ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
真美ケ丘店
【振袖にピアスはNGなの?】ピアスって成人式や撮影につけて良いの? 真美ヶ丘店
いきなりですが、
振袖の歴史をご存じですか?
さかのぼるること江戸時代ごろに現代の振袖の原型となる着物ができたとされています。
伝統的なお着物である振袖、合わせる小物の種類も決まっているものです。
最近は自分らしく個性を出したいという方も多く、
草履ではなくブーツを合わせるコーディネイトを希望される方やレースの手袋を合わせる人もいます。
中にはピアスを前撮りや式当日にあわせて、購入されるという方もいます。
もしかすると皆さんの中にも、
おかあ様やおばあちゃんなどから
「振袖にピアスはアカンよ!」と言われたことがある人もいるかもしれませんね。
その時に思いませんでしたか。
「それって本当なん?」
本日は振袖にピアスってタブーなのかどうかをご紹介します。
FIRST STAGE
真美ヶ丘店
大昔は逆にピアス成人の証だった!?
振袖にピアスはタブーとおっしゃる方の多くはご年配の方だと思います。
たしかに江戸時代でしたら、今のようなピアスは存在しないのでピアスを付けてると変と思われるかもしれませんね。
そこまでさかのぼらなくても、少し昔なら付けないという人も多かったようです。
「じゃ、付けない方が良いのかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、少し待ってください。
実は歴史の授業で習ったあの縄文時代でも
女性は成人の証として耳飾り(ピアスのようなもの)をつけていたんです!
昔からタブーとされているとはなりませんよね。
むしろ、成人の証としてしていた時代もあります。
結論、現代の成人式や前撮りでは様々なアクセサリーを楽しまれる方がほとんどです。
「してみたい」という気持ちがあればタブーではありません。
今の時代に合わせて、思い思いのスタイルで成人式を楽しんでくださいね。
振袖は正装
振袖を着ている時にピアスをするのはタブーとおっしゃる方の一番大きな理由としては
振袖はきちんとした正装であることが挙げられます。
この考え方は実は正しいです。
ただし、今では公的な場などのきちんとしていないといけない場面に限られてきます。
成人式や前撮りなどではピアスなどのアクセサリーを楽しむのが一般的になっています。
結論、着て行くところのドレスコードをしっかり確認しておけば問題ありません。
振袖などの着物に合わせたピアスも豊富
実はピアスの種類にも振袖などの着物に合わせることを前提としたおしゃれなものも増えています。インターネットで検索するとつまみ細工風のピアスや花札の形のピアス、折り鶴の形をしたピアス、水引の形をしたものなど和風なテイストのピアスも多く販売されています。
その他にもシンプルなタイプや少し大きめのピアスでワンランク印象をアップさせることも可能です。
ピアス以外で振袖におすすめなもの
特に前撮りの時にはネイルをすることをおススメしています。
成人式当日は考えてるけど前撮りではネイルするのを考えていないという方も意外と多いです。
前撮りでは全身、半身、七分身、アップなど様々なアングルや構図で撮影されます。
中でも今人気なのがお顔はあえて写さず、
ネイルや帯のコーディネイト、ピアスをメインにおいて撮影するパーツ撮りです。
昔なら、全身の正面と後ろ姿があれば他は要らないという方もいましたが、現代はSNS社会です。
ほぼ全てのお嬢様がデータをSNS等で活用したいとお考えです。
SNSなどでも気軽にアップでき、映えてる写真と言えば、まずこのパーツ撮りが挙げられます。
実際に現在インスタグラムでは後ろ向きで左手でピース、右手でゼロを作る 20歳ポーズが流行しています。
こちらもお顔は移りませんが多くの方が画像をアップする人気です。
また、個性派さんへ!ゴールド、シルバーピンもおすすめです!
普段着でのヘアアレンジでもゴールドピンは大活躍ですよね!
振袖でもゴールドピンはお役立ちアイテムです!
髪飾りのアクセントに、水引を止めるのに可愛く色を合わせるなど!
またボブヘアやショートヘアの方に特にオススメです!
カジュアルな雰囲気を出しつつ華やかなイメージに仕上がります!
ピアスも調和がとれていてとっても素敵ですね♪
スタッフの一押しコーディネートです!!!
ピアスや髪型はばっちり!ですが振袖での立ち振る舞いができなくてはせっかくの美しいお姿ももったいないですよね。
ぜひ下記をご参考にください!↓↓
着物なんて七五三以来·····振袖を着てどう歩けばいいの?····式中も大丈夫?
移動中なども心配·····そんなあなたへ
振袖を着た時に役に立つマナーを伝授します♡♡
一生に一度の成人式、記憶に残る素敵なものにしたいですよね!これさえ読めば安心!
貴方も振袖美人になれちゃいます♡♡
まず2023年、2024年に成人を迎えられる皆様!振袖はもう決まっていますか?
え!そんな早くから?!と驚かれる方も多いかも知れません!
振袖選びはお早めに!
振袖ワンポイントアドバイス
成人式を快適に過ごすために必要なものそれが·····
着物クリップ!
これは着物用に作られたクリップで挟む力がとても強いクリップになっています!
お着付けをされる方や普段から着物を着られる方は皆さんお持ちの便利グッズ!
もちろん着付けとかした事ない·····そんな方も気軽に使えちゃうものなんです!
クリップの間がゴムになっていて着物が傷つきません!
着物がいたんでしまうため洗濯バサミでは代用できません·····
沢山布を挟んでとめることが出来る優れもの!
振袖さんは最低2つあればとっても楽に過ごせます!
お値段は1980円(税込)〜 3個セットのお得な物もございます!
可愛いピンク、水色のカラーの物、大きさも様々!この機会に是非ご用意下さい♡♡
ではどんな時に着物クリップを使うの?
着物クリップ使用例をお教えします!
まず
〇 御手洗 〇
これは皆さん不安ですよね!
振袖はそでも長く
普通のスカートより丈も長い·····
まくり上げて崩れちゃったりしない?着付け自分では直せないし·····
ここで登場するのが着物クリップ!
①まず、
袖をクリップでまとめます。
袖(そで)の袂(たもと・袖の下側の端のこと)を持って、帯の部分でクリップに挟んで止めます。両袖を合わせて、中央で一つにまとめてもOK。袖をコンパクトにするのがポイント!
片袖ずつ付けても◎です。
②次に裾を分けて持ちます。
着物の裾(すそ)の部分を、
自分から見て左側(上前)→右側(下前)の順に一枚ずつめくって、
左右の手に分けて持ちます。
上から順に「振袖(着物)の左右」→
「長襦袢(ながじゅばん)の左右」→
「裾よけ(すそよけ)の左右」という順番です。
③そして両手で全ての裾を持ち上げ、着物を筒状に裏返すようにめくります。体の前で左側(上前)・右側(下前)を
それぞれ帯(もしくは胸元)の部分でクリップではさみ、
止めておきましょう。
この時後ろが上がりきっていない
ことがあるので、後ろも忘れず上にあげましょう!
両脇で固定して完了です。
終わったら
「裾よけ」→「長襦袢」→「振袖(着物)」の順番に裾を下ろしていきます
後ろも注意して捲りあがっていないか確認しましょう
外に出たら鏡で服装チェック!
メイク直しと一緒に着物の着崩れが無いかチェックしましょう
襟元、裾を整えて着物美人の完成です♡♡
着物クリップがあれは安心に御手洗に行っていただけます!もしもの時のためにご準備ください!
〇 座り方 〇
次は座り方について!
式中は椅子に座ることが多いかと思います!
座る時はまず
①袖をまとめる!
座った時長い袖は地面に着いてしまいす。それを防ぐため軽くまとめて持ちましょう
②ゆっくり腰かける
背中には帯があります。潰してしまって着崩れないように浅めに腰掛けます
姿勢は正した方が胴回りが苦しくなりづらいです。
③袖を膝の上にのせる
地面につかないよう袖を膝の上に重ねておいておきます。その時滑り落ちないよう着物クリップでもめても◎
〇 階段を上る 〇
成人式では意外と階段を上ることも·····
裾を階段で擦って汚してしまわないよう持ち上げてゆっくり昇り降りします!
〇 車に乗る 〇
移動は車を使うことも多いですよね!車に乗る時はおしりから座席に座りましょう!袖を踏んでしまわないようまとめて持ちながら、足を最後に車にのせるイメージで!
帯を座席に付けないように浅めに腰かけましょう!
〇 歩く 〇
着物で歩くのは大変ですよね!あまりズボンの時のように足は開きません·····
なれない草履もあって大変!
歩くときは、背筋をピンッと伸ばして、足のサイズぐらいまでの歩幅で歩きます
23cmほどが目安です!
このとき、バッグは振り回さないで、なるべく揺らさないように持ちます。
普段の洋服のように歩くと大股になってしまい、せっかくきれいに着せてもらった振袖が
崩れてきますので、小さい歩幅で歩きましょう!女性らしさアップも間違いなし!
いかがでしたでしょうか?
これであなたも着物美人間違いなし!
注意点がたくさんで大変!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが少しの工夫でさらに素敵になれちゃいます!
ワンポイントアドバイスで素敵な成人式をすごしましょう!
ファーストステージで成約してよかった!!
と感じて頂けるように精一杯サポートさせて頂きます☆
ご来店心よりお待ちしております。
お話だけ聞きたいという方も歓迎しています。
お問合せの際にその旨をスタッフまで伝えてください。
成人式の記念に羽織袴を着て写真撮影をしてみませんか?
ご家族、ご兄弟写真も承らせて頂きます。
男袴のかっこいい前撮り写真もインスタにアップ中!
ぜひ見てください!
アカウントのフォローもお待ちしております♪
今は男性も着物の時代!ぜひ成人式は袴で!!
詳しくは下の画像をクリック!
↑振袖無料相談会・撮影プランでご予約の方はこちらのリンクから↑
※返信には2日~3日ほどお時間をいただく場合があるので急ぎの方、当日予約は電話予約をお願いします。
※迷惑メール設定のあるアドレスにはお店からの返信が届かない可能性があります。
FIRST STAGE真美ケ丘店
営業時間:10:00~18:00(10月~3月の間は19:00まで)
店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓