お問い合わせご来店予約

ご予約・お問い合わせ

072-773-5300

【着付け小物一覧】振袖を着付けるときに必要な小物について

【着付け小物一覧】振袖を着付けるときに必要な小物について
【着付け小物一覧】振袖を着付けるときに必要な小物について

【着付け小物一覧】振袖を着付けるときに必要な小物について

 

 

振袖の着付けに必要なものってご存じですか?

着付けをする際に必要になってくる紐類や肌着類の小物、

何が必要かは意外と分からない方が多いと思います。

また、ひとつひとつの小物が果たす役割をあまりよく分からないことで、

必要な小物を何か一つ忘れてしまった…

ということがあると思います。

ということで今回は、着付けに必要な小物とその役割を紹介します!

今から振袖を選ぶ方は必見です!!

 

 

 

振袖を着つけるために必要な小物は沢山!

 

振袖を着るとき、振袖本体や帯、コーディネートに必要な帯揚げや帯締めも大事です。

そこだけでも揃えるものが沢山あって、

着付けるときに必要な紐類などの小物まで手が行かないと思います。

下記の着付け小物一覧で、整理してみましょう!!

 

 

▽着付け小物一覧

①肌襦袢

②裾除け

③腰ひも(4~5本)

④伊達締め(2本)

⑤コーリンベルト

⑥帯枕

⑦三重仮紐

⑧衿芯

⑨前板

⑩後板

⑪足袋

 

なんと、上記の通り、振袖に必要な着付け小物は11点にもなります!!

 

ひとつひとつ役割を見ていきます

 

振袖小物の役割

 

①        肌襦袢

こちらは長襦袢の下に着る、肌着の代わりのものです。

着物が汚れるのを防ぎます。

また、肌着の代わりなので、夏は汗を吸収し、冬は保湿をしてくれます。

 

②        裾除け

ショーツの上から直接腰に巻いて使用します。

こちらも肌襦袢と同様下着の役割です。着物が汗などで汚れるのを防ぎます。

また着物の裾が乱れたり、まとわりついたりしないためにも使います。

①        の肌襦袢に、②の裾除けが付いているワンピースタイプもあります。

裾除け 着付け小物

 

  

    

③        腰ひも(4~5本)

こちらは、着物を体に巻くときに固定するために使います。

着物を着るときに忘れてはならない必需品です。振袖の時は、大体4~5本あると良いです。

 

腰紐 着付け小物

 

④        伊達締め(2本)

伊達締めとは、縦の幅が広い紐のことです。

伊達締めは、振袖では計2本使います。

一本目は、長襦袢の衿を合わせる時、衿の固定のために使います。

二本目は、振袖を着るときに衿を合わせるため、

そしておはしょりの底をまっすぐにするために使います。

 

伊達締め 着付け小物

 

⑤        コーリンベルト

衿元を固定するために、胸あたりのところで腰ひもの代わりに固定するものです。

ゴムでできていて、伸縮性があるので、着崩れしにくくなります。

また、腰ひもよりも楽に固定できます。

 

 

⑥        帯枕

帯の形をつくるとき、土台となり立体的に見せるためのものになります。

帯枕 着付け小物

 

⑦        三重仮紐

帯結びをする時に欠かせないアイテムです。

三重になっているゴムに帯を通して帯結びをつくります。

三重仮紐 着付け小物

 

⑧        衿芯

長襦袢の襟の部分に入れて、衿の形をしっかりさせるために使います。

衿芯がないと、衿元がふにゃふにゃになってしまいます。

衿芯 着付け小物

 

⑨        前板

帯の前部分のしわを無くし、ピシッと帯の形をきれいに見せるものです。

帯の前の部分に巻き付け、前板の上から帯を巻いていきます。

 

前板 着付け小物

 

⑩        後板

振袖の飾り結びの時に、帯の後ろの部分をきれいに見せるためのものです。

こちらは、帯の一巻き目の内側にいれることで。帯の後ろ部分がきれいに見えます。

後ろ板 着付け小物

 

⑪        足袋

振袖姿は草履を履くので、足袋は欠かせません。

足袋

 

これらの着付け小物は成人式だけでなく

浴衣や卒業式の袴、訪問着などを着る際にも使えるので揃えておいて

損はしないですよ♪

 

成人式には必須!? 和装ブラジャー

 

そしてあとおすすめなのが

和装ブラジャー

和装ブラジャー 

 

着物を着るときは普通の下着ではなく和装ブラジャーを使用しましょう★

理由は着付けが綺麗にできるからと締め付けなどが楽になるからです!

 

ワイヤー付の下着の上から着付けをするとワイヤーが肌に当たって

かなり苦しく、痛くなりやすいです

そしてノンワイヤーでもカップが付いているので帯の上に胸が乗ってしまい

太って見えやすくなります

これは普通の下着は胸を大きく見せたり

形を綺麗に整える役目があるから仕方ないことなんです

 

着物を着るときはできるだけ胸元を平らにします

大き目のバストはつぶし、細身の方には補正が必要になります

ナイトブラやスポーツブラには胸つぶしと補正の役目はないので

和装ブラの代用には不向きなんです

 

なので1着和装ブラを持っていると便利!

着物姿がとてもきれいになります♪

 

和装ブラが無い場合はタオルで胸元を補正したりしますが

タオルだと余分な部分もモコモコしたり動いてるとずれたりするので

和装ブラが圧倒的におすすめです

ぜひ1つ用意してみてくださいね

 

万能な着物クリップのご用意もおすすめ!!

 

あとは着物用クリップもあると便利ですね

これは着付けをする人が使うイメージですが

実は着付け以外でも大活躍なんです!

お手洗いに行く際や階段の上り下りの際

普段着物を着なれてない人はなおさら不安ですよね

クリップで袖を帯に止めたりすることで袖が床に付いたりすることを防げます!

 

着物クリップ 着付け小物

 

洗濯ばさみで代用する方もいますがはさむ力が弱いので

着物専用クリップが安定ですね♪

 

成人式に関して知りたい方は下記からチェック!!

 

成人式に関して知りたい方は下記からチェック!!

 

↓髪型をどうしようか迷っている方はこちらもご覧ください↓

最新ヘアカタログ

 

↓新作振袖紹介ブログはこちら↓

 

新作振袖を15着以上も紹介⁉︎

 

 

↓振袖のコーディネートをたくさん見たい方はこちらもCHECK!!↓

振袖コーディネートはこちら

 

 

伊丹店限定ロケーション撮影✨

詳しくは下記の画像をクリック!!

 

 

伊丹ロケーション 振袖

 

 

 

 

伊丹ロケーション 振袖

 

 

 

 

ファーストステージは

振袖の種類はもちろん、振袖選びから成人式当日、前撮りまで

全て一箇所でできるところがお客様にご愛顧いただいているポイント!!

 

また、試着の制限がないので

本当に気に入った1着が見つけられるのも、皆様に喜んでいただけているファーストステージの魅力なんです!!

 

土日祝日は大変混み合うので今のうちにご予約がオススメ!

ご予約はこちらから

 

 

 

↓この記事も合わせて読むのがオススメ↓

【高校生必見⁉︎】

振袖選びは今がチャンス⁉︎

 

 

↓この記事も合わせて読むのがオススメ↓

【キャンペーン企画】

今年もやります!!

東京有名テーマパークチケットが当たる抽選会!!

 

 

 

また当店には、振袖コンシェルジュというスキルはもちろんセンス抜群のスタッフばかり!

振袖のことは安心してお任せください😌

 

振袖コンシェルジュが皆様をお待ちしております✨

 

 

 

 



 

 

姉ギャル系雑誌「nuts」さんvol.7に

ファーストステージの振袖コーディネートが掲載されました!✨

詳しくは下記の画像をクリック↓🤍🖤

 

 

姉ギャル系振袖コーディネート

 

 

 

男性の成人式撮影受付中

当日の予約も増えてきています。ご予約お早目に!

↓こちらをクリック↓