ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
松井山手店
振袖決めるなら柄の意味にもこだわりましょう♪~松井山手店~
振袖の柄にも意味があるって知っていましたか?
こだわりのお振袖、色だけではなく柄にもこだわって選びませんか?
サクラが咲き始め、暖かくなり過ごしやすくなってきましたね
みなさま、振袖選びはもうお済みですか?
2024年成人、2025年成人様の振袖選び始まってます
成人式でみなさまが着られる振袖は、華やかな柄と長い袖が特徴です。
振袖には「厄払い」という意味があります
さらに振袖に使われている色や、描かれている柄にもそれぞれ意味が込められているんです!
今日は柄の意味についてご紹介させていただきます
桜
日本の国花でもある桜は、季節の始まりである春に咲くことから
新しい門出を意味する柄です。また、五穀豊穣の神が宿っている木であり、
豊かさという意味も。花柄のなかでも定番柄のひとつです
牡丹
「百花の王」と称され、何重にもなった花弁がふっくらと
開き咲く様子は、華やかさだけでなく豊かさも感じさせます。
昔から「富貴」「豪華」「幸福」の象徴とされてきました。
豊かさ、華やかさを演出したい場にぴったりの柄のひとつです
辻が花
辻が花とは、絞り染めを基調としていて、
摺箔や刺繍などを駆使して描かれる技法のことを指すことが多いです。
その由来には諸説あるのですが、「つつじヶ花」が転じたもの
藤と椿を掛け合わせた架空の花
格子模様の「辻」に花が描かれているもの
などなど様々なものがあります
豊臣秀吉・徳川家康たちが着用した着物につかわれていたこと、
とても高度な技術と手間がかけられた柄であることから、
見た目の美しさも合間って高級品というイメージも根強いです
豪華さが増す模様になりますね!
手まり
撮影でもよく使う手まり
色を選ばず、丸くて可愛らしく、華もありますね。
こちらはその丸い形から、「全てが丸く収まりますように」という意味が込められています
また、お嫁に行くお嬢様に持たせる文化があったことから
魔よけとしての意味も持っているんです
鶴
「鶴は千年」といわれるように長寿の象徴として
古くから用いられて来ました。
鶴は「天と地をつなぐ存在」であり、鶴の鳴き声は高く、
非常によく通ることから、鶴の声は神様がいる天界にまで届くと言われてきました。
また、鶴の特性でつがいが仲良く一生を添い遂げることから
夫婦円満の象徴でもあります
貝桶
貝桶は「貝合わせ」と呼ばれる平安時代から遊ばれてきた貴族の遊びに用いられれた道具のことです。
貝合わせとは、左右一対の貝殻に絵柄を描いたあとに、左右をバラバラにし、
対となる貝殻を探すという遊びでした。
今の神経衰弱に近いような遊びですね!
その際に、貝殻を入れてあったのが貝桶で、昔はお嫁入りの際に持たれたりもされていました。
貝は対のものでなければ、例えおなじ種類の貝でもぴったり合うことはできません。
貝合わせでは絵柄も合わせる遊びなので、対の相手がいないといけません。
そのため夫婦円満の象徴とも言われ、ご婚礼の場や、振袖にようなお祝い着でよく目にする柄です
そんな振袖にあわせて、帯もこだわってみてください!
ふ、帯の結び方をご紹介します
立て矢結び
矢の字とも呼ばれ、江戸時代に大奥で御殿女中が結んでいた帯の結び方です。
左上から右下に向かって斜めに横切る羽を見立てています。左肩の山の部分から、右の帯の下あたりまでの大きさが一般的です。
その姿が、立て矢を背負っているように見えることからこの名前がつきました。
基本の形ではありますが、キリッとしてどちらかと言うとかっこよく、華やかに仕上がります!
特に、背の高いお嬢様によく似合います。
斜めのラインが女性らしさを際立たせてくれます
例えば、花嫁様のお色直しでこの結び形を用いたりします。
テレビドラマでも使用されることが多いです。
最近でいうと、NHKの朝ドラ「わろてんか」のヒロインが結婚式でこの立て矢結びをしていました!
お太鼓結び
江戸時代後期、亀戸天神のお祭りの時に考案され、その結び方が太鼓橋のように見えることからこの名前がつきました。
もっとも基本的な結び方です。
一重太鼓と二重太鼓の2種類の結び方があります。
一重太鼓は、1番シンプルな帯の結び方です。一般的に訪問着や付下げなどで使われます。後ろから見ると正方形に見えるシンプルな形が特徴です。
二重太鼓は、ふっくらしたお太鼓部分と垂れ下がった帯の形が特徴的です。一重太鼓と同じように見えますが、横から見るとお太鼓の部分が二重になっています!
振袖での帯は、ひだを作ったりリボンのように折ったりすることで、華やかにバランスをとって結ぶのが一般的です
また、体型を問わず合わせやすいのでどんな方でも似合いやすいです!
いかがでしたでしょうか?
帯周りの色の差し方でかなり雰囲気が変わり、
かわいい系にもかっこいい系にもできちゃいます。
また、帯締めの結び方ひとつでも雰囲気が変わるので、
前撮りと成人式当日で
帯締めの結び方も少し変えてみては?
いかがでしたか?
このように振袖の柄にはたくさんの意味があるんです
他にもまだまだおめでたい柄がたくさんあるので実際にお店に見に来てくださいね♪
お嬢様にぴったりの振袖が見つかるように精一杯サポートさせていただきます!
みなさまのご来店を心よりお待ちしております!
女性男性袴もございます
男袴レンタル44.000円~
スタンダードな袴から、ブランド品までございますので、気に入る袴によってお値段が異なります。
そして、紹介制度もございます!お姉ちゃんから弟様、振袖から同い年の男性の紹介でも、税込み500円引きです。
なんと、男袴レンタルを5名以上の団体で申し込むと衣装レンタル料10%オフです!是非、お友達同士誘い合って皆で着ていきましょ
お気軽にお問い合わせ下さい
男性袴レンタル 受付中
成人式に袴を着ようと考え中のお客様
ぜひ一度ご来店ください
お友達と一緒に袴で成人式にいきませんか??
20歳の記念になること間違いなし!
*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*
振袖レンタル・販売について
↓詳細はこちらをクリック↓
返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので
急ぎの方は電話予約がおすすめです
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります
FIRST STAGE松井山手店
営業時間:10:00~18:00(10月~3月の間は19:00まで)
0120-808-850
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓
