お宮参りのときのパパとママの衣装はなにが正解?

お宮参りはお子様が誕生されてから始めての大きなイベント。
お参りに向かうにもたくさんのしきたりや慣わしなどがあり、初めてのお宮参りの場合は
緊張しますよね。
その中でも皆様が心配されることが多いのは服装についてなんです。
パパはスーツ?私服で行ってもいいの?ママは着物?着物を着るならどの着物を着ればいいの?
悩みは尽きませんね。
今回のコラムはそんなお悩みにお答えするものとなります。
お宮参りの服装で困ったときは是非、こちらのコラムをご覧くださいね!

①お父さんのお参り時の衣装
・洋服の場合
お父さんの衣装は定番はやはり礼服(ブラックフォーマル)です。
ダークカラーでしたらスーツでももちろん問題ありません。
逆に避けた方がいい衣装はTシャツやジーンズなどカジュアル過ぎるもの。
普段着は避けた方が無難ですね。洋服の場合は礼服かダークカラーのスーツにしましょう。
・和服の場合
では、和装の場合はどの着物を着ればいいのでしょうか。
勘違いされる方もいらっしゃいますが第一礼装の黒紋付羽織袴は主役である赤ちゃんと
同格になってしまい、赤ちゃんを引き立たせることができません。
無地の着物や、派手すぎない着物を選びましょう。
羽織袴を着る場合は、一つ紋か三つ紋が入った羽織袴を着るのが最適です。
ただお宮参りの場合は羽織袴ではなく、着物と羽織だけでも十分です。
足袋に関しては白足袋を履いて頂くことをおすすめしております。草履を脱ぐ場合もあるので
白足袋を履いているほうが締まった印象になります。
①お母さんのお参り時の衣装
・洋服の場合
洋服の場合はワンピースやスーツを着られることをおすすめしています。
お父さんのときと同様にTシャツやジーンズなどカジュアル過ぎるものは避けた方がいいでしょう。
足元は高すぎるヒールやスニーカーは避けて、洋服と合う色味のものを着用しましょう。
・和服の場合
お母さんが着物で参拝するときは、訪問着・色無地・付け下げを着るのが一般的です。
着物を選ぶ時は、赤ちゃんの祝い着より派手にならないことです。
主役の赤ちゃんが引き立つかどうかを意識して、控えめな柄・色の着物を選びましょう。
バッグや草履も、灰色やベージュ色といった地味な色が最適です。

せっかくのイベント。是非、お父さんもお母さんも着物でおでかけされてみてはいかがでしょうか!
ファーストステージではお父さんとお母さんの着物のレンタル着付もさせていただいております。
ご興味ございましたら是非、お近くの店舗へお問い合わせくださいませ!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。