お問い合わせご来店予約

ご予約・お問い合わせ

072-773-5300

【身長別】似合う振袖の柄とは?

【身長別】似合う振袖の柄とは?
【身長別】似合う振袖の柄とは?

現在お振袖選びに2027年成人様がご来店くださる機会が増えてきました!

既に2026年成人様は沢山ご来店いただいております。

2025年成人のお嬢様、お急ぎください!! 成人式まで残るところあと2か月と少しです!!

 

ファーストステージは、振袖を仕立てるにしても、レンタルするにしても、

振袖の種類が豊富なので、好みの振袖が見つかりやすいのです♪

 

振袖を選んでいくうちに疑問点が出てくるのはよくある事です!

その中でも特に最近増えてきた質問として、「背が低い(背が高い)のですが、この柄は似合いますか?」や「私の身長にはどんな振袖が似合いますか?」という身長に対しての疑問です。

実は、身長によって似合う柄や振袖は違うんです!

 

そこで今回は身長別に似合うおすすめの振袖の柄や着方をご紹介します!

ただ、万人に当てはまるかと言うとそうではありません。

ですので、振袖を選ぶ際に参考にしてみてくださいね♪

 

低身長様に似合う柄はこれ!

振袖コーディネート 緑振袖

低身長さんは、小ぶりな花柄や小さめの柄が施された振袖がよく似合います

小ぶりな柄は、身長の低さを強調させない働きをしてくれます。

低身長さんが大柄を着てしまうと、振袖を着られてる感が出てしまい、違和感が出てしまいます。

 

また、斜めに藤の花のような柄がはいった「辻が花」という模様がおすすめです!

「辻が花」とは、絞り染めを基調として、描き絵や刺繍などを併用したものです。複雑な縫い締め絞り・竹皮絞りなどの高度な技術が使用されています。裾のほうに斜めにラインが入っているようなデザインなので、縦ラインが強調されすぎずに、バランスのとれた印象になります。

 

似合う色としては、水色・ピンク・薄紫・ベージュなど柔らかい色が似合いやすいです。

明るく優しいお色味は、ふんわりした女性らしさを演出する事ができます。重さを感じさせないので、全体が縦長の印象に見えるんですよー!

振袖コーディネート 白色

ただ!それでも、やっぱりおおきい柄や、暗い色の振袖をきたい!というお嬢様もいるかと思います。そんなお嬢様は、ベースの色が明るい色の振袖を選ぶと良いでしょう!

余白や隙間をきちんと感じることが出来れば、多少大振りな柄でも、そこまで主張をされないように着こなせることが出来ます。

 

低身長様の着付け方ポイント

そして、なにより大事な着付け方!着付け方でも大分印象が変わります。

ポイントは2つ!!

「振袖の帯の幅を狭くする」

「高い位置で結ぶ」

です!!

 

帯の幅を狭くして、高い位置で結ぶことで、見ている人の視線が上に向きます。

視線が逆に下向きにいくと、どうしても小柄さが目立ってしまいます。そうならない為にも、目線は上向きを意識しましょう。

プラスで、足長の効果も出るのでスタイルもよく見えますよ~~

 

他にも、、、

ちょっとでも背を高く見せるために、「ハイヒール草履」もおすすめです!

一般的な草履のかかとは5センチ程度です。ですが、このハイヒール草履は8~9センチもあるんです。低身長さんにうれしい草履ですよね!

歩きやすさを重視するのであれば、つま先部分とかかと部分の高低差があまりないような草履を選ぶといいでしょう!

 

振袖草履 振袖コーディネート 振袖身長

 

高身長様に似合う柄はこれ!

振袖コーディネート ピンク 振袖身長

高身長さんは、振袖の柄の見える範囲が広いので、その特徴を活かすことがポイントになってきます

低身長さんとは反対に、全体に柄が散りばめられた大きな柄が似合います。

奇抜な柄だとより映えます!

 

生地の色としては、黒や紺といった暗めの色が似合いやすいです!

着物姿がきりっと引き締まって見えますし、大人っぽさも演出することができます。

また、大きな柄の振袖を着こなすと対比効果もうまれ、スマートに見せてくれます。最近はやっているのはレトロ柄です。レトロな柄を高身長さんがきることでカワイイ着こなしもできます!

おすすめの柄は、シャクヤクや扇をおおぶりに取り入れたものです。

身長とベストマッチしますよ~~!

振袖コーディネート 茶色 振袖身長

高身長様の着付けポイント

大事な振袖の着付け方は

☆「帯の位置を低めにする」

☆「衿元をゆったりさせる」

ことです!!

 

低身長さんと反対に、高身長さんは帯を下のほうで結びます。平均的なお嬢様だと、バストのすぐ下でまくのが一般的ですが、高身長さんがそれをしてしまうと子供っぽくなってしまいます。

ですので、バランスをとるには少し下めで結ぶことをおすすめします!

 

また、後のお太鼓も下にさがるので、後ろ姿がエキゾチックになりますよ!

髪型も、アップにしたり、一束でくくってポニーテールにしてもカッコイイですね。今流行の水引や金箔をつけてみてはいかかでしょう??

振袖ヘア

 

注意点!!

高身長さんは特に、対応するサイズが限られてくるので、

より早めに振袖を選びに来ていただいたほうがいいでしょう。

早ければ2、3年前から振袖を選びにきていただけるお客様がいます。

早いほうが自分にあった振袖を選べ、

お仕立てをするとなっても時間があるので余裕を持って準備が出来ます!

170センチを超えるお嬢様は特に、振袖のサイズに限りがありますので、お急ぎくださいね!!

 

振袖展示会開催中

ファーストステージのお振袖選びについては以下をクリック↓

振袖コーディネート クリーム色 白色 振袖身長

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、一つのアドバイスとして低身長さんと高身長さんにあった振袖を紹介させていただきました!

背丈でコンプレックスを抱えている方も少なくはないのではないでしょうか?

そんなお嬢様も、ポイントさえおさえて着こなすことが出来ればいくらでもカバーできます!!

個性を大事に、自分にあった振袖を選んでいただけるよう、

スタッフも精一杯サポートさせて頂きますので、ご安心ください。

 

男性袴レンタルも受付中!!

成人式に袴を着ようと考え中のお客様

ぜひ一度ご来店ください

 

 お友達と一緒に袴で成人式にいきませんか??

20歳の記念になること間違いなし!

男性袴レンタル