

平均金額は25万程になってきます。

対してママ振りは小物を変えるのみでしたら2~5万程度

帯変更購入して10万円ほどで出来るのがおすすめです!

レンタルより確実にお得でお安くすることが出来ます。

さらに前撮りの撮影料金などがセットになっています。

成人式当日(支度ヘアメイク着付け代)も含まれているのでかなりお得になってきます。

※寸法直しもおススメ!

振袖は洋服と違い、着付けでサイズ調節できますが

とは言え、あまりにサイズが違う振袖を成人式に着ていくと、

着崩れの原因にもなります。今回のお嬢様用に寸法直しをしておけば、

今後の着て頂く、結婚式やパーティなどで振袖を着ていく時にも重宝します。

費用は状態などにもよりますがそんなにかかってきません。

 

 

 

デザインが被ることなく

自分だけのオリジナルコーディネートができる

成人式で聞く一番いやな事は

それはせっかく選んだ振袖が友達と被ってしまう事ではないでしょうか、、

ママ振りなら世代が違いますので被ることはほとんどありません。

また、レトロな感じが最近はやっていますので、

少し自分流にアレンジすることで現代のオシャレ振袖コーデが完成します!

振袖前撮り

 

成人式はオンリーワンな振袖が着たいですよね。

 

 

ママ振りのコーディネート最大のポイントは袋帯

帯が振袖の次に目に入るといっても過言ではないくらい

大切な役割を果たしています。

何故、帯を変えるの?持っている帯ではダメ?

という疑問があると思います。

今の帯は、柔らかくて、軽くて、長い が特徴です。

では、帯が「短い」と何がいけないの?と思われるかもしれませんが

今風の帯結びが難しい、お嬢様の田井家によっては帯が結べない。という事が起こります。

お母様の時代と比べて、今は帯結びのバリエーションが豊富です。

帯結びで個性を発揮できるので後ろ姿がとっても華やかになります。

帯が短いとどうしてもシンプルな小さめの形になってしまいます。

そして、「かたい」とどうしてダメなのか?

かたい。プラス厚い帯だとやはり今どきな結び方のアレンジが難しくなります。

帯の大きさも小さくなり、お友達と並んだ時の後ろ姿が気になってしまうことも。

「軽い」は、当日のお嬢様の負担を減らしてくれます。

やはり、成人式の数時間着るだけでも疲れてしまいます。

 

ただでさえ、締め付けなどでしんどくなってしまう可能性もあるので重さは軽減しましょう。

帯は後ろ姿の顔です

前からはお嬢様のお顔が主役なことに対して、後ろ姿の主役は帯になります。

お友達同士でもきっと成人式当日後ろ姿を取るかと思います。

豪華で今どきな帯にアレンジしてみてはいかがでしょうか

当店では、ママ振りコーディネートアレンジを

されるお嬢様が多くご来店頂いております。

今回は、ママ振りの利点やママ振りコーディネートについてご紹介しましたが

必ずしもコーディネートを全て変更しなければいけないと

言う訳ではなく、もちろん全てお母様のコーディネートで

成人式にご出席される方もいらっしゃいます。

ただ、少しでも自分の個性を出したい!という方は

帯だけでも変更されてはいかがでしょうか。

少しでも迷われている方の参考になれば幸いです。

詳しくお話を聞きたいと思って頂きましたらご来店予約をして頂ければ

無料の相談会も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さいね

 

 

男の袴はこちらをクリック↓

 

 

+*-+*-+*+*-+*-+*-++/*-+*/-*+*-+*-+*++-*+*-*+*-+-+*-+*-+–++*-

 

 

 

↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑

 

※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします

※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります

 

 

 

FIRST STAGE奈良本店

営業時間:10:00~18:00(10月~3月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

でんわ0120-611-151

 

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓

fs_tenpo

 

新大宮駅から徒歩20分
JR奈良駅から徒歩20分
バスの場合「三笠中学校前」
駐車場あり