FIRST STAGE フォトスタジオ

フォトスタジオ
店舗一覧
WEB来店予約
七五三、お宮参り、マタニティの写真撮影ならファーストステージ<大阪/奈良/兵庫/京都/四日市>
MENU
CLOSE

ブログBLOG

ファーストステージ各店のスタッフが最新情報をお届けします。

  • 七五三キャンペーン実施中
  • お宮参り初めての記念日
  • 成人式撮影
  • ベビーマタニティフォト

カテゴリー

Anne Style

東大阪店

卒業袴・男性袴

女性袴と男性袴の違いって??東大阪店

 

 

 

学生の皆様、卒業式のはもうお決まりですか??
のレンタルならファーストステージ東大阪店!


小学生さん、大学生さん、もちろん学校の先生まで、皆さんレンタルして頂けます


 

 

 

こんにちは、ファーストステージ東大阪店です

今日は卒業袴についてご案内します!

 

 

 

卒業式・・・って3月でしょ?まだ早いと思う方、多いと思います


しかし!早く決めればお得とがたくさんあるんです!

 

 

 

まず、
お好きな衣装がレンタルできる

ということ!

 

 

 

卒業式一生に一度です!

 

 

店舗に1着しかない衣装がほとんどですので、決めないと当日お好きな袴が選べないかも?!

せっかくなら一番のお気に入りを着て卒業式を迎えたいですよね

 

 

 

 

また、
式当日、良い時間でお支度ができます

 


ファーストステージでは卒業式当日のヘアメイク着付けもできます。
そのため、早ければ早いほどお好きな時間でご予約をお取りできるのです

 

 

 

 

また、髪飾り髪型をゆっくり決めていただくこともできます!

当日が近づき、バタバタ焦って決めたくはないですよね

 

 

ゆったり余裕を持って、一番素敵な状態卒業式を迎えましょう

 

 

 

今回は男性袴女性袴の違いについて!!

女性袴(じょせいはかま)男性袴(だんせいはかま)には、

形状や着こなし、使用される場面などでいくつかの大きな違いがあります。以下では、これらの袴の違いを

わかりやすく解説します。

 1. 形状の違い

 

袴の基本的な形状は、男女共に腰から足元までを覆うスカートのような衣服ですが、細部においていくつかの違いがあります。

まず、女性袴は比較的幅が狭く、スカートのようなシルエットが特徴です。

前後の長さに大きな差がなく、裾が平らに広がるため、動きやすさと優雅さを兼ね備えています。

 

 

また、女性の袴は通常、色や柄が華やかで、刺繍や模様が施されていることが多いです。特に卒業式などのフォーマルな場面では、色鮮やかな袴を身に着けることが多いです。

 

 

一方、男性袴は幅が広く、腰回りがしっかりとした形状を持っています。

男性袴の特徴は、前後の丈が異なり、後ろが長く、前が短くなっていることです。また、男性袴は襠(まち)という部分があり、これは股の部分に布を縫い付けることで、袴の広がりを抑える機能を持っています。

 

これにより、男性袴はより動きやすく、また座ったり立ったりする際に着崩れしにくい設計となっています。

 

2. 着こなしの違い

次に、袴の着こなしについてです。

女性袴の着こなしでは、通常、袴の下に「振袖」や「小振袖」と呼ばれる袖の長い着物を着用します。袴の上に振袖が見えることで、全体的に華やかで美しいシルエットを形成します。また、女性は腰紐をしっかりと結び、腰回りを美しく整えます。足元には、通常「草履」や「ブーツ」などを履きます。近年では、卒業式や成人式で袴を着る女性が多く、伝統的な和装を楽しむ場面が増えています。

一方、男性袴の着こなしでは、袴の下に「羽織」と「長着」を着用します。羽織は男性用の上着で、格式ある場面で着られることが多いです。また、男性は袴の腰紐を低めに結び、より腰回りが強調されるようなシルエットを作ります。足元には「雪駄」(せった)という日本の伝統的な履物を履くことが一般的です。

 3. 使用される場面の違い

女性袴と男性袴は、使われる場面にも違いがあります。

女性袴は主に卒業式成人式神前式結婚式など、晴れの日に着用されることが多いです。

特に卒業式では、袴姿の女性が多く見られ、学生生活の最後を華やかに彩ります。女性袴は、明治時代から女子学生の正装として広まりましたが、現在でもその伝統は続いています。

 

男性袴は、結婚式成人式神道儀式武道稽古など、より儀礼的かつ厳粛な場面で着用されます。

特に武道においては、剣道、弓道、合気道などで袴を着るのが一般的で、これには動きやすさと精神的な厳粛さを兼ね備えた意味合いがあります。

 

男性袴は、色やデザインがシンプルであることが多く、黒や紺、縞模様などが一般的です。

 

 4. 柄や色の違い

袴の色や柄にも男女間での違いがあります。

女性袴は、鮮やかな色や花柄などのデザインがよく用いられます。

特に、ピンクなどの華やかな色が人気で、卒業式などの際には多くのバリエーションを見ることができます。

一方、男性袴は、一般的にグレーネイビーなどの落ち着いた色が使用されます。

また、縞柄(しまがら)の袴もよく見られ、これは伝統的な男性の袴のデザインの一つです。

 

このように、女性袴男性袴には、

形状、着こなし、使用される場面、色や柄に大きな違いがあります。

女性袴は華やかで優雅なデザインが特徴で、主に卒業式や成人式などの祝いの場で着用されます。

一方、男性袴は厳粛なデザインで、武道や儀式、結婚式などで使用されます。

それぞれの袴には、伝統や美意識が反映されており、日本の文化において重要な役割を果たしています。

 

気になるファーストステージの撮影プラン

 

女性卒業袴撮影

・持込撮影コース8800円

【撮影料・ヘアセット・着付け】

・手ぶら撮影コース11000円

【撮影料・ヘアセット・着付け・撮影時衣装一式】

 

 

男性袴撮影

・手ぶら撮影コース11000円

【撮影料・着付け・撮影時衣装一式】

・持込撮影コース8800円

【撮影料・着付け】

・スーツ撮影コース5500円

【撮影料  ※スーツはご持参ください】


衣装見学会 ご予約いつでも受付中です!

 


大学生さんだけでなく、小学校をご卒業の方の卒業袴のレンタルももちろん承ります!

 


詳しくはこちら↓↓↓

https://www.firststage.co.jp/furisode/hakama/

 

 

 

 

卒業式だけでなく、ご入学・ご入園の記念日も一緒にお祝いさせてくださ

 

各種撮影も受け付けておりますので

一度お問い合わせくださいませ

 

SNSのご紹介 

インスタグラム

インスタグラム

↑上のアイコンをポチッとするとページへアクセスできます。

スタジオの雰囲気や写真なども載ってますので

チェックしてみて下さいね!

 

*+-*+-*+-*+-*-+*+-*+-*+-*+-*+-*+-*+-*+-*-+*+**+*

 

 

fs_tenpo 

ファーストステージ東大阪店

 大阪府東大阪市吉田2丁目5-24

最寄り駅:近鉄奈良線「河内花園駅」

近鉄けいはんな線「吉田駅」

定休日:火曜日

 

 皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております

satsueiyoyaku

753ヨヤク

 

 

そして

そのように

 

 

ブライダル撮影についてはコチラをクリック★↓

 

男性袴についてはコチラをクリック★↓

店舗情報Shop