ファーストステージ各店のスタッフが最新情報をお届けします。
伊丹店
お食い初め・百日祝い
100日祝い・お食い初めの料理には意味がある!!! ファーストステージ伊丹店
今回のブログの内容は、
先週も紹介したお食い初めについてです。
お食い初めとは、
赤ちゃんが食べ物に困らないように
健康ですくすく育つようにと願って物を食べさせる真似をする伝統行事です。
平安時代から行われているものなので、古い歴史があります。
お食い初めに出される料理には、赤ちゃんの健康を願ったとても深い意味があります。
では、どんな意味があるのでしょうか?
▽お食い初めの料理の意味とは
お食い初めの料理は、「一汁三菜」が基本となります。
料理の内容は、赤飯、お吸い物、煮物、香の物に鯛の尾頭付(おかしらつき)です。
一つ一つの意味を見ていきましょう。
①鯛の尾頭付き
こちらは「めでたい」と言う意味もありますが、
別で最初から最後まで全うするという「首尾一貫」と言う意味もあります。
赤ちゃんが長生きできるようにという意味です。
②赤飯
赤飯の赤い色には邪気を祓う力があるとされています。
赤ちゃんの邪気を祓ってもらう役目があります。
③お吸い物
蛤や鯛、筍、松茸などが入っています。
その中でも蛤は、「良き伴侶に恵まれますように」という願いが込められています。
④煮物
煮物に入れる具材としては、人参・大根・かぼちゃ・椎茸・里芋・レンコンなどが一般的です。
にんじんと大根は2つの色から「紅白」を表します。
かぼちゃと椎茸は亀の甲羅型にする事で「長寿」を意味します。
里芋は沢山成るので「子宝に恵まれますように」
レンコンはその穴から、「先を見通す力」を意味します。
⑤ 香の物
こちらで口の中をリセットします。
お食い初めには
赤ちゃんが健康に逞しく育つための願いが沢山込められていることがわかりましたね。
是非お家で赤ちゃんのお食い初めをお祝いしてください。
また、その姿を記念に写真館で残す事で、思い出が沢山増えますよ!
WEB予約24時間受付中!!
返信に2日~3日ほどお時間をいただく場合もございますのでお急ぎの方は
電話予約がおすすめです♪
迷惑メール設定のある方は返信メールが届かない可能性がございますのでご注意ください
TELからのご予約はこちら
LINE登録で待受け画像1枚プレゼント♪
登録後トークに「クーポン」とご記入の上、アンケートに回答下さい☆
店舗情報はこちら↓
ファーストステージ伊丹店のインスタグラムはこちら★
お店の雰囲気、写真がわかるので是非のぞいてみてください!
アクセス
ファーストステージ伊丹店の営業時間は
4月~9月 午前10時~午後18時
10月~3月 午前10時~午後19時
となっております
火曜日は定休日をいただいております
スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております
ベビー・キッズ撮影全般・七五三・卒業袴
成人振袖・ブライダルフォト・ライフフォト・証明写真など
すべての撮影でご利用いただけます☆