ご予約・お問い合わせ

075-603-1700

【小物】振袖着付けに必要な小物のご紹介!

【小物】振袖着付けに必要な小物のご紹介!
【小物】振袖着付けに必要な小物のご紹介!

みなさま、こんにちは!

ファーストステージMOMOテラス店です!

 

MOMOテラス店は主に、山科区、伏見区、宇治市、城陽市の地域の方が振袖を選びに来られています。もちろん、それ以外の地域にお住まいの方も大歓迎!!

 

ファーストステージでは、振袖選びだけでなく、前撮りや成人式当日もお手伝いさせていただきます!

 

一生に一度の20歳の思い出は自分のお気に入りのお振袖で迎えたい!というお嬢様の為に、振袖、帯はもちろん小物や草履、バッグ、ショールまで最高のコーディネートをご提案させて頂きます!!

ぜひ私たちにお任せください!!

 

ご来店は

こちらから⇩

ご予約ください!!

 

お振袖を着用するのに必要な小物

 

みなさま、お振袖を着用する際に必要なものってなにかご存知でしょうか?

お振袖・長襦袢・帯・重ね衿・帯締め・帯揚げ

こちらの6点はもちろん必要ですが、振袖の着付に必要なものはこれだけではないのです!

お着物の着付には沢山の小物がいります!

 

お母様のお振袖を着て成人式に行こうとお考えの方もいらっしゃると思います!

成人式当日着付け小物が足りなくてお着付けが出来ないなんてことになったらとっとも大変ですよね…。

 

お着付けの小物ってたくさんあって何が必要か分からないという方も多いのではないでしょうか?

なので今回は着付けに必要な小物についてご紹介させていただきます

ぜひ参考にしていただけたらと思います♪

 

小物紹介

 

①肌襦袢

 

お着物を着るときに必要な下着のことで、いわゆる肌着ですね。

お着物は着用後にすぐに洗うことが難しいですが、汗や皮脂をそのまま放置するとシミやカビなどの原因になってしまいます

お着物と肌が直接触れるのを防ぐために肌襦袢を着ることで、着物の汚れを防ぎます。

肌襦袢は綿などの汗を吸収しやすい素材で作られていることが多く、洗濯機で洗うことができるのでお手入れが簡単です!

また、肌着である肌襦袢は上にお着物を着た時に袖や衿が外から見えないようなつくりになっています。

 

肌襦袢は、ワンピースタイプのものと、裾除けが別になっている物の二種類あります!

ワンピースタイプの方が便利で簡単なので、ワンピースタイプをおすすめします!

 

②足袋

 

お着物の靴下にあたるのが足袋です。

草履の鼻緒に指の間ではさんで履くために指先が二股に分かれています。

 

③腰ひも

 

腰ひもは4本~5本必要です!

腰紐は着付けの要となる重要な役割があります。

お着物だけでなく長襦袢にも使いますし、時には補整で使ったりすることもあります。

腰紐でしっかり着付けをすることで着くずれを防ぎ、さらにお着物の裾線を綺麗につくれば、美しいきもの姿でご着用いただけます

ウェストベルトでも可です!

 

④伊達じめ

 

伊達じめは2本必要です!

伊達締めは幅約10センチの薄い帯状のものです。

長襦袢に1本、お着物に1本、合計2本使うのが一般的です。

長襦袢のときは衿合わせを安定させるために

着物のときは衿合わせを安定させ、

おはしょりの底をまっすぐに整えるために使用します!

 

⑤コーリンベルト

 

伸縮性のゴムの両端にクリップが付いているというシンプルな作りです。

着物の衿や折り上げたおはしょりを押さえて着崩れしにくくしたり、着付けが楽にできるように補助する役目をしてくれます!

 

⑥衿芯

長襦袢に縫い付けた半襟に入れて、襟の形を整える役割を果たします。

着物の襟元がピンと立っているのはこの衿芯が中に入っているからです

プラスチック製のものがほとんどです!

 

⑦前板

 

前板とは帯を締める際に、胴の前部分に着用し、前帯のシワを防ぐ帯の芯のようなものです。

前板を使用することで、帯の胴をすっきり見せてくれます。

帯がヨレるのを防いでくれ、また締まりすぎも防止してくれます!

 

⑧後板

 

前板よりも小さく、振袖などで飾り結びをする場合

後の帯も綺麗にしわのないようにする場合に使用します!

 

⑨三重仮紐

 

三重紐は三本の平たいゴムが重なっていて、その両端にゴム幅と同じ幅の紐がついたものです。

袋帯の帯結びを華やかにしてくれるだけでなく、

いろいろな形を作るときに役立つアイテムです!!

 

⑩帯枕

 

帯枕とは、帯を形づくる土台になる部分です。

帯を締めるときに背中部分のお太鼓の形をふっくらと整える和装小物です!

 

⑪フェイスタオル

 

お着物の着付けでは胸元と腰周りに補正をおこないます。

体の凹凸をなくすために必要なアイテムです。

着付け師の基本は補正からというくらい、着付にとって補正は本当に大切です!!

 

⑫和装ブラジャー

 

着物用の下着ですね。

昔はさらしなどを巻いて胸を押しつぶしていましたが

和装ブラジャーがあればその必要もなく、とても綺麗なお着付ができます!!

先ほど胸元にも補正を入れると書きましたが、和装ブラジャーがあればタオルを入れなくても補正の機能をしてくれます。

お嬢様が少しでも楽に着付けをするための必須アイテムです

お着物は、洋服の時と違って、寸胴に着るほうが美しく見えます。

ですので、補正が大変重要になってくるのです!

和装ブラジャー自体に補正が施されていると紹介しましたが、洋装のブラジャーとは違うところにパットが入っています。

それは、胸の上の鎖骨あたりです。

そこにパットが入っている事によってタオルで補正しなくてもよくなります。

もしくは、2枚補正タオルを使っていたところを1枚で済むというように、お嬢様自信がもっと楽にきていただけることができるのです!

 

 

以上が振袖着付けの際に必要な小物類になります!

お母様の着物があるからと安心していて、成人式の直前に、小物がない!!??となることも多いです。

早めにの準備をおすすめします!!

 

わからないことがありましたら、ご来店、お電話でいつでもご相談下さい!

 

当店の特典のご紹介!

 

①成人式当日のヘアメイク着付けご優待

②モデル撮影無料

③前撮り撮影写真3ポーズプレゼント

※振袖写真2枚 ドレス写真1枚

④モデル撮影100カット無料

⑤前撮り着付け無料!!

⑥着付けセット19点プレゼント

どのお着物でもお使いいただけるセットをプレゼント!

⑦振袖レンタル10年間5回優待価格

※クリーニング代11000円(税込)頂戴いたします。また成人式シーズン除く。

⑧アニバーサリームービープレゼント!

0歳~20歳までのお写真10枚ほどで生い立ちムービーを!

⑨卒業式の袴レンタル優待価格

⑩お嫁入りの次の着物付下げ反物プレゼント

※お仕立て代は頂戴いたします。

⑪妹様の振袖購入・レンタル10%OFF!成人式当日のお支度時間は優先予約

⑫振袖お手入れ無料・レンタルの方はらくらく返却

※クリーニングせず、返却OK

⑬ドレス撮影体験無料

⑭お持ちの振袖を着用して撮影無料

※着付代別途頂戴いたします。

⑮金利手数料10回無料

※当社指定の手続きが必要です。

 

詳しくはご来店いただいたときにご説明させていただきます!

 

 

お振袖選びをお考えの方は

👇こちらから👇

ご予約ください!!

 

ぜひインスタも覗いてみてください👀

京ろまんMOMOテラス店【振袖/着物】

 

まずはお気軽にお立ち寄りくださいね!!

みなさまのご来店をお待ちしております(^▽^)/

 


ファーストステージMOMOテラス

営業時間:10:00~20:00

TEL:075-603-1700


来週の金曜日をお楽しみに!