【着物クリーニング】卒業式が終わったら着物を洗おう!


【着物クリーニング】卒業式が終わったら着物を洗おう!
卒業式が済んだ方は必見!
使ったお着物はそのままにせず、クリーニングに出しましょう!
今回はクリーニングのポイントをご紹介!!
1.着物をクリーニングする頻度
着物のクリーニング頻度は着物の状態や着用頻度などによって異なりますが
一般的には1年に1回程度がベストとされています。
特に特別な機会で着用した着物は、着た後は早めにクリーニングをすることで汚れやニオイをしっかりと取り除き、長く美しく保つことができます。
また、季節や保管状況にもよってクリーニングの頻度が変わることがありますので、着物の状態を定期的に確認し、必要に応じてクリーニングをすることが重要です。
ちなみに、クリーニングはお家でするより専門業者にお任せするのがおすすめです。
卒業式が終わったあとは押し入れにしまう前に必ずクリーニングに出しましょう!
2. 丸洗い・汗抜き・シミ抜きとは
着物のクリーニングにはいくつか種類があります。
汚れの原因によって必要な洗い方が変わってきます。
①丸洗い
丸洗いとは着物全体を水や洗剤で洗って汚れやニオイを除去するクリーニング方法です。
丸洗いによって、着物全体が綺麗になり、風合いが生まれ変わることが期待されます。
② 汗抜き
汗抜きは、汗や身体からの分泌物が付着した着物の特定の部分や汚れを重点的に処理するクリーニング方法です。
主に襟や袖口、腰紐など、一般的な汚れができやすい箇所を重点的にクリーニングします。
汗や体臭など、特定の部分についた汚れを除去し、着物の美しさを保つことができます。
③シミ抜き
シミ抜きは、着物の特定の部分にできたシミを取り除くクリーニング方法です。
食べこぼしや汚れなど着物についたシミを適切な方法で処理します。
シミは落ちにくい場合もありますが、シミ抜きによって着物の外見をきれいに保つことができます。
丸洗いだけでは汗汚れが落ちないので、一緒に汗抜きもしておくのがオススメ!
また、気になるシミがある時にはどの場所にあるのか、なんの汚れかをしっかり伝えることが大切!
お店側は汚れの種類に応じて適切な加工をするので、より汚れが落ちやすくなります。
3.汚れをそのままにしてしまうと・・・
着物の汚れをそのまま放置してしまうと、以下のような危険があります
① 汚れが定着する
汚れが放置されると時間が経つにつれて定着し取り除きにくくなります。
特に食べ物や飲み物のシミ、油汚れなどは、早めに処理しないと着物の生地を傷める可能性があります。
②虫食いやカビの発生
汚れた着物を長期間放置すると虫食いやカビの発生が考えられます。
虫食いは着物の生地を傷つけ、カビは着物の色落ちや臭いの原因となります。
③ 色落ちや変色
一部の汚れやシミは、放置することで、着物の色落ちや変色を引き起こす可能性があります。
特に強い日光や湿気がかかる場合、色素が変化する恐れがあります。
④香りの悪化
汗や体臭、煙草などがついた着物をそのままにしておくと、不快な臭いが着物に染みつく可能性があります。
これらのリスクを回避するためには、着物に汚れがついたら早めに適切な処理を行うことが大切です。
汚れが目立つ箇所は地道に手入れをし、専門業者に依頼することもおすすめです。
着物を長く美しく保つために定期的なお手入れが重要です。
4.ファーストステージでもクリーニングを承っております
ファーストステージでもクリーニングを承っております
ファーストステージは親会社が呉服店ということもあり、
着物のアフターフォローも行っております!
着物のことならなんでもご相談ください!!
▽ファーストステージのクリーニング代金
振袖丸洗い 9900円
長襦袢丸洗い 5500円
汗抜き 3300円
帯プレス 2200円
シミ抜き お見積もりさせていただきます
今回はなんと特別に・・・
このブログを見た方は丸洗い料金から10%OFF!!!
させていただきます✨
(丸洗いのみの料金)
こちらのページをスタッフにご提示ください✨
有効期限:2025年3月31日
5.自宅での保管方法を迷っていらっしゃる方へ
自宅での保管方法を迷っていらっしゃる方へ
そんな方には桐箱がオススメ!
桐箱は着物の保管に適しているとされる理由は以下の通りです
① 吸湿性・透湿性が高い:桐は吸湿性・透湿性に優れており
湿気を吸収し過ぎることなく、適度な湿度を保つことができます。
これによりカビや菌の繁殖を防ぎ、着物の健康的な保存が可能です。
②防虫効果がある:桐に含まれるチモールと呼ばれる成分は防虫作用があり
虫食いの発生を防ぐ効果が期待されます。
着物の大切な生地を虫害から守ることができます。
また、桐箱は火事にも強く、火から中の着物を守ってくれた!
という事例も多数あるほどです。
元々桐の素材は他の木材に比べて燃えづらい性質があります。
また、吸湿性・吸水性が高いことから
梅雨の時期などは湿気を吸って膨張し、引き出しがパンパンに!
桐が燃えはじまる前に炎をシャットアウトしてくれるので、
桐は燃えにくく、中の着物を守ってくれると言われています✨
ファーストステージでも桐箱を販売しています!
当店では徳島の桐工芸さんの手作りのものを直接取り扱っているので品質は完璧!!!
お買い求めの際はお気軽にスタッフにお声掛けください!!
6.成人式に関して知りたい方は下記からチェック!!
成人式に関して知りたい方は下記からチェック!!
↓髪型をどうしようか迷っている方はこちらもご覧ください↓
↓新作振袖紹介ブログはこちら↓
↓振袖のコーディネートをたくさん見たい方はこちらもCHECK!!↓
ファーストステージは
振袖の種類はもちろん、振袖選びから成人式当日、前撮りまで
全て一箇所でできるところがお客様にご愛顧いただいているポイント!!
また、
試着の制限がないので本当に気に入った1着が見つけられるのも
皆様に喜んでいただけているファーストステージの魅力なんです!!
土日祝日は大変混み合うので今のうちにご予約がオススメ!
↓この記事も合わせて読むのがオススメ↓
↓この記事も合わせて読むのがオススメ↓
また当店には、振袖コンシェルジュという
スキルはもちろんセンス抜群のスタッフばかり!
振袖のとは安心してお任せください😌
振袖コンシェルジュが皆様をお待ちしております✨
姉ギャル系雑誌「nuts」さんvol.7に
ファーストステージの振袖コーディネートが掲載されました!✨
詳しくは下記の画像をクリック↓🤍🖤
男性の成人式撮影受付中
当日の予約も増えてきています。
ご予約お早目に!
↓こちらをクリック↓