ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
心斎橋店
振袖って成人式以外にいつ着るの?そんな悩みにお答えします!ファーストステージ心斎橋店!
今回は「振袖とは」について実際あまり詳しく知らない方も多いと思い、少しでも多くの方に
「振袖とは」についてご紹介させて頂きます
女性の多くは成人式の際、振袖を着た方が多いと思いますが
ほとんどの方が振袖は成人式に着ていく着物という認識をお持ちだと思いますが、
実は成人式以外でも振袖を着ていくシーンは沢山あるんです!
今回は成人式以外でも振袖を着て行くシーンをご紹介したいと思います!
①振袖とは
「振袖」といえば
「成人式の着物」としてのイメージがおありの方も多くいらっしゃるのではにでしょうか。。
もちろん不正解ではありませんが、
振袖は「未婚女性の着物のなかで最も格の高い着物」とされています。
しかし、今では未婚でなくても成人式で着る着物として着られるケースが多く、
女性の社会進出が当たり前となった現代では既婚・未婚に関しての厳密な決まりはほとんど薄れてきているようです
振袖とが大きく分けて「大振袖」「中振袖」「小振袖」の3種類があります
袖の長さで格が違います 大振袖>中振袖>小振袖となります
大振袖は「引き振袖」「お引き」などとも呼ばれており、最大の特徴は袖丈約3尺以上(約115センチ〜)
振袖の中では最も格式の高いものとなっています
花嫁の婚礼衣装として人気があります
中振袖は大振袖に次ぐ格の高い振袖で現代の成人式で良く着用される振袖です
小振袖は袖丈が約2尺 現代では2尺袖と呼ばれ、卒業式の袴に合わせて着用される方も多いです
現在の振袖と言われる和服が出来上がったのは江戸時代だとか、、、
大昔には男性も振袖を着ていたそうです、、、
その後は年齢や身分を証明するために振袖を着ていたようです
そして未婚の女性が振袖の袖を振ることが、男性への求愛の表現として使われるように
思いを伝えたい時、もしくは求愛された時に袖を前後に振ると「嫌い」
左右に振ると「好き」という風に言葉では伝えにくい表現方法の一つとなっていたようです
(ウィキペディア参照)
ちなみ既婚女性の第一礼装が留袖になるのは、結婚すると求愛の必要が無くなるので、長い袖を留めるから
結婚した男性1人に思いを留めるからなどと言われています
振袖の袖が長くなった理由は長い袖で厄を払ったり、より美しく見せたり沢山諸説があるそうです
現在、成人式で長い振袖を着るようになったのは、
これから20歳となり大人になる女性の厄払いと良縁を願うためと言われるそうです
②成人式以外で振袖を着る場面とは
現在でも、成人式以外で振袖を着用される場は多くあります。
このブログで少し紹介させて頂きます。
2-1.結婚式
結婚式のお呼ばれでも振袖を着ることができます!
振袖を着ていくことで、会場は華やかに彩られ、花嫁さんへの想いや関係の深さを表現することにもなり、
ご親族様から大変喜ばれるケースも多いですが、花嫁さんより目立つような色や柄は避けましょう!あくまでも主役は花嫁さんとなります
この時、白地の振袖を着ていくいのはどうなの?という意見も沢山ありますが、そこはOK!
振袖には沢山の柄も入っており、小物などで印象を変えることもできます!
花嫁さんの衣装の色と被らないようにすることも重要なポイントです!
ただし一般参列者(ご親族以外)は「黒色」の振袖は避けましょう
2-2. 卒業式
最近では大学や専門学校の卒業式で多く目にするのが、袴姿です。現在、卒業式の袴スタイルには袖が短い小振袖(2尺袖)を合わせるのが主流となっていますが、成人式で着用した振袖を袴に合わせることもできます。
振袖に袴を合わせることで、2尺袖を使った袴姿とはまた違った、華やかさや存在感がありますよ!
また、卒業式に“振袖”を着るという選択肢も当然あります!
現代では「卒業式=袴」というイメージが定着しつつありますが、振袖を卒業式に着てはいけないということはありません。上記でもありましたが、振袖とは「未婚女性の第一礼装」である為、卒業式においても正式な装いとなりますし、やはり振袖は裾のデザインが華やかなものも多いので、袴で隠してしまうのは少しもったいない気がしますよね。そんなときは、振袖を着て卒業式に出席してはいかがでしょうか?
袴を合わせる方が多いので、より華やかさも際立ちますよ!
2-3.初詣
普段は中々振袖を着る機会も無いという方は、初詣で振袖を着ましょう!
初詣は着物を着るのは日本だけの文化であり、今でも多くの方が着物を着て初詣に行かれます
普段であれば成人式や結婚式で無い限り振袖を着ていると少し目立ってしまいますが、初詣では今年一年の無事を祈願する初詣にはまさにピッタリの衣装といえます。家族や友人とのお参りはもちろん、恋人と初詣デートをするときに着るというのもオススメです
いつもとは違った姿に彼氏も思わずドキッとしてしまうかもしれませんね。。
2-4.結納
結納とは結婚式を迎える前に正式な結婚の契約を結ぶ日本の伝統的な慣わしですが、
その際にも未婚女性の第一礼装である振袖が結納には一番適した装いであるといえます
結納の場合、振袖の色柄に決まりはありませんが、淡い色やおめでたい色がオススメです!
最近の振袖ヘアーではダウンスタイルのヘアーが人気となっていますが、
結納では食事の際に邪魔になるかも、、、、
無難にアップスタイルがオススメです!
今回の記事では、振袖について説明させていただきました。
振袖というと成人式に着るイメージが大きいですが、結婚式や卒業式など様々な場面で身に付けることができる衣装です。成人式を機に購入すれば、一回一回レンタルをするよりもお得に振袖を楽しむことができますよ。
成人式はもちろん、様々なシーンで振袖の着こなしを楽しんではいかがでしょうか?
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらの画像をクリック↓
新作振袖も公開中!!
他と被りたくないという男性向けの袴もございます!
成人式や卒業式などで男袴レンタル予約受付中!!
当店限定でミナミのホスト様の昇格などで袴を着たいという方にもレンタル実施中!
詳しくはこちら↓
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらの画像をクリック↓
新作振袖も公開中!!
ファーストステージに少しでも興味を持ってくださった方
スタジオ見学、衣装見学のみも大歓迎です♪
ゆっくり見れる平日おすすめです!
ご連絡ご来店いつでもお待ちしております
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
大阪市中央区西心斎橋2-4-2難波日興ビル8階
ファーストステージ心斎橋ショールーム
地下鉄なんば駅25番出口を出て、
御堂筋沿いのドンキホーテ道頓堀御堂筋店(元スポタカさん)の
すぐ隣です♪
℡:0120-010-747
06-6211-4700
臨時休業の場合は店内にてお知らせしておりますので、
ご了承ください!
※定休日火曜となっております